GIANTフレーム&フォーク塗装 完成

giant17 大変お待たせしました!GIANTのアルミフレーム&フォークは艶消しカーキで完成となります。こちらもちょっと長くなってしまいましたね。

giant18 見た目は艶消しですが、表面にはいつもと同様に2液のウレタンクリアーが塗られています。ベースコートの塗装だけでも見た目はこんな感じに出来ますが耐久性は明らかに違いますので。また触ってみるとツルンとした肌触りで表面が平滑に仕上がっているのも判ると思います。

giant19 ちなみにメッキ剥がれて腐っていたアルミ製のエンブレムは一旦は「黒」に塗られていました。 が、これだとちょっとクド過ぎると思ったので考え直して実は途中で塗り直しています。ベースのカーキカラーに対してコントラストが強すぎていまして、塗装屋的に言うと「明度」が違い過ぎるのです。

という事で考え直したのは「グレー」です。と言っても単に白と黒を混ぜただけでは無く、「赤味」を強くしたグレーにしています。イメージとしては明度差を無くしつつ色相を少しズラすような感じですかね。

giant20これだけ見ても「グレー」に見えますが、実は結構赤味があります。ベースのカーキに比べると黒を多くして明度を落として暗くし、その分赤(茶色)を入れて色味を付けています。この辺の組み合わせはちょっと難しいのですが上で紹介したような色見本帳を使うと判り易いのです。

塗装屋的に色を説明する場合、「薄い」「濃い」といった言い方は無く、「白い」「黒い」「赤い」「青い」「黄色い」の5種類しかありません。基本となる色があって後はそれにこれら5つを組み合わせて色を説明するのです。「ちょっと青黒いね」とか「黄色グロク無い?」なんて感じですかね(グロク=黒くの事です)。

例えば今回のようなグレーを見て「これ結構赤いね」なんて言うので、普通の人がこれを聞くとちょっと頭がおかしいと思われていると思います。また一般的には「トーンが」とか「コントラストは」なんて言葉を使いますが塗装屋はこういった言葉は余り使いません。この辺がちょっと変わっているのかも知れませんね。まあ修理の塗装をやっている場合は色を決めるのでは無く「比べる」事がメインなのでこういった表現になるのだと思います。

明日の日曜日は休業日となりますのでお渡しは月曜日以降ですかね。もう少々お待ち下さいませ!

SPENGLEカーボンホイール×2 本塗り

spengle11こちらもお待たせしました!下地作業は随分長くなりましたがようやく本塗りまで来ました。いやはや当初予定していたよりも随分と大変な作業になってしまいましたがお陰でヒビ一つ無い状態に到達致しました。

画像はサフェ研ぎの作業で、下地処理でもここが一番重要ですから時間も掛かるところです。とにかくペーパーの番手を沢山使いますからね。

spengle9 本塗りの時はブースの天井からぶら下げて塗ろうかと思いましたが、これだと安定しないので結局サフェーサーの時と同じく鉄棒を通して塗る事にしました。何を勘違いしていたんでしょうか。

spengle10 ベースコートの黒を塗ったら「3分艶」のクリアーを塗ります。当初は「半艶」を予定していましたが、元の状態からすると半艶はちょっと艶があり過ぎてどうもインチキ臭い気がしたので、艶消しと半艶の間をとって今回は3分艶としました。

画像はクリアーが塗り終わった状態で、この光景はいつも通りですね。ここから徐々に艶が消えていきます。

それでは完成までもう少々お待ち下さいませ!

サーモスマグ 色確認

pizza TOYOCHEMさんにお願いしていたダイナカルの色見本が早速届きました。素晴らしい対応に感謝致します。

こういった華やかな色見本帳はたとえ塗装やデザインに興味が無くても見ているだけで楽しくなれるアイテムだと思います。何で皆さん塗装屋にならないのかが不思議です。

pizza1 ロゴのベースカラーとなるのが「DC1012M」のマットホワイトで、ディスプレイに写るロゴの画像と比べると結構違うように見えます。頂いたロゴ画像の色はかなりベージュっぽいのに色見本だとかなり白です。サーモスのボディ自体が白ですからちょっと被っていますかね。一応ロゴのベースカラーは確認して頂いた方が良さそうですのでこれは後ほどメールいたします。

pizza2 レッドは「DC4003」のペッパーレッドです。これは問題無さそうです。色には様々な名前が付けられていますがこれを考えるのも結構大変そうですね。しかし「トマトレッド」って(笑)。

pizza3グリーンは「DC5111」のモスグリーンです。これも問題無さそうです。

問題はディスプレィ上で見るベージュですね。と思ってこのロゴを頼りにネットで検索してみたらありましたありました。まさにこのピザ屋さんのサイトを発見出来たのです(紹介して良いものか解からないのでとりあえずこれは保留で)。

そのサイトにもロゴがあったのでそこから判断するとクリームっぽいホワイトですね。なので上記の色見本にある「オフホワイト」で大丈夫そうです。いやはや安心しました。

頂いたロゴデータはそのまま使っていましたがこれがちょっとズレていたっぽいですね。いやー、謎が解けて良かったです。

LOOKカーボンフレーム&フォーク 色確認

look2 オーナー様が遠征(レース?)から戻って来られましたので諸々確認事項を済ませていよいよ本格的に作業がスタートです。

とりあえずベースカラーとなる「ブルー」と、ロゴカラーとなる「シルバー」の色を確認します。

look3 フレームに入れるロゴの色は、クランクなどの小物に元々プリントされているロゴのシルバーに合わせます。

感じとしてはメタリック粒子が細かいシルバーで、色見本帳からそれらしい色を選んでみるとOPELの「125」(BL)が良さそうです。

look4ベースカラーとなるブルーはオーナー様が運営するトライアスロンショップのイメージカラーでもある「PANTONEの298」になります。

ちなみにオーナー様からは「298M」と伺っていますが、画像に写る色見本帳の色番号は「298U」となっています。末尾の英記号が違うのはPANTONE色見本帳に使われているシートの違いで、Mは「マット紙」、Uは「上質紙」、Cは「コート紙」と言う意味です。車の塗装屋さんだとホンダのカラーコードを連想してしまい、「このMはメタリックの「M」だろう」と勘違いしそうですよね。そんな事は無いかも知れませんが念のため。

当店で使っているSTANDOX社の塗料はパントンカラーの配合データもあったりして、今回もこの「298」の配合データの存在も確認しました。 ただ「印刷」と「塗装」は全く違う物なので、作ってみて出来た色は実際には全然使い物にならない可能性もあります(前例が何例もありまして・・・)。なのでとりあえず参考程度にと考えてはいます。