BMW 内装ボリュームツマミ 本塗り

bmw359最初に ベースコートの黒を塗ってからマスキングを行い、続けてシルバーのベースコートを塗布します。ベースコートはクリアーと組み合わさる事で2液変換(結合)しますからこの時点ではシリコンオフでも溶けてしまうので脱脂処理は出来ません。なのでマスキングの最中はとにかく手洗いと、極力被塗面に触れずに作業しています。

bmw360で、マスキングを剥がしてみるとちょっと気になったところがあったので再度ベースコートの黒を塗ります。かなり微妙ですが丁度イルミネーションの孔に差し掛かるところで、微妙に穴とズレているように見えたので修正しておきました。考えてみればそこだけ四角い穴で直線になっていますから「円」としてつなげるなら少し黒を塗る範囲を余分に考えておかなければいけなかったんですよね。と言っても髪の毛程あるかどうかの微妙さなのですが(苦)。

bmw361 そして大きい方のスイッチも2カ所の塗り分けまで完了し、さらに再度「黒」を塗るので続けてマスキングを行います。

bmw362 今回はオーナー様に綿密な作業指示書を図解入りで作成して頂きましたので作業は非常にやりやすいです。工程は事前に何度も確認し、実際にどんな具合になるかも試していますので、本番は比較的スムーズに作業を進行する事が出来ました。

しかしこの指示書通りに作業するのって、実はとんでも無く大変なのは塗装屋さんなら判りますよね(笑)。チャレンジャー、お待ちしております。

bmw363 そして再度ベースコートの黒を塗り、ついに2トーンカラー配色の塗り分けが完了です。

今回は「黒→シルバー→黒」として3工程での塗り方にしていますが、マスキングのやり方を変えれば塗り方の順番は逆でも出来ますし、2工程での塗装も不可能ではありません。ただ完成までの工程をイメージしているとこの順番が一番リスクが少なかったんですよね。多分これに尽きると思います(御代もちゃんと頂いていますし)。

bmw364 そして最後に半艶クリアーを塗って本塗り完了です。大変お待たせしました!

bmw366以前一時期勤めていた町工場で、著名な自動車評論家の方の車を修理兼取材をしていて、こういった下地処理を行っているのを見て「下準備9:塗装1」みたいな記事になっていましたが、今回に限ると99.99:0.01くらいの割合ですよ(笑)。

画像はまだ塗り立てなので艶のある状態ですが、ここから徐々に艶が消えて半艶になります。

次は外したアクリル片を穴に戻す作業で、まだまだ余談が許さない状況ですから完成まではどうかもう暫くお待ち下さいませ!