オークリーサングラスフレーム塗装承ってます

oakley 先日到着しておりましたOAKLEYのフレームです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

oakley1 オークリーのフレームは両サイドにこの「O」のエンブレムが着いていて、長年これの構造が謎だったのですが前回ご依頼頂いたオークリーのオーナー様が自らフル分解を試みておりまして、ようやく構造が理解が出来ました。単に両面テープで着いているだけだったのです(苦)。

ただし無理に外そうとすると割れるか傷が付いてしまいますので少々コツが必要です。

oakley2 さらに難易度が高いのがこの蝶番で、通常のメガネであればネジを外せば良いのですが、オークリーは何と嵌め込みです。

これについても前回ご依頼頂いたオーナー様が挑戦して頂いていまして(ただしかなり傷だらけにはなっていましたが・・・)、その後の取り付けは私がやったのである程度構造は理解出来ていました。なので今回は初の分解を行っています(ただし一切の補償は無く、破損した時点で返却と言う形になります。分解自体はサービスですので御理解下さいませ)。

oakley3 と言う訳で、途中で何度か泣きそうになりましたが(笑)何とか分解出来ました。

色々と試してみましたが、どうやら新品のジコラヘラ(画像の白いヘラ)が3個あれば出来ると思います。ただしテコの原理を利用するのと、やはりと言うかフレームも無傷では済みません(故に一度手を出したら後戻りは出来ない感じです)。

oakley4 両サイドに貼ってある「O」のエンブレムは最初にヒートガン(強力なドライヤー)で暖めて両面テープの粘着力を弱め(熱くなると弱まります)、その後隙間から先が細いピンセットを使って剥がします。熱し過ぎるとフレームやこのエンブレムが変形してしまう事と、ピンセット自体で傷を付けてしまうのでその点だけ注意が必要です。

oakley5 フレームの分解で気をつけないといけないのはこの突起を潰してしまわない事で、これが駄目になると使用中に外れてしまうと思います。接合部はバネ式になっているので、隙間からヘラを差し込んで突起を沈めながらさらにヘラを挿して手前に引き出すようにし、そこでツルを畳むとテコで出っ張りの片側だけ外れてくれるので、そこからさらに反対側にヘラを差し込んで引き抜く!といった感じです(意味が判らないと思いますが後で私が参考にする為のメモみたいな感じです)。

oakley8ご依頼頂いた色はBMW MINIの純正色「TRUE BLUE」(カラーコード:B17)で、こちらはオーナー様が所有する車とお揃いになります。あれ、これってどこかで・・・と思ったら、以前の案件でチタン製のメガネフレームをBMWのボディカラーで塗った事がありまして、ただその時は愛車のボディーカラーでは無く当時憧れだったカラーだったんですよね。

尚、今回の仕上げは「艶消し」となります。

oakley7また今回はフロントにある「OAKLEY」のロゴをシルバーで承っています。流石にこのサイズを塗装では難しいですから今回はデカールでの対応となります。

また両サイドの「O」のエンブレムもシルバーで承っておりまして、そちらの色は「MIX818」となりますから、これらは以前行ったBMWパニアケースのカーボンエンブレムの塗装と同じパターンとなります。参考までに画像を紹介しますね。

bmw83こちらの「PRO_Fit」ロゴはMIX818なるSTANDOXの原色シルバーでの塗装で、その下にある「Creative Paint Shop」はドライプリンター印刷によるデカールになっています。今までやって来た事が段々と実用出来るようになって来ました。ようやくです(笑)。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

日産デイズ テールランプ&ハイマウント レッド&スモーク塗装承ってます

days先日到着しておりました日産デイズルークスの純正テールランプとハイマウントランプです。前回はヴェルファイアのテールランプをレッド&スモークでご依頼頂きまして、今回もこちらのテールランプをレッド&スモークでご依頼承っております。この度もご贔屓頂き有難う御座います!

days2ご依頼内容は定番の「レッドキャンディー+おまけスモーク」で、テールランプは一部をクリアー抜きに、こちらのハイマウントランプはそのままベタ塗りとなります。

塗り分けのイメージイラストを作成しましたので紹介させて頂きますね。

days4テールランプ下部の部分がウィンカーとバックランプになっていて、そこはクリアーレンズのままに、最後はそこも含め全体に薄くスモークを掛けます。

days3塗り分けのラインは内部反射板の壁の内側「山」のラインに沿って行います。クリアーは全てクリスタルクリアーとなります。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

ムラーノ サイドマーカーレンズ割れ 補修

murano2 先週から行っていたサフェ研ぎ作業でちょっと体を痛めてしまいまして、激しい現場作業は殆ど出来ないので代わりに細かい作業を勧めています(大分良くなったので明日からは派手に行きたいと思います)。

こちらは先日お預かりしておりましたムラーノのテールランプと一緒にご依頼頂いているサイドマーカーです。レンズの端が割れてしまっていたので今の内に直しておく事にしました。

murano3 使うのは透明なエポキシ接着材です。注射器タイプになっていて、押すと主剤と硬化剤が適量出てくる便利な物ですね。ただエアーを噛むと出てくる量が変わってしまうのでその点だけ注意が必要です。

murano4割れていた箇所に接着剤を塗って破片を元に戻して完了です。硬化後に表面を平らに削ってあげてスモーク塗装されれば殆ど判らなくなると思います。

テールランプ関係は既にパンク気味なので、次回のターンはいつもより早めに行う予定です。どうぞもう少々お待ち下さいませ!

フェラーリ458リモコンキー塗装 完成

ferrari94フェラーリ458スペチアーレのリモコンキー塗装、本日完成となります。大変長らくお待たせしました!

最初の状態も紹介しますね。

ferrari50元々はロッソコルサの「300」で、今回のベースカラーも同じくロッソコルサなのですが、こちらのカラーコードは「322」となっています。前者がちょっと朱色っぽい赤で、後者は青みのある赤といった感じです。

ferrari99今回は赤をベースにして、表面のパネルに白と青のストライプラインを入れました。それぞれの色は以下の通りとなっています。

・赤・・・ROSSOCORSA(カラーコード:322)

・白・・・Bianco Avus(カラーコード:100)

・青・・・Blu Nart MET(カラーコード:523)

ferrari88 今回のストライプは車体自体がこういったカラーリングになっていて、その色とデザインをそのままこの鍵に持って来た!と言う感じになっています。普通の人が見ても良く判らないのですが(私ももう判りません・・・)、車好きな方ならこれが何なのか一目でこれが何か判るのでしょうね。

ferrari89 ちなみに今回は塗装とはちょっと違う作業も承っておりまして、画像のようにキーホルダー(キーリング)を取り付けると穴の周りの塗装が傷付いてしまうので、今回はそれの対処方もご相談頂いていました。本業とはちょっと違うのでそれについてはこちらの社外記で紹介しています。尚社外記で紹介している案件は塗装の付帯作業となりますので単体ではお受付しておりません。御了承下さいませ。

ferrari93 こんな感じでキーリングが付く穴の周りに、傷付き防止用として小さなリングを嵌め込みました。キーリングと同じステンレス製なので違和感も無いと思います。最後の仕上げに綿棒とコンパウンドで内側を磨いてあります。

ferrari92 ストライプラインは予め原寸サイズのイラストデータを作成し、それを基にマスキングシートを作成しているのでかなりキッチリとしたラインが描けていると思います。

ferrari90色の境界はそれぞれを「白→赤→白」「白→青→白」と塗り直しているので、美しいシャープなマスキングラインに出来ていると思います。一旦本家の所に戻ると思いますので、その際は是非粗探しをして貰って下さいませ(笑)。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!