RITCHEY Frame/Fork

ritchey4 RITCHEYのフレームとフォークです。素材はクロモリと思われます。

ritchey5 結構年代物の用で、既存のデカールはひび割れてしまっています。

ritchey6 同じくヘッドチューブのデカールロゴも同様のヒビが入っています。

この時のご依頼ではこれらのロゴデザインはそのままに、艶具合を艶ありから艶消しのマットブラックへとご指定承りました。

ritchey7 既存の塗膜を溶剤で剥がしてみると金属素地にはビッシリと錆びが発生しています。

ritchey8 錆びの部分は突起していて、サンダーで削ってみるとその下は浸食されて根深く錆が入り込んでいるのが判ります。

こうなるとサンダーで錆びを取るのは難しくなりますので、サンドブラストでの処理となります。

ritchey9 フレームはサンドブラスト専門店にて強力な直圧ブラストで処理をして貰いました。

ritchey10 細部は勿論、浸食された奥の錆びまでしっかり削り落として貰っています。

ritchey11 フォークの方の錆びはフレーム程では無く表層で止まっていたので当店にてサンドブラスト処理を行いました。

ritchey13この後溶剤で洗い流すようにして脱脂洗浄を行います。

ritchey14 プライマーはその日の内に塗布し、続けてサフェーサー、またご希望に応じて防食性の高い浸透型エポキシプライマーを使用します。

この後熱を入れて下塗り・中塗りの塗膜が完全硬化したら全体を研磨して下地を整えます。

ritcheyそして完成です。

ritchey1 ベースカラー自体は通常通りで、最後に塗るクリアーを艶消し専用の物にする事でマットブラック&マットホワイトのロゴに仕上がります。

ritchey3  艶消しクリアーは自動車ボディの補修再塗装に使う2液ウレタン性の物で、性能自体は艶ありのクリアーと同様です。耐候性・耐擦り傷性に優れ、メンテナンス性も良好です。

ritchey2デザインは元の通りで、艶だけを変えると言うのは面白い発送だと思います。マットブラックにホワイトのロゴが映えて格好良いですよね。

Alfa Romeo Engine cover & intake manifold

alfa 5年くらい前にご依頼を頂いた古いアルファロメオのヘッドカバーとそのプラグカバー、そしてインマ二です。ランチアのヘッドカバーに似ていますね。

alfa1 凸部は塗装後に面研しますが、素地の状態が悪い場合は先にある程度削っておきます。

素地調整の方法としては物理的なサンドブラスト処理と、化学的なリン酸処理の2通りがあります。どちらも行う場合もありますし、どちらか一方のみの場合もあります。この時はリン酸処理のみだった模様です。

alfa2 プライマーを塗布し、続けて結晶塗装、その後140℃~170℃程の熱を掛けて架橋反応を起こさせ塗膜を硬化させます。

alfa1 仕上げに凸部を研磨して光らせ、必要(ご希望)に応じてクリアーを塗ります。

フェラーリのヘッドカバーは純正に拘るケースが多いので磨いたそのままで、その他腐食の進行を遅らせたい場合はアルミ素地表面にクリアーを筆で塗っておきます。こちらは無料サービスです。

alfa2 ただし光らせたアルミ素地部分はクリアーを塗らない方が金属っぽい質感は残ります。クリアーを塗ると光り方が少し鈍く見える傾向にあります。

alfa3 alfa4 alfa5 alfa6ディーラーに社員として勤務していた時、ドアヒンジ部分で色の入り方が甘い箇所があって、それを上司(外国人)から咎められたのですが、そこは殆ど見えない場所ですし、そもそも新車でもそこは色が入っていない(反対側も入っていない)と説明したら、「お前がやっているのは新車の塗装なのか、Ah?」と言われ、再度ドアを外して塗り直すと言う事態になりました。

その時は反抗もしましたが、後々考えると確かに彼の言う通りだと思い改め、それからは見えない部分もキッチリ仕上げるよう心掛けています(勿論業務上そう出来ない場合も御座いますが)。