ハーレーフェンダー&ラジエターカバー 本塗り

harley53 先日二度目のサフェーサーを塗布しておいたハーレー用の社外品FRP製ラジエターカバーです。

全体に黒をパラパラとスプレーしてそれを研ぎの目安とし(ガイドコート)、まずは#320の空研ぎでラインを出します。

harley54 一回目のサフェは#180→#240での空研ぎでしたが、今回はこのまま本塗りとなるので#320からのスタートで、その後当て板を小さくしたり柔らかい物に変えながら#400の空研ぎで仕上げます。

harley55 その後は#600→#800の水研ぎで、被塗面に映り込む背景を見ながらラインを整えていきます。

harley52 最後は研磨粒子が均一な足付け用副資材(アシレックス)を使ってペーパー目を均し、綺麗に清掃して本塗り準備完了です。ここまでの作業は先日までに終わらせておき、一旦保管しておきました。

harley50先に下地処理を終えていたフロントフェンダーをセットします。

harley51 吊って塗る場合はどうしてもスプレーのエアーで被塗物が揺れてしまうので、今回は天井から5方向、下側にウェイトを吊るして極力振れないよう安定させています。

harley56 ラジエターカバーは白い部分(ゲルコート)が残ると格好悪いので(装着されれば見えない筈ですが)、先にベースコートの黒を塗っておきます。

harley57 裏側に塗った黒のベースコートが乾いたら台に固定します。

harley58 フェンダーは吊るした状態で裏表全体にベースコートの黒を塗布し、さらにクリアーを塗って本塗り完了です。

harley59 色はハーレー純正色の「VIVID BLACK」(カラーコード:DH)ですが、一緒にお預かりした部品の色から確認したところ、スタンドックスの原色MIX854単体の方が近かったのでそれで対応しています。

harley60 オーナー様が気にされていた肌も良い具合に出来ていると思います。ただ今回はご希望される仕上がり具合もシビアなようですので、この後完全硬化したらフルポリッシュも行います。

harley61 少々クドイですが全方向から塗装しておきました。今回のご依頼は既に塗られた物を(恐らく一度も装着せずに)再塗装ですからね。

harley63 裏側については表とは別工程で塗る方法もあったのですが(当然その方が仕上がりは良いです)、さすがに裏側はある程度塗られていればと言う事で今回は表面と一緒に塗っています。

harley62 そして問題のFRP製ラジエターカバーです。

harley64 さすがにサフェーサーを二度打ち(2工程分)していますので、粗が出易い複合逆アールのラインも美しく表現出来ていると思います。

harley65手前の方は富士山型の末広がりですが、途中から端が山なりになってきて、最後はさらに谷ラインが消えると言う複雑な形をしています。

単に山・谷の二次元的なラインであればそんなに難しくは無いのですが、狭い範囲でこれらが融合していると普通の当て板ではどうしても角が当たってしまうので、使う当て板とペーパーを徐々に小さくしたり、エッジの当て方を工夫して表面を削ぐような感じで削っています。

この後熱を掛けて硬化させ、こちらも磨き処理を行ってからの完成となります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!