TIMEカーボンフレーム&フォーク 下準備

time42 先日下塗りクリアーを塗り終えていたTIMEのカーボンフレームです。体調不良の為に作業は少々遅れましたが、先日より着手しておりますのでご安心下さいませ。

time43最初に既存の塗膜(旧クリアー)を足付け処理し、その上に一旦下塗りとしてクリアーを3コート程塗っています。上の画像のように各ロゴの段差が気持ち悪くて、ただ最初の段階でこれを平滑に研ごうとすると確実に下地が露出(ロゴが消失)してしまうので、削る分の嵩上げと言う感じでクリアーを塗っています。

time44 今回メインとなるTIMEのロゴ部分も、最初の段階で結構削りましたがやはり段差が残っていますす。

ちなみにこのロゴ、印刷と言う事が発覚しました。普通に見ても撮影してみても判りませんが、輪郭にドットが確認出来ました。多分透明フィルムに塗料(?)を印刷した物をドライレタリングみたいな感じで転写しているのでは、と思う次第です。褪色したのはその白が原因ですかね。普通に塗装でやっていればこんな事にはならなかったのに、と。

time45 と言う訳で当て板を当てて全面を面出し、その後スコッチとウォッシュコンパウンドで足付け処理を行いました。あっという間ですが結構時間が掛かっています。

time46 その後水を切り、脱脂をしておきます。BBの中の油も取っておきました。

time47 私的に嫌いなのが「下色」が断面として見える事で、今回のフレームでは下に「白」が塗られています。遠慮なく同じ位置で赤をバツ切りマスキングしているので各部でその断面の白が見えて気分が宜しくありません。

time48 こちらはチェーンガード用のクリアー保護シールが貼ってあった個所で、それを剥がしたらその下に塗ったあってクリアーとロゴの一部が一緒に剥がれてしまいました。

time49 と言う訳で先日作成しておいたタッチアップ用の塗料(ベースコート赤)を各部に筆挿していきます。

time50 傷の個所は勿論、ブツ切りマスキングの断面で下色の白が目立つ個所も修正しておきます。

time55 そして剥がれたロゴ部分の修正です。さすがにロゴデータを一から作るのは大変なので、今回は部分的な修正で挑みました。

まずはラインの幅を測ります。

time41 0.5ミリ幅の線をベクトルデータとして作成し、さらに0.05ミリ刻みで6種類の線を作ります。

time54 それをプリントアウトし、実際のラインに照らし合わせて一番良い幅を見つけ出します。今回は結局0.5ミリでした。

alps2 (1)それを基にドライプリンターを使って「白」を印刷します。単色だと透けてしまうので、まず「特色ホワイト」を印刷し、その上に「ベースドホワイト」を重ね、さらに「クリアー」を重ねて保護します。

time56長さは約5センチ、0.5ミリ幅の白いラインのデカールを作成しました。

time52 ちなみにもし丁度良いのがあればこういったドライレタリングを使ってもOKです。私もアルプスのドライプリンターを使う前はこれで自動車内装部品に文字を入れていたりしました。

既に売ってはいないと思いますが、いざと言う時の為に買い揃えてあったりします。

time53 いつものように水に木工用ボンドを少量溶かしこみ、マークセッターを使って貼り付けます。

time57 多少長めにカットした物をそれぞれの位置に貼っていきます。

ちなみにまとめてやろうとしたら上手くいかなかったので、一本一本ドライヤーを使って定着させてから貼る事にしました。

time58 そしてこんな感じで完了です。幸いデカールの白とドライプリンターの白が似た色だったので違和感なく補修が出来ました。

time59 後ろの方は予定していなかったのですが、こちらも結構ひどいので序でに直しておく事にしました。

time60こんな感じで完了です。FIBERの部分も直してあります。

ちなみに白く点々としている部分はクリアーが浮いてしまっている部分で、そこはもうどうしようも出来ないので(ロゴが一緒に剥がれてしまいますので)、これ以上酷くならないようにこの状態で留めています。

次はいよいよ「TIME」のロゴ×6のマスキングです。また作業進行しましたら紹介しますのでどうぞもう少々お待ちくださいませ!