S-WORKSカーボンフレーム&フォーク塗装 完成

DSC_6945 大変長らくお待たせしておりましたSPECIALIZED S-WORKS VENGEのカーボンフレームとフォークは先日本塗りを完了しておりまして、発送(梱包)までにはもう少し寝かしておきたいのですが、取り敢えず先に撮影を行いましたので紹介させて頂きますね。

最初の状態も紹介します。

sworks3 元々は艶消しの黒で、今回の塗色は頂いた参考画像を基にして、本体をキャンディーグリーン、ロゴを白の塗装でご依頼頂きました。

DSC_6973 尚、今回塗装したキャンディーグリーンの色味に関しては、実際の色と撮影した色とではかなり違って見えています。恐らくは使用している塗料の性質だと思いますが、ただ撮影後の画像を加工修正するのは控えたいと思いましたので、ここで紹介している画像は全てJPEGの「撮ったそのまま」で掲載しています(サイズは縮小しています)。今回はその辺も紹介したかったので先に撮影だけ終わらせておきました。


DSC_6981 DSC_0115 DSC_0127 DSC_0161 DSC_0177 DSC_0157 DSC_0197 かなり青味が強く感じられますが実際はもっと緑寄りですのでご安心下さいませ。

DSC_0203 フレーム下部に貼ってある黄色い物は傷防止の為のマスキングテープですので気にされなくて大丈夫です。

DSC_0184 こちらのロゴは後方に行くにつれて幅が狭くなるため、左右非対称となっています。

DSC_0226今回はこちらのVENGEのロゴのみ一からデータで作成し、その他は前回使用したデータを使っています。

DSC_0210 ここまではいつものカメラ(NIKONのD40とD200)で撮影した物で、ここからはちょっといつもとは様子が変わります。

SDIM0525かなり極端に色が違いますが、こちらも同じ物を同じ環境(時間と場所)で撮った物で、ただ撮影しているカメラをSIGMAのDP2Merrillに変えています。ただしどのカメラも設定はニュートラルな状態にしています(余計な効果を付けないようにしています)。尚、ホワイトバランスはオートにしてあります。

SDIM0543シグマのカメラで撮った画像はかなり黄緑色が強いのですが、やはり実物はここまで緑色ではありません。先ほど紹介した青味の強い色と丁度真ん中くらいとお考え頂ければと思います。

SDIM0541SDIM0546SDIM0623こちらの画像が比較的本物の色に近い感じに撮れていると思います。ただし色自体の発色はもっと綺麗です。

SDIM0633SDIM0637SDIM0570SDIM0586SDIM0617実は今回の撮影ではRAW形式でも保存していて、それらは後日画像加工用のソフトを使って修正を行い、実物の色味に近いようにして改めて社外記の方で紹介したいと思います。

尚塗装の質感(艶など)自体はこちらで紹介している画像通りで、ただ実物はもっと美しく感じられると思います。

sworks33 こちらは追加でご依頼頂いたペダリングセンサーカバーのカバーで、今回はこちらもフレームと同色でご依頼承りました。最初の画像も紹介しますね。

sworks20ロゴは既存にあった物を使用し、サイズだけ合わせました。

sworks34 こちらも実物はもっと緑寄りの色なのでご安心下さいませ。

sworks35 また今回はオーナー様が所有されている御車がこちらの色見本の形に似ているという事で、キーホルダー化したそれを同色での仕様でご依頼頂きました。

sworks36こちらのキーホルダータイプは通常見本として使う物とは別に裏側もフラットに仕上げた仕様となっております。

尚こちらの色見本キーホルダーは塗装のご依頼を頂いた方のみの販売となっております。何卒ご了承下さいませ。詳しくは当ウェブショップのページをご確認頂ければと思います。

梱包についてはもう数日寝かしてからで、またRAW形式で撮影した画像を後日編集加工して社外記の方で紹介しますので、完成のお知らせはその後改めて差し上げたく存じます。どうぞもう少々お待ちくださいませ。

まずはこの度のご依頼、誠に有難う御座いました!

Mazda Diesel Fuel Cap

mazda マツダ純正品のクリーンディーゼル用フューエルキャップです。

mazda1 状態としては未塗装で、素地はザラザラとして、パーティングラインなども残っています。

mazda2 #120→#180→#240のペーパーを使って全体を研磨します。

mazda3 塗装する部分はキャップの上部分で、中央に嵌っている脱落防止用のリングから下側をマスキングして塗料が付かないようにします。

mazda4 樹脂の表面には専用のガスを使って火炎処理を施し、親和力の大きい有機化合物を樹脂の表面にナノレベルで形成してこの後に塗るプラスチックプライマーの密着性を向上させます。

mazda1その後2液性のウレタンサフェーサーを塗り、60℃40分程の熱を掛けて硬化させます。

atenza59元々あった「DIESEL」と「MAZDA」のロゴを基にして、データを作製します。

mazda9そのデータを使ってマスキングシートを作製します。

atenza42そもそものご依頼理由としては、オーナー様のご家族が使う時に間違えてガソリンを入れない為と言う事で、視覚的に判るようキャップの色を軽油のイメージカラーである「グリーン」にする事でした。

最初は市販のリング状の物を購入されたようですが、どうやらそれでは許されなかった模様です。

mazda2サフェーサーが硬化したら#320→#400でラインを研ぎ出し、#600→#800でペーパー目を均します。

mazda43マスキングを貼り直し、本塗り開始です。

mazda26最初にベースカラーとなるグリーンを塗装し、自然乾燥でテープフリーな状態になったら先ほど紹介したロゴ用のマスキングシートを貼り付けます。

mazda27ロゴ用に作成した淡いグレーを塗装し、マスキングを全て剥がしたらクリアーを塗布します。

mazda29クリアーは通常のタイプ(STANDOXイージークリアー)と、オプションで高品位なタイプの「クリスタルクリアー」に変更する事も可能です。クリスタルクリアーは高美観・耐UV効果・耐擦り傷性・耐薬品性などに優れたクリアーで、今回のようなフューエルキャップへの使用は効果的です。

mazda32その後さらに60℃40分の熱を掛けて塗膜を完全硬化させ、数日寝かしたら完成となります。

mazda33mazda34mazda35mazda36ここまで視覚的に軽油燃料だと判ればうっかりガソリンを入れてしまうような事も無くなると思います。

また同じようにこれをハイオク仕様にされたような案件もありますので宜しければご参照下さいませ。

インプレッサSTIフェーエルキャップ

ハイオク仕様 マツダフューエルキャップ

BMW Fuel Cap