アテンザフロントグリル 下準備

 先日下塗りの1コートソリッド(グレー)を塗っていたマツダアテンザの純正フロントグリル&ロアグリルです。

 使った1コートソリッドはSTANDOXの艶消し黒(パッケージ品)と白を混ぜているので半艶のような仕上がりになっています。BMW純正品のプライマリーみたいな感じですかね。

 見える面には#800の耐水ペーパーで表面を軽く研ぎ落とす感じで、その後は全体を#800のスコッチブライトとウォッシュコンパウンドで足付けします。

 形が複雑で入り組んだ個所はナイロンブラシを併用します。

良く水で洗い流し、乾燥させます。

まだ未定ですが、明日には本塗りを行う予定です。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

BMWアッパーカウル塗装 完成

 大変お待たせしました!古いBMW Motorradのアッパーカウル塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

元々ブルーメタリックに塗られた新品部品で、 オーナー様曰く「 R90S用と同デザインの純正後付キットで、 製造年は不明ですが恐らく40年前のものではなく補修用の事後生産品ではないかと思います。」との事です。

既存のデザインはそのままに、ただしラインはフリーハンドでのピンストライプでは無く、「2mm 幅 & エッジ起算 3~4mm 内側」といった内容で仕上げています。
 塗色については現在のボディーカラーと同色で、カラーコードは 「532」と調べて頂いたのですがSTANDOXでは配合データが無く、一緒にお預かりしたフロントフェンダーから色を作りました。

 ゴールドのストラインプラインについては、「色名が GOLD。カラーコードが #104 。共に ’77~’78年の R60/7 ~ R100/7 に使用。太いものが 3.8mm 幅、細いものは 2mm 幅、2本の場合 3mm の隙間を開ける」との規定があるそうです。

こちらも配合データは存在しなかった為、近似色で作成しています。

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーで、元々塗られていた塗装とはまるで質感が違うのが判ると思います。

ちなみに先日ご依頼頂いたトヨタ86テールランプのオーナー様からは、「写真でもその美しさを拝見しておりましたが、実物のクオリティは圧巻でございました。マスキング部の仕上がりが個人的にすごくツボで、丁寧な作業が伝わってくるようです。」とのお言葉を頂戴しまして、また同時期にお納めしたカローラフィールダーテールランプのオーナー様からは、「写真で見るより更にすばらしい出来栄えに只々、感動しております。」とのお言葉も頂戴しました。技術的な事は別として、とにかくクリアーの質感は画像で見るよりも断然実物の方が凄いですよね。

 アッパーカウル上部に着いている黒い樹脂部品は、カシメ部をドリルで揉めば外す事は出来るのですが、同じ物が用意出来無さそうだったので今回はマスキングで対応しています。仕上り的にはマスキングで塗ったようには判らないと思いますのでご安心下さいませ。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度も当店をご贔屓頂き誠に有難う御座いました!

BMWアッパーカウル 磨き

先日本塗りを終えていた古いBMW Motorrad用のアッパーカウルです。

必要に応じて磨き処理を行っています。

 手前が色見本用として一緒にお預かりしたフロントフェンダーで、こちらも軽く磨いておきました。

ただこちらのフェンダーの塗膜はシリコンオフやコンパウンドを塗っただけで跡が残ってしまいますので(使われている塗料はラッカー系かも知れません)、軽い磨きに留めています。

ヘッドライトの穴部分についていたゴムは表面が白く粉を噴いたような状態だったので、シンナーで拭いて黒くしておきました。

 傷が付かないようマスキングテープを貼り、

ひっくり返してゴムを装着します。

ちなみに元々は瞬間接着剤の点付けで着いていましたが(ほぼ取れ掛かっていましたが…)、今回は一周両面テープを貼って取り付けています。かなりしっかり付けてありますので今後取れる事は無いと思います。

後程撮影をして改めて完成のご案内を差し上げますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

フィアットテールランプ レッド&スモーク塗装承ってます

  先日到着しておりましたフィアットアバルト595の純正テールランプです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容はいつもの定番で、

・フチの白を目立たなくするよう全体をレッドキャンディー塗装

・ウィンカー・バックランプ部はクリアー抜き(一部を曲線で)

・ウィンカー・バックランプ部も含め全体に薄くスモーク(おまけスモーク)

・クリスタルクリアー

の仕様となります。

以前施工した内容と同じになりますのでそちらの完成画像も紹介させて頂きますね。

この時はご要望により意識的にスモークを少し濃くしておりまして、さらに以前に施工した時の仕上りを参考にしていました。今回もこの程度か、もう少し薄い感じになるかも知れません。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

SUBARU Brake Parts

スバル軽自動車用のブレーキパーツ一式です。てっきりこれから納車される新車に装着される物かと思っていましたが、なんと53万キロ(!)走ったサンバーに取り付けられるとの事でした。まだこれからも乗り続けられるとの事でブレーキ関係をリフレッシュされるとの事です。

ブレーキキャリパーとドラムブレーキカバーはスバルの純正品で、ディスクローターについては社外品のように見受けられます。

キャリパーは単色ですが、ドラムブレーキカバーは2色の2トーンカラーで承っています。

こちらの赤くなった部分をスバル純正色の「ライトローズマイカメタリックⅡ」(カラーコード:T29)で、その他の部分をシルバーで承っています。

ディスクローターはパッド面が当たる個所は塗らない様にし、

赤くなった部分を同じくライトローズで塗装します。ディスク面の一部に元の色(ゴールド)が残りますので、ベースコートはそこまで塗る事にしました(クリアーを塗らないのはそこにパッドに当たって固着してしまうのを防ぐ為です)。

ブレーキキャリパーはいつものブレーキ屋さんにて下地処理を行って貰いました。洗浄とサンドブラスト処理が施されています。

新品時には塗装はされていませんがメッキが施されている為、そのまま色を塗っても剥がれてしまいますので、未塗装部品でもサンドブラスト処理は必要となります。

予めマスキングシートを作成しておきます。

ドラムブレーキカバーとディスクローターについては新品時の塗装は剥がさず、足付け処理のみとしました。

またディスクローターはパッド当たり面の一部にはベースコートだけを掛かるように少し工夫して塗装します(後程紹介します)。

ブレーキキャリパーは2部品構成になっていて、組み付けられた状態で塗装は出来ませんから、この辺でブレンボなどのモノブロック構造に比べると割高になってしまいます。

実は殆どの場合で、ブレンボなどの社外品よりも純正ブレーキキャリパーの方が塗装費用は割高となります。

金属が露出している個所も含め、全体にプライマーを塗布します。

キャリパーに関しては車体との固定部には色を塗らないよう、プライマーとベースコートの黒を塗ったらそこはマスキングして塗膜の厚みがつくのを防ぎます。

同様に高トルクが掛かるボルト装着部は薄膜で済むようにしておきます。「最初から塗らない」と言う方法もありますが、錆びるのは忍びないですからね。

2トーンカラーで塗装するドラムブレーキカバーは、最初に全体にライトローズを塗装します。

ライトローズマイカにする部分をマスキングし、

シルバーを塗って、

マスキングを剥がしたらクリアーを塗ります。

こちらが少し変則的で、パッド当たり面の所はクリアーは塗らず「プライマーと色のみ」としています。恐らくここはパッドは当たらない個所ですが、念の為クリアーの塗装は控え(固着してしまいます)、ただ何も塗らないのは格好悪い&錆びが出るという事で色のみを塗った仕様にしています。

キャリパー本体もライトローズマイカで本塗り完了です。

 その後60℃40分程の熱を入れて塗膜を完全硬化させ、組み付けを行ったら完成となります。

 キャリパーは鉄製で、表面はゴツゴツとした梨地肌になっています。

 ドラムブレーキカバーは「パッと見ディスクローターっぽく見えるよう」と言う事で2トーンカラーに塗り分けられました。なるほどです。

 塗り分け位置は予めイラストをご用意して頂けたので、迷わずその通りに対応出来ました。

 ブレーキパッドが当たる面まで少し色が塗られていますが、そこはクリアーは塗っていません。

 ディスクローターは側面にも色を塗ってあります。

実はこの後余談があって、どうやらメーカーさんが適合するブレーキキャリパーを間違えた(!)との事で、新たにもう1セットブレーキキャリパーを承っています。形は非常に似ているのですがそれは着かないのでどうしようも無かった、との事でして…。