ジムニーヘッドカバー結晶塗装 本塗り

 こちらも先日サンドブラストを掛けておいたジムニーのヘッドカバーです。同じくその後リン酸処理を行い、各部をマスキングしておきました。

 まずは全体にプライマーを塗布し、

 こちらもロードスターのヘッドカバーと同じくプラグホールとホースパイプ部分に黒のベースコートを塗布します。こちらの塗料はいつものSTANDOXです。

 黒く塗った個所が乾いたらマスキングをし、

 グリーンの結晶塗装で本塗り完了となります。

ちょっと順番が変わりますが、色を作っている所も撮影しておいたのでそちらも紹介しますね。

今回の色に関しては「トヨタ自動車のボディーカラーコード6W8 グリーンマイカメタリックに似た」といったご要望を承っていましたので、そちらの色を参考にグリーンに黒・グリーンパール・ゴールド(イエロー)パールを入れてそれらしい色を作製しています。

 クリアーを塗っていないので(艶が無いので)判り難いのですが、普通の結晶塗装とは違いパールが効いているのが判ると思います。

それではこちらも完成次第改めて紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ロードスターヘッドカバー結晶塗装 本塗り

 先日サンドブラスト作業を行っておいたロードスターのヘッドカバーです。その後リン酸処理も行いました。

 まずは全体にプライマーを塗布します。

 プラグホールはキャップが嵌らなくなると困るので(以前違うヘッドカバーですがそういった事例がありました)結晶塗装は塗らず、ただそのままだとまた腐食が出てしまうのでプライマーを塗布し、さらにそのままだと格好悪いのでベースコートの黒を塗っておきます。ホースパイプ部も同様の理由から同じように黒に塗っています。

ちなみにですが、大抵はこの時点で昼食にしています。

 十分に乾燥時間を設け、黒く塗った部分がテープフリーな状態になったらマスキングをします。

 結晶塗装の赤を塗り、140℃程の熱を掛けて結晶目を出します。また今回の赤はフェラーリのヘッドカバーなどに使う「鮮やかな赤」となります。

いつもはこの時点では120℃を20分程に留めておきますが、今回の本塗りでは個数が少なかったので(計三個)赤外線ヒーターだけで直接本焼きとしました。数が多い場合は二回目は窯(恒温器)に入れて焼きます。

こちらはこの後凸部を面研し、クリアーを筆で塗ってさらに熱を掛けて硬化させたら完成となります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!