タントテールランプ&ハイマウントランプ 本塗り

こちらも先日までに土台部分のマスキング~レンズ面の足付け処理を行っておいたタントの純正テールランプです。

よく脱脂清掃後、予め確認をしておいた位置に沿ってラインテープを貼っていきます。

ちなみにラインテープは通常のマスキングテープと違い、紙では無くプラスチック(ポリプロピレン)で出来ています。コシが強く厚みもあるので使い難い面がありますが、ポリプロピレンの「塗料がくっ付かない」と言う特徴とこの厚みを利用して、今回のようなブツ切りマスキングでも見切りのラインが綺麗に仕上がるようにしています。

ここまでの作業を前日に行っておき、

 残った個所(面)は本塗り当日にマスキングを行います。足付け&脱脂された面は塗装の密着が良くなっている反面、長い時間マスキングテープを貼っておくと糊がくっ付いて余計なトラブルが生じてしまう為、貼っている時間は極力短くしておく必要があります。

 再度脱脂清掃を行ったらプラスチックプライマーを塗布し、

 まずは透過性の赤=キャンディーレッドを塗布します。

このままクリアーを塗れば純正そのままのような仕上りになりますが、

 今回は比較的濃い目の「標準濃度」のスモークでご指定を頂いておりますので、ちょっと勿体ないですが比較的しっかりとしたスモークを塗り重ねていきます。

目安にしているのは以前施工したレクサスRCFのテールランプ一式です。

 濃度が決まったら最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 今回のターンでは、クリアーは全て高品位なタイプの「クリスタルクリアー」となっています。

 比較的濃いスモークですが、赤く塗ったところもしっかり表現出来ていて、まさかこれが元々クリアーレンズだったとは思えない仕上りに出来ていると思います。

ハイマウントランプのスモークもテールランプに合わせています。

それではこちらも完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

エブリィテールランプ スモーク塗装 本塗り

 こちらも先日マスキング~足付け処理の下準備を終えていた、エブリィの純正テールランプです。

よく脱脂清掃をし、プラスチックプライマーを塗ったら本塗り開始です。

 前回ご依頼頂いたテールランプは追突事故により破損してしまったとの事で、今回新たに保険で再塗装と言う形になっているのですが、オーナー様からは「前回よりも若干濃く」とご指定を頂いていますので、以前塗装した時の画像を参考に濃度を調整していきます。

 ベースコートとなるスモークの濃度が決まったら、クリアーを塗って本塗り完了です。

クリアーは前回と同様、高品位なタイプの「クリスタルクリアー」の仕様で承っています。

 それではこちらも完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ヴェルファイアテールランプ レッド&スモーク本塗り

 先日マスキング~足付け処理までの下準備を終えていた新型ヴェルファイアのテールランプ一式です。

同梱して頂いた社外品のカバーパネルで確認した位置を参考に、体裁の良い個所で見切りのラインを決めていきます。基本的にはレンズに入っているラインの模様に沿ってか、内部反射板のプレスラインに合わせます。

 それぞれ隣り合うテールランプと見切りラインを合わせ、さらに左右のテールランプでも対象になるよう位置を合わせていきます。

 塗装よりもこの辺の作業の方が実は面倒で時間も掛ります。

本塗り当日にこれを行っていると塗っている時間が無くなってしまうので、これらのラインテープ貼りは前日に行っておき、周りのマスキングは本塗り当日に行います。

 本塗り前の段取りとしては、先程の状態から「エアーブロー→脱脂→マスキング→エアーブロー→脱脂→エアーブロー&タッククロス掛け→プラスチックプライマー塗布」といった順番で行います。

またブースの床やテールランプを置く台なども前日までにスチーム掛けをして清掃しておきます。

 まずは透過性の赤=キャンディーレッドを塗布します。ムラにならないよう塗り方(スプレーの動かし方)は毎回変えるようにして、含有量を調整して4コートで終わるようにしています。

マスキングを剥がしたら再びエアーブローを行い、プラスチックプライマーを塗布します。

 その後全体に薄くスモークを塗布します。今回は「極薄目と薄目の中間」の濃度でご指定を頂きました。

 そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 安っぽいカバーパネルの質感と違い、またコントラストも効いて重厚感のある仕上りになっていると思います。

高品位なアクリルポリウレタン樹脂(クリスタルクリアー)のお陰で、元々のプラスチック的な質感も払拭出来ていると思います。

この後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、磨き処理を行い、さらに数日寝かしたら完成となります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!