メガネフレーム 本塗り

 先日キャンディーレッドでの下塗りを行い、足付け処理までをしておいたnoegoのメガネフレーム一式です。

 下塗りで塗装したクリアーは熱を入れて完全硬化している為、そのまま色を塗っても塗料は密着せず、さらに塗装を重ねる為には再び全体に足付け処理を行う必要があります。

 ただ普通にペーパーを掛けるとエッジなどで簡単に下地が露出してしまう為、今回はかなり丁寧に足付け処理を行いました。

 フロントに着くこちらのフレームはキャンディーレッド単色なので、前回の下塗りを行った時点で完成としても良かったのですが、折角なのでこちらももう一度クリアーだけ塗る事にしました。

 まずは塗装の見切りラインが綺麗に仕上がるようにベースクリアーを塗布します。

STANDOXの場合は専用の「ベースコートカラレス」なる製品があって、主にベースコートのボカシを行う自動車補修塗装では必ずこれを最初に塗ります(しかし何故か色の着いたベースコートよりも高かったりするのですが・・・)。

 ベースクリアーが十分に乾いたらマスキングを行います。

塗り分けはプレスラインの「山」の部分で、見切り部分にはコシのあるラインテープを使って極若干飛び出るようにして貼付け、

開いた部分を普通のマスキングテープで塞ぎます。

裏側はマスキングテープが食み出るようにバックテープで貼り付けます。

 難しいのがこちらのフロントフレームの湾曲部分で、ここをラインテープやマスキングテープで綺麗に貼るのは自信が無かった為、予めラインをトレースしてIllustratorで修正→マスキングシートを作製しています。

 微妙な個所は小さくカットしたラインテープを貼って修正し、最後にバックテープでフレーム全体の裏側をマスキングをしています。

 こういった作業は非常にストレスが大きい為、快適に作業が出来る工場の二階スペースで行っています。

 再び工場の一階に戻り、2色目のゴールドを塗布します。ゴールドはアイアンマンに使われている色を参考にしています。

マスキングを剥がしました。

 フロントフレームの方は4ヵ所ありますが、一度に塗らず、一か所ずつマスキングをして塗装していきます。

 注意する点としてはそれぞれの色が全く同じになるよう完全隠ぺいさせておく事でしょうか。

尚キャンディーカラーの場合は「塗れば塗る程色が濃くなる」と言う事から、目指すのは完全隠ぺいでは無く「同じ膜厚」で、下塗り後に仮組みをしたのはそれを確認する為の事でもあります。結果は問題無く、同じ色にしか見えないように出来ていると思います。

 キャンディーレッドの上にはクリアーが塗ってあるので、万が一色が食み出てもシンナーで拭けば大丈夫です。

耐久性を要する塗装ではプラモデルのように弱い塗料(通称「エナメル」と呼ばれる物)は使えないので、色を塗り重ねる場合には、上に塗る塗料の溶剤に侵されない下地を作る事が必要となります。なのでラッカーサフェとかも使えません(極稀に使う事はありますが、ここで紹介している案件に使う事はありません)。

2色目となるゴールドのベースコートが終わったら、最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」となります。

この後再び60℃40分程の熱を掛けて塗膜を完全硬化させ、出来ればもう一度、さらに一週間程寝かしたら組み付けを行おうと思います。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!