アテンザフロントグリル塗装 完成

 大変お待たせしました!マツダアテンザの純正フロントグリル&ロアグリルの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

元々は未塗装のザラザラとした梨地状の樹脂素地だった物を、

一旦グレーの1コートソリッドで下塗りを行い、

 さらにマツダ純正色のジェットブラックマイカ(カラーコード:41W)を塗って艶々の仕上りにしました。

 クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」の仕様となります。

 こちらは先ほどのグリルの下側に着くロアグリルです。

こちらも未塗装の梨地素地でしたが、

 同じく一旦下塗りを行って艶のある仕上りにしました。

 フィンの隙間が撮り難いので室内でも撮影してみました。

 パッと見はソリッドカラーの黒に見えますが、ブルーパールやホワイトパールが入っています。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

アテンザフロントグリル 本塗り

 先日下塗りの足付け処理まで終わっていたマツダアテンザの純正フロントグリル&ロアグリルです。

色がグレー色なのは下塗りとしてSTANDOXの1コートソリッドを塗ってあるからで、見た目はプライマーのようですが実際は上塗り塗装と変わりありません。クリアーと同じく主剤2に対して硬化剤1で硬化します。

 最初に紹介していませんでしたが、アテンザのフロントグリル中央のエンブレム部の下に、こちらのパーツが着いています。本当は他の個所と同様に柱を立てたかった所を、金型成型の都合上別体部品になったという感じでしょうか。同じくグレーを塗ってありあす。

 良く脱脂清掃後、まずは裏から塗装します。

こちらも同様に。色はマツダ純正色のジェットブラック(カラーコード:41W)です。

表側にもベースコートを塗り、クリアーを塗って本塗り完了です。

クリアーを塗る時も最初は裏側を塗ってから表を塗ります。表からだけだと奥までクリアーが届かず、無理にやろうとすると手前ばかりにクリアーが乗ってしまい激しいタレが生じるからです。

また途中には柱もあるので、スプレーガンの方向は「斜め→反対の斜め→中央→逆の斜め→逆の反対の斜め→逆の中央→横→逆からの横」と、縦横無尽に、これを両方とも行います。

ただし裏を塗る時はベースコートを塗った時のようにひっくり返せない為(塗装面が台に接触してしまう為)、片手で持ち上げてその手ごとクリアーを塗ってしまう(!)と言うような塗り方です。ビニ手(=ビニール手袋)とかは普通しないので、後でガンを洗う時に一緒にシンナーで洗います。

夏の塗装作業は体力的に辛いのですが、車体を塗っていた時よりかは楽ですし、強制送気マスクとシロッコファンのお陰で去年の夏よりかは快適に作業が出来ています。

時々「塗装するのに良い時期はいつですか?」と聞かれる事があって、一昔前は「湿度の高い梅雨は避けるべき」なんて事を聞きましたが、今時エアードライヤーが無い環境で塗装している所は無いと思うので、となると作業者が快適な時期が一番だと思います。いやプロならば「いつでも大丈夫です」と答えるべきですね。ゴッホゴッホ(笑)。

この後熱を入れて強制乾燥~完全硬化させ、夏休みの間(10~15日)に寝かしておきますので、休み明けもしくはその途中に完成次第改めて紹介させて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

アテンザフロントグリル 下準備

 先日下塗りの1コートソリッド(グレー)を塗っていたマツダアテンザの純正フロントグリル&ロアグリルです。

 使った1コートソリッドはSTANDOXの艶消し黒(パッケージ品)と白を混ぜているので半艶のような仕上がりになっています。BMW純正品のプライマリーみたいな感じですかね。

 見える面には#800の耐水ペーパーで表面を軽く研ぎ落とす感じで、その後は全体を#800のスコッチブライトとウォッシュコンパウンドで足付けします。

 形が複雑で入り組んだ個所はナイロンブラシを併用します。

良く水で洗い流し、乾燥させます。

まだ未定ですが、明日には本塗りを行う予定です。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

アテンザフロントグリル 下塗り

 先日足付け処理を行っていたマツダアテンザのフロントグリルとロアグリルです。

 全体をシリコンオフで脱脂した後、通常はそのままプラスチックプライマーを塗りますが、足付け処理がやり難かった角の部分や裏側などには専用のガスを使って火炎処理を施し、親和力の大きい有機化合物を樹脂の表面にナノレベルで形成してこの後に塗るプラスチックプライマーの密着性を向上させるようにします。

まあ今のところは補助的な使い方で「念の為」といった感じですかね。

 そして下塗り完了です。

ちなみに下塗りとして使っているのは通常の上塗り塗料で、いつもは「ベースコート+クリアー」の2コート仕上げですが、これを1コートで仕上げる専用の塗料があるのです。

以前の画像ですがちょっと紹介しますね。

自動車のボディーカラーはこういった塗料原色を混ぜて作りますが、大きく分けて2種類の原色があります(DUPONTは少々特殊でこれが1種類で出来るシステムになっています)。

上の画像では「ベースコート」と「1コートソリッド」(商品名はSTANDOX 2Kエナメル)の二種類が写っていますが、現在は1コートソリッドが違う種類になったので自宅には(画像は私の自宅です)この内の「ベースコート」のみが置いてあります。棚は塗料を撹拌する専用の「ミキシングマシーン」です。

工場にはそれのハーフサイズのミキシングマシーンがあって、ここにあるのは1コートソリッド用の塗料「STANDOX VOC 2Kエナメル」と言う原色になります。クリアーの塗装は必要無く、これに直接硬化剤を入れて塗れば見た目は2コートと同じような仕上がりに出来ます(実際は色々違うので私的にはこれを使うケースは殆どありません)。

色がグレーになっているのは白と黒を混ぜているからで、また黒に関しては元々在庫してあった「艶消し黒」を使っています。

今回ご依頼頂いている塗色はマツダ純正色のジェットブラック(カラーコード:41W)で、見た目は殆ど黒ですから今回の下塗りも「黒そのまま」でも良かったのですが(むしろその方が隠蔽性からして都合が良いのです)、この後の研ぎ作業で素地の樹脂(黒)が露出した個所が判り難くなるのが嫌だったので敢えてグレーにしています。

よく見るとゴミが線状に付いているような箇所がありますが、これは足付け処理をした際に樹脂の表面に傷がついて毛羽立っているからです。粗いペーパーや空研ぎを多用するとこれが顕著に現れる為、摩擦熱を抑えられる水研ぎを選んでいると言う事でもあります。サフェーサーなら気にしませんが、上塗り塗料(1コートソリッド)ではそこまで肉厚がつかないので極力これを抑えようとして水研ぎをしているという事でもあります。

この後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を完全硬化させたら再度足付け処理をして本塗り作業となります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

マツダアテンザフロントグリル 下準備

 お待たせしておりましたマツダアテンザの純正フロントグリルとロアグリルも作業着手しておりますのでどうぞご安心下さいませ。

 素材ぱPP(ポリプロピレン)で、足付け処理には昔ながらの方法でスコッチとウォッシュコンパウンドを使います。

 ペーパーもスコッチも入らない個所にはナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで擦ります。火炎処理も併用しますが、初期のガラスコーティングみたいに後で問題が起こるのは嫌なので確実な方法を選んでおきます。

 同じくロアグリルもスコッチ&ウォッシュコンパウンドを、指が入らない場所はヘラを使います。スコッチの番手は#800相当です。

最後に水で洗い流し、水気を拭き取れば足付け処理が完了です。

この後はサフェーサーの代わりに1コートソリッド(STANDOX VOC2Kエナメル)を塗って下地を作り、完全硬化後に再び足付け処理をしてから本塗りとなります。

どうぞもう少々お待ちくださいませ!