セルシオ内装部品一式塗装 完成

 大変お待たせしました!セルシオ内装パーツの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

傷自体はそんなに無かったのですが、未塗装の着色樹脂の為か全体的に色褪せていました。

また今回は2台分と言う事で、それぞれ違う仕様の2色で承っています。

それぞれの色については、グレーは上の画像の左側のパーツを参考に、

ベージュ(ブラウン)は上の画像の左側の部品を参考にとご指定頂いています。

色の作成については以下ページで紹介しておりますので宜しければご参考にどうぞ。

セルシオ内装部品 色作成

 クリアーはどれも艶消しの仕様で、ただいつも通りに塗ってしまうと参考にしている見本よりも艶が出てしまう為、今回は肌が荒れない範囲でウェットにならないよう抑えて塗っています。

 こちらの真ん中にある部品が色の見本として参考にした物です。マスキングテープが張ってある物がそうで、こちらは塗装していません。

こちらは塗装前の状態で、

 こちらは塗装後の、土台と蓋をそれぞれを組み合わせた状態です。その奥にあるのが先ほどの塗装していない色見本の部品ですね。

 こちらは元々グレーだった一番大きな部品で、オリジナルの梨地を活かすよう塗膜厚を付け過ぎないように注意して塗装しています。

 こちらは元々どちらも茶色だった物です。デッドストックな部品でも形さえ同じなら塗装して復活出来るというのが良いところですかね。

 こちらはグレー関係で、画面の上にある横長の大きなパネルが色の見本にした部品です。

 元の状態は長年使いこんで来たせいか艶が出ていましたが、今回の塗装で大分しっとりとした仕上りになったと思います。

 アクリルのエンブレムはマスキングでの対応としましたが、塗装前に磨いてあるのでぱっと見は新品に見えるかも知れません。

そして一旦はハゲハゲになってしまったカーテンレールでしたが、

 半ば強引にスチーム洗浄機で剥がれる予備軍の塗膜を剥がしておいたので、当面は剥離の心配もせずお使い頂けるかと思います。

裏側に貼ってあったクッションテープは途中まで剥がしてあった物があったので、どうせならと言う事で全部剥がして新しい物に貼り直しておきました。

以前使ったアセテート布絶縁テープは薄過ぎて駄目だったので、今回ようやく丁度良い物を見つけ出しました。板金塗装屋さんやDIY好きの方なら重宝すると思いますので、後日社外記で改めて紹介したいと思います。

塗膜は所々で剥がれて汚い感じでしたが、よく見てもそういった段差などは判らなく仕上がっていると思いますのでご安心下さいませ。

また今回はタッチアップ用塗料の小分けも承っておりますので、今後使っている内に塗装を傷付けてしまった!と言う場合にはご自身でメンテナンスも出来ると思います。

尚、瓶の上に乗っている色板は今後新たに販売する商品で、もう少ししたらこちらもウェブショップで紹介したいと思います。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度も当店をご利用頂き誠に有難う御座いました!

 

セルシオ内装パーツ 本塗り

先日色の作成を終えていたセルシオの内装部品一式です。こちらは室内に着くカーテンレールですね。

 こちらは既存の塗膜が余り密着していなく、ただ素地の梨地模様を活かしたいのでいつものようなペーパー掛けでは無く、スチームで剥がせるだけ剥がすようにしました。

樹脂の素材は不明だったのですが、小さな付属品の裏側に記載があり、PA(ポリアミド)と言う事が発覚しました。用途からしてPPかPAのどちらかかと思っていましたが、とにかくPEで無くて良かったです(PE=ポリエチレンでも塗れない事は無いのですが激しく大変です)。

 まずは全体を軽く研磨します。どれも梨地・シボ模様があるのでそれを損なわない程度にですね。

 その後スコッチとウォッシュコンパウンドを使い全体を足付け処理します。

 シリコンオフでも脱脂処理は出来ますが、古い部品の場合それでは落ちない付着物(天然樹脂や溶けた飴など)があったりするので、これらに関してはやはり水性系の洗浄が安心です。

 良く脱脂清掃し、マスキングをして台にセットします。

 今回はベージュ(ブラウン)とグレーの2色で承っていますので、それぞれ間違えないよう確認します。

 意外と面倒だったのがカーテンレールの固定で、少しだけあった切れ込みなどに丁度良い厚みの金具などを挿し込んで固定しています。

 ダストボックスに貼ってあったアクリルエンブレムは外さずにマスキングで行っていますが、表面が細かい傷で曇っていたので磨いて綺麗にしておきました。

 こちらは元々グレーに塗ってありますが、今回ベージュ(ブラウン)になります。

 カーテンレールの剥がれた塗膜の辺りはコシの無い布状の研磨副資材(アシレックス)で研磨して梨地を削り落とさず、塗膜の段差を緩やかにしています。

 プラスチックプライマー塗布→ベースコート塗装→艶消しクリアーコートで本塗り完了です。

 この辺はかなり斑に塗膜が剥がれていた個所ですが、塗膜が残っていた所との段差や境目は言われても判らない状態にはなっています。

 懸念していた事としては塗膜の切れ目に生じる「チヂレ」で、ただ事前にシンナーで拭いた(と言うか浸けた)テストでは問題無かったので安心はしていました。あんな感じで剥がれてはいたのですが使われている塗料自体はかなりしっかりした物のようです。

 ちなみに今回は艶消しクリアーも少し工夫し、極力艶が出ないよう、かつ荒れないよう注意して塗装しました。

 通常は最初の1コート目を少な目で、その後もう少しウェットに乗せるような塗り方をするのですが、今回は2コート目は極力塗り込まずミディアムウェットで塗るようにしています。シルバーのムラ取りみたいな感じですかね。

 こういう塗り方を平面で行うとムラが目立つのですが、今回は形がイビツな事と、表面には梨地やシボ模様があったのでそれらを心配する必要は無く、極力見本の塗装と同じように艶が無い仕上りを目指しています。

 ただし表面がザラついていたりするような仕上りにはしていませんのでご安心下さいませ。触った感じは普通にツルンとする筈です。

 こちらはシボ模様がある部品で、

 ベースコート・クリアーコートどちらも厚く塗って模様が埋まらないよう注意しています。

こちらはベージュ(ブラウン)の方ですね。この状態だとまだヌルっとするくらいなので、完全硬化すればもう少し艶が引けると思います。

熱を入れるのは来週以降で、その後剥がした布テープなどを基に戻したら完成となります。来週末辺りには完成出来ればと思っていますのでどうぞもう少々お待ちくださいませ!

セルシオ内装部品 色作成

セルシオ内装部品 色確認

先日STANDOXの艶消し色見本帳から近似色を選んでおいたセルシオの内装部品合計14点2色です。

早速配合データから色を作成してみました。まずはグレーの方からです。

スティックで色板に塗料を乗せた感じだと悪くは無いのですが、

 スプレーガンで色板に塗ってみると結構青赤白いです。黒とオーカーを入れて、さらに色相を濁らせるような鉱物質的な赤(MIX567)を入れたい感じです。

 こちらは多少の修正で何とかなりそうでしたので、足した色は一応メモを残すようにしました。

 もう少し青味を抜きたい所でしたが、色見本としての部品は多少経年で黄ばんだ感じでもありましたので(私的解釈ですが)この辺で止めておきました。

 そしてもう一方のベージュ(ブラウン)です。

 全然違う・・・(苦)。

青黒味が強い感じなので、元々入っていた茶色とオーカー、白を足していきます。

 結局使われている原色そのままではどうにもならなかった為、一から色を作成し直す事にしました。上の色板の4番目までが最初の色を使った塗料で、一番下が新たにマルーン(カッパー)を使って一から作り直した方です。あの濁りはどうにもなりませんでした。

 と言う訳でこちらも完了です。ちなみに部品が濡れているのは中性洗剤が混ざった水で、色板の方はシリコンオフを塗ってそれぞれ艶を出しています。塗れている所と塗れていない所をみると色の見え方が全然違うのが判ると思います。

しかし艶消し塗装の場合、こうやって艶がある時に色が合っていても、いざ艶消しで仕上がった時にどうなるのかが読めません。厳密に色を見るならばやはり一旦2液の艶消しクリアーを塗り、熱を掛けて完全硬化させてみなければ判らないです。さらに言うと色板も同じようにシボ模様になっていないと、ですかね。

ただ今回は、以前施工したポルシェメーターフードのように新旧の部品同士が隣り合わせ(と言うか合体)になる訳では無いので、この色の見方で大丈夫だと思います。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

セルシオ内装部品 色確認

 大変長らくお待たせしておりましたセルシオの内装部品一式です(他にも数点あります)。作業着手しておりますのでどうぞご安心下さいませ。

上の画像にある2点の部品は色の見本としてお預かりした物で、それぞれに近い色を色見本から探します。いつも使っている内装色などの色が多いSTANDOXの色見本帳です。

 まずはグレーからで、このまま見るとこれが良いように思えたのですが、

 中性洗剤を数滴垂らした水を使って表面を濡らして見てみると色見本の方が断然色が濃くて(黒くて)全く違う色でした。やはりと言うか艶消しは難しいです。

 と言う訳でこちらの色です。この状態で見ると右のグレーの方が合っているように見えますが、やはりそちらは真っ黒になってしまい全然違う色でした。

 ちょっとこの画像だと判り難いのですが、数あるグレー系ではこの色が一番近かったので、今回はこれで色を作ってみようと思います。

 そしてベージュ(ブラウン)です。結果から言うとこの色で決定しました。

「全然違うじゃん!」と思うのですが(私もそう思います)、

水で濡らしてみると表面の白さが無くなって色味が出て来ます。念の為ですが先ほどと同じ色です。

実際の被塗物(内装部品)の方は表面にシボ模様があるので、表面がフラットな色見本とは見え方が違うという事もあり、またサイズも小さいので少々判り難く、後日実際に色を作ってもう少し確認してみようと思います。

何にしても艶消しはやはり難しく、何が正解なのかこの時点では見極めが難しいです。今回も色が出来たら艶消しと艶あり両方の色見本を作成し、今後の為にデータを残そうと思います。もうそれしかありません・・・。

それではまた作業進行しましたら紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

セルシオ内装部品塗装承ってます

 先日到着しておりました初代セルシオ(10系)後期型の内装部品一式です。こちらはベージュ(ブラウン)で承っている部品で、

 さらにこちらはグレーで承っております部品です。全部で15個(別の小さな2部品は装着状態)となります。

ちなみにこちらのオーナー様は2011年頃にも当店をご利用頂いておりまして、以前は車種は判らなかったのですがどうやらパレットだったようです。ちょっとそちらも紹介しますね。

純正部品をかなり加工された物で、そのままだとちょっと心許ない状態だったので当店にてエポキシパテなので強化してから塗装しています。オーナー様曰く、「現在でも塗装していただきましたオーディオパネルは大切に使わせていただいております。
また色褪せやパテ整形していただいた部分の肉痩せもなく、コンディションを保った状態です。」との事で、本当に良かったです。またこの度も当店をご贔屓頂き誠に有難う御座います!

先ほどの画像だとかなり判り難かったので改めて室内で撮影し直しました。まずはベージュ(ブラウン)でご依頼頂いている部品9点(別の小さい2部品は装着状態)となります。

 それとは別にお預かりしているのが上の画像の左側にある内装部品です。今回はこの部品に近い色を色見本帳から選んで塗装する予定です。

内装色の近似色を探す方法としては、以前紹介したポルシェの内装部品塗装の記事が判り易いと思いますので宜しければご参照下さいませ。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/05/02/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E5%86%85%E8%A3%85%E8%89%B2%E6%A4%9C%E8%A8%BC/

この部品はそれぞれが組み合わさる「クリーンボックス」なる製品で、表側の面はかなり色褪せしているのが判ると思います。これは塗装では無く樹脂自体に着色されている物で、それが原因ですかね。耐候性のよいアクリルポリウレタン塗料が塗られていればこうはなりません。

クリーンボックスの土台部分は全部塗るので、貼ってあったフエルトシールは剥がしておきました。切れたら似たような物を探そうと思っていましたが大丈夫だったので両面テープだけ貼り直しておいてあります。

そしてこちらはグレーで承っている部品4点です。先ほどと同じ部品ですが、現在2台のセルシオをレストア中との事で、どうやら違う設定色があるようですね。しかし二台もレストアとは大丈夫でしょうか…(色々と。笑)。

こちらも色の見本となる部品をお預かりしておりまして、同じように左側の部品のグレーに近い色を色見本帳から選んで採用します。クリアーはどちらも「艶消し」の仕様で、また被塗物部品はどれもシボ模様が施されている為、塗り過ぎてそれを潰さないよう厚塗りは避けようと思います。艶具合もかなりマットなのでそれで丁度良くなると思います(耐候性は問題ありませんのでご安心下さいませ)。

現在大変御依頼が多くなっておりますので作業着手は大分先になってしまうと思いますが、どうか今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。この度も当店をご贔屓頂き誠に有難う御座います!