Bentley Monitor Frame

先日お預かりしておりましたベントレーに装着されるケンウッド社のモニターフレーム二個です。既に完成して発送も済んでおりますので、施工例として纏めて紹介させていただきます。

元々は未塗装の黒樹脂にKENWOOD等のロゴがプリントされていて、

そちらをこのような内容での塗装作業を承りました。

送って頂いたデータのサイズをフレームに合わせ調整し、実際にプリントアウトした物を被塗物に貼って確認します。

サイズが決まったらそのデータを基に、

デカールを作成します。

デカールは市販の物を使い、印刷についてはALPS社のドライプリンター(MD-5000)を使っています。

通常家庭用プリンターで白やメタリックを印刷する事は難しいのですが、こちらは昔ながらのインクリボン方式で、極少量のデカール作成でも低コストで作れるのが可能となっています。

デカールの作成についてはこちらの記事でも紹介していますので宜しければご参照くださいませ。

デカールが出来たら塗装の準備を行います。

ロゴがプリントされている箇所は砥石を使って平らに研ぎ、

さらに成型時の歪を均すよう#800で水研ぎし、最後に当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)を使って細部の足付け処理を行います。

その後台にセットし、

よく脱脂清掃を行い、プラスチックプライマーを塗ったら本塗り開始です。

まずはベースコートの黒を塗布します。

ベースコートとなると単に着色をする為だけの簡単な塗装と思われがちですが、ドライコートで肌を荒らすとそれが後々まで影響して艶引け等の原因にもなりますし、かといってウェットに塗ると思わぬトラブル(チヂレやクラック)が生じる事もある為、実際にはクリアーを塗るよりも多く気を遣う工程です。

ベースコートが乾いたらロゴ入れの作業となります。

予め印刷しておいたデカールを、ロゴより少し大きめにカットし、

木工用ボンドを溶かした水に入れて台紙を剥がし、専用の接着剤(マークセッター)を使って所定の位置に貼り付けます。

この後は恒温機に入れて40℃15分程の熱を掛けてしっかり乾燥させ、

再び台にセットし、

タッククロス(粘着剤が塗布された不織布)とエアーブローを使ってしっかり埃を除去して、

クリアーを塗って本塗り完了です。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

後日塗膜が完全硬化したらデカール箇所を#1500で研いで段差を均し、その後ポリッシュして完成です。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ベントレー用モニターフレーム塗装承ってます

先日到着しておりましたベントレー用KENWOOD社のモニターフレーム二個です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

モニターの下側にはメーカー名と型番号等がプリントされていますが、これらを削って艶ありの黒の塗装に、

また今回はこちらのロゴ入れも承りました。色はシルバーで、元々KENWOODのロゴがあった箇所にデカールで施工します。またクリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様で承っております。

念のためコピー用紙にプリントアウトし、仮当てしてみました。

 良い感じになりそうです。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

スカイラインクロスオーバー内装パネル 本塗り

skyline15こちらはスカイラインクロスオーバー内装のモニター枠パネルで、元々は素地がザラザラとした梨地だった物をボディ同様「艶々」にする為に「研磨→2液ウレタンサフェーサー塗布→完全硬化→研磨」の下地処理を行っています。黒い点々は缶スプレーの黒をパラっと振り掛けたもので、これによりサフェーサーの研ぎ残しを防止します。研ぎ忘れてしまった所があった場合はそこだけ肌が荒れたような酷い仕上がりになりますので。

skyline16 空研ぎ#320である程度のラインを出したらその後は#600→#800の水研ぎを行います。#600よりも細かい番手はやはり水研ぎの方が研磨力が強く(絡み難く)シャープな研ぎが出来ます。しかもコストもこの方が何倍も低いのです(#600より細かい空研ぎ用のペーパーは非常に高くなるのです。故に自家塗装では余り使われていないかと)。

skyline17 そして本塗りのセッティングです。ダンボールからは少し浮いたような感じで固定します。くっ付いた状態で塗ると表面張力によりそこにクリアーが溜まってしまうからですね。スプレーによる塗膜自体はそんなに膜厚が付く訳では無く、この「表面張力」によって一箇所に溜まってしまったりするのです。極小さな毛ホコリが塗装面に付くと巨大なブツになってしまうのはこのせいなのですよ。

skyline18そして本塗り完了です。お待たせしました!色的には先ほど紹介したポルシェの色と似ていますがこちらはブルーパールの他にレッドパールが二種類入っています。「ガーネットブラックパール」(カラーコード:GAC)なる色らしいですがスカイラインでは無く「フーガ」の純正色との事です。これは良さそうな色ですね。

それではこちらも完成次第改めて紹介させて頂きます。もう少々お待ち下さいませ!

スカイラインクロスオーバー内装パネル サフェーサー塗布

skyline13 こちらもお待たせしております。スカイラインクロスオーバー室内に装着されるモニターの枠部分のパーツですね。表面がザラザラとした梨地なので、艶々の仕上がりにするには「研磨→2液ウレタンサフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった下地作業で平滑になる下地造りが必要となります。先日紹介したBuellのシートカウルのサフェーサー塗布と一緒に作業していました。単品で作業するとどうしても採算を合わせるのが難しくなってしまいますので他の作業と重なる作業は並行して行うのが小物塗装の基本となります。

研磨は空研ぎで、#180→#240の二種類を使います。

skyline14パネルの周りにはクッション材?となる布状のシールが貼ってあるのでそこは予めマスキングしておきます。

画像では塗り終わった状態なので台に乗っていますが、サフェを塗る際にはやはり置いた状態では塗れないので(非常に塗り難いです)、こういった場合は小さなダンボール箱にガムテープで固定してそれを左手で持って右手でスプレーします。自動車ボディのように大きな物は塗っている本人が動くしか無いのですが、小物の場合は自分は動かずに被塗物を動かして塗った方がやり易いですからね。

それではこちらも作業進行しましたらまた紹介させて頂きます。もう少々お待ち下さいませ!

 

スカイラインクロスオーバーモニターパネル 塗装承ってます

skyline10 こちらもちょっと前に届いておりましたスカイラインクロスーバーのモニター枠パネルで、今回はこちらを日産純正色の「ガーネットブラックパール」(カラーコード:GAC)で承っております。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

skyline11御依頼は艶々仕上げですが、素地の状態は表面がザラザラとした「梨地」になっているので、これにこのまま上塗り(色とクリアー)を塗っても艶々な仕上がりにはなりませんから、まずは「研磨→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった下地処理で平滑にしてあげる必要があります。塗装の仕上がりは上塗りだけで決まるのでは無く下地次第というところでもありますからね。

skyline12ちなみにシルバーに塗られた部分は外れます。こちらはツルツルした素地にシルバーのベースコートだけ塗ってある仕様で、これはそのまま塗っても問題ありません。ただ最近は水性塗料が多用されていたりするのか「チヂレ」が発生する頻度が高く感じます。もちろんそれの回避方法も色々あるのですが、やはり手間と時間が掛かってしまうので今後はこの辺のデータ取りをしっかりしないと駄目かも知れません。まあそういったちょっとした癖があるお陰で小物部品の塗装を好んでやりたがる塗装屋さんも少ないのかも知れませんが・・・(一度凄いトラブルに遭うと二度目はやりたくなくなるのが普通ですので・・・)。

それではこちらも作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。この度のご依頼、誠に有難う御座います!