BMW K1200GTカウル一式塗装 完成

 大変長らくお待たせ致しました!昨年の7月より1年間程お預りしておりましたBMW K1200GTカウル一式の全塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

ちなみにオーナー様は以前ホワイトパールでの塗装もご依頼頂いておりまして、今回は新たにカウルを1セット揃えてのご依頼となっています。

 今回塗装した部品点数は全部で17点あるのですが、一度に全てを撮影するのは難しいですので、それぞれ別けて撮影をしています。

 こちらの部品は元々新品だったのですが、片側だけ素地(新品時の塗装)が良く無かった為か、塗り上がってみると若干メタリックの肌が変わってしまっていて、恐らくは何が駄目なのかは判らないかと思いますが、気になったので塗り直しておきました。

 色はお貸出しした色見本帳よりお好みの物を選んで頂き、ロアカウル以外をこちらの「ホンダ クリスタルターコイズメタリック」(カラーコード:BG-52M)で承りました。

 クリアーは全て高品位なタイプのSTANDOXクリスタルクリアーの仕様となります(通常は同社イージークリアーで、オプションにて変更可能です)。

 部品は殆どが中古品で、パッと見の状態としては悪くは無かったのですが、色的にデリケートな塗色となりますので、殆どの部品でサフェーサーを使った下地処理にしています。

 新品の塗装済み品を塗装する場合は簡単な下地処理(足付け処理)のみで塗装出来るのでコストを抑えられますが、傷などがある場合は必ず「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった作業が必要となる為、「単に塗るだけ」の場合に比べると費用は倍くらいになります。内容によっては塗装費よりも下地処理費の方が高額になるケースも珍しくはありません。

 今回はこちらのロアカウルのみ、本体色とは違うSMARTの「SANIDINE BEIGE」(カラーコード:798)で承りました。青い海と砂浜をイメージされているのだと思います(違っていたら申訳御座いません・・・!)。

大変だったのは、こちらの部品には元々ゴム状の被膜がコーティングされていた事で、しかも予想以上に耐溶剤性が強く、剥がす作業はとても難儀でした。

 下地をしっかり造った事で、通常のカウルに遜色ない仕上りに出来ているかと思います。

 ロアカウルの素材はPA(ポリアミド=ナイロン)で、柔軟性がある為、クリアーには軟化剤を10%入れたフレキシブル仕様としています。

 そして巨大なサイドカウルです。こちらは元々紺色だった左側ですね。

 撮影しているのはいつもの流し台の上ですが、これ一つで食み出る程の大きさです。2つは並べらせませんでした・・・。

 こちらは比較的良い状態でしたが、やはり全体に小傷はあったので全面にサフェーサーを塗っています。

 そしてこちらは右側のサイドカウルで、こちらのみ元々のダクトカバーがあったので取り付けておきました。爪は全て飛んでいってしまった為かかろうじて根本が残っていただけなので、元と同じような感じにパネルボンドの点付けで固定してあります。

 最初に届いた同右サイドカウルは酷くボロボロだった物を無理やり直したような状態で、その次に届いたカウルも直して使うには状態が悪すぎて、三度目に届いたこちらの部品が、一番まともな物でした。

最初の状態も紹介しますね。

ただ、カウルの一部が欠損していて、しかも単に直せば良いという訳では無く、車体に固定される重要な部分だったので、今回は別のカウルから切り出してそれを移植するという作業を行いました。

言われても元々割れてそこが無かったとは判らない仕上りに出来ていると思います。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度も当店をご利用頂き誠に有難う御座いました!

BMW K1200GT カウルパネル 再塗装

 先日全ての部品の本塗りを終えていたBMW K1200GTのカウルですが、一部気になる個所があったので再塗装をしています。

 再塗装自体は特段珍しい事では無く、車を塗っていた頃は3回に1回は塗り直すと言う、かなり効率の悪い事をしていました。結局のところ、どこに基準を置くのかは自分で決めなければいけなく、最後の方は理想だけが上がってしまい、収拾のつかない事態に陥っていました。毎日の睡眠時間が3時間くらいになって、これはいよいよマズイと言う事で一旦「自動車板金塗装のPro-Fit」を閉め、その後今の「小物塗装のPRO_Fit」となりました。お陰様で今は5時間以上寝れています。

 色は前回塗装した時の塗料が残っているので、ボカシは行わず全体に塗っています。クリアーは同じくクリスタルクリアーです。

こちらの部品は新品だったのでサフェは塗っておらず、ただ素地の肌が若干残っていたので塗り直す事にしました(反対側は大丈夫でした)。ソリッドカラーや濃い色なら全く判らなかったと思うのですが、 淡いメタリックだとちょっとした事でも気になるので、気分良く完成出来るよう一応塗り直しておきました。

また今回は新たな色見本プレート&キーホルダーの試作品も一緒に塗装しています。レジンで作ったミニカータイプやベアブリックは辞めて、アクリルプレートでどうにか格好良く出来ないかと色々模索中です。近々社外記でも紹介出来ると思いますので宜しければご参照下さいませ。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

BMW K1200GT カウルパネル 本塗り

BMW K1200GT サイドカウル3点 本塗り

先日左右のサイドカウルとトップカウルの3点を塗っていたBMW K1200GTです。

 今回は残りの12点で、サフェ研ぎ&足付け処理は既に先日やっておいたので、保管をしていた屋根裏から降ろし、本塗りが出来るようセッティングを行います。

 今回は小物がメインです。

 一番大きいのがこちらのアッパーカウルなので、数は多くても比較的作業は楽になるようにしています(実際は幾つか気に入らない仕上りだったので後日塗り直す予定ですが・・・)。

 こちらのパーツは恐らく素材ウレタン製で柔らかい為、クリアーには軟化剤を10%程入れておく事にします。

 フェンダー等はフチから裏側に回り込むところまで塗れるようにして台に固定しておきます。

 アッパーカウルはそのままだと裏側が塗り難かった為、台から外して先に裏側を塗っておきました。

 色は先日の本塗りと同様、ホンダ純正「クリスタルターコイズメタリック」(カラーコード:BG-52M)となります。こちらのページで紹介しておりますので宜しければご参照下さいませ。

 非常に綺麗な色なのですが、ムラになり易いメタリック原色(MIX812)が多用された色の為、ベースコートのシンナーは揮発の遅めのをウェットに塗って肌を荒らさないように仕上げます。

ちなみに夏場に使うシンナーはベースコートでも2Kシンナー(トップコート用)のを使っていて、STANDOXのデモマン曰く、同じ設定の物でも(今回の場合だと25-35)BCシンナーより2Kシンナーの方が揮発遅く、カブリが出ないで綺麗に仕上がるとお勧めです。コストは上がりますが在庫が減るので(しかも一斗缶Ver.は変ですし)、私は車体を塗っていた頃からこうしています。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。大変お待たせしました!

 当初より南の島の海をイメージされていまして、まさにそのような感じの色味になっているかと思います。

 こちらはアッパーカウルの両サイドに付くパーツで、風防と言うか、ナックルガード的な役目になる物かと思います。、裏表共見えるので全体を塗っています。

 こちらは元々シルバーの艶消しに塗られていたパーツです。

 こちらもシルバーの艶消しだった物で、小傷があったのでサフェで下地を整えてから塗っています。

フェンダーはフチから裏に回り込むようにして 色とクリアーを塗っておきました。

塗装時の雰囲気温度は35℃くらいで、クリアーはクリスタルクリアー、ハードナーはMSの25-40、シンナーは敢えて早めの10-20にしてタレを防止しています。

車体の塗装だったらこの組み合わせではシンナーを25-35にする筈ですが、エアー圧を落として至近距離から塗る肌目を作らなないこの塗り方だとナイアガラ必至なのでシンナーだけ早めにしています。「だったらハードナーを15-30にしてシンナーを25-35にすれば」と思うかも知れませんが、この高温多湿の時期だと気泡が出る恐れがあるので、(乾燥速度では無く)反応速度を遅らせて予防しています(スタンドックスユーザーにしか判らない内容ですいません)。

この内何点かは再塗装をするのと、先日塗ったサイドカウルやロアカウルの磨き処理もあるので、完成まではもう少し時間が掛かりそうです。どうぞもう暫くお待ち下さいませ!

BMW K1200GT サイドカウル3点 本塗り

 先日サフェ研ぎまでの作業を行い、工場二階の屋根裏に保管しておいたBMW K1200GTのサイドカウル(アンダーカウル)とトップカウルの3点です。

 先日別色で塗装したロアカウル以外に塗装する部品は全部で14点ある為、先にサイズの大きいこちらの両サイドカウルとトップカウルを塗る事にしました。色はホンダの「クリスタルターコイズメタリック」(カラーコード:BG-52M)で、こちらのページで紹介しておりますので宜しければご参照下さいませ。

 トップカウルはフューエルタンク上部に付くカバーパネルで、左右サイドカウルとツライチになる為、塗り方で色が変わってしまわないよう今回一緒に塗装します。「同じ塗料を使っているのにそんな筈は無い」と思うかも知れませんが、メタリックは塗り方でアルミ粒子の立ち方(並び方)が変わるので、特に今回のような淡い色はそれが顕著に現れます。車の塗装屋さんなら判りますよね。尚ベースクリアーやトップコートのクリアーの厚みでも色は変わります。

 隠蔽が悪そうな色だったので先に下色を塗りましたが、意外にも染まりの良い(隠蔽力の強い)色で、下色も含めて3.5コートで終りました(0.5コートは最後のミッドコートです)。ムラになり易いこの手の色はとにかくシンナーは遅めの物を使い(ベースコートですが2Kシンナーの25-35)で、極力ウェットに塗って乾きを遅くしてあげれば勝手にメタル粒子が並んでくれます。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!(と言ってもまだ11点残っているのですが・・・)。

 実はこちらの本塗りはまだ先を予定していたのですが、工場のある大田区は昨日から気温が下がっていて、塗るなら今だ!と言う事で昨日寝る前に段取りを考えていました。

 サフェ研ぎまでは完了していたので、朝一に屋根裏から降ろし、台にセットして昼頃から本塗りを開始しました。

 台風12号が近づいているので途中から雨が降って来て、さらに埃の付き難い環境になってくれて幸いでした。

 屋根裏の温度は50℃くらいまで上がるので、サフェーサーも良く締まり切っていたようです。

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

 元々ここは無くなっていた個所で、別のカウルから移植して繋いでいます

先日社外記でも紹介しましたBE@RBRICKも早速塗装しました。まだ正式には発表していませんが、塗装のご依頼を頂いた場合のみ¥3,000~でご依頼品と同色に塗装して販売しますので、ご希望の方はお問い合わせ頂ければと思います。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。引き続きどうぞもう暫くお待ちくださいませ!

BMW K1200GT ロアカウル 本塗り

 先日、割れた方の右サイドカウルと一緒にサフェ研ぎを行っていたロアカウルです。

こちらはボディカラーのグリーンとは別の、Mercedes(SMART)の「SANIDINE BEIGE」(カラーコード:798)で承っておりますので、まずはこれを先に本塗りを行う事にしました。

 裏側は隙間から見えてしまうかも知れないので、

 樹脂素地が露出している個所にプラスチックプライマーを、また全体にベースコートを塗っておきます。

 その後台に乗せ、表面にベースコートを塗布します。ムラになりそうな色だったのでシンナーは遅めの25-35を、またスプレーガンはデビの低圧を使う事にしました。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。大変お待たせしました!(と言ってもまだ他のカウルが大量に待ち構えておりますが・・・)。

クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」で、また柔らかい素材なので軟化剤を入れてのフレキシブル仕様としています。

これ以外の部品は14点あって、全てを一度に塗るのは(体力と精神的にも)難しい気がしますので、二度に分けて本塗りを行おうと思っています。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!