SHURE SM58マイク塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたSHURE SM58ボーカルマイクの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々は艶消しのグレーメタリック(クリアー塗装無し)のボディと、シルバーに塗られたグリルボール(こちらもクリアー塗装無し)に、

キャンディーレッドカラーでの塗装と、

グリルボールのリング部分には白(VWキャンディホワイト)の塗装を施しました。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

キャンディーカラーはメタリックの上に透過する塗色を重ねる事により、透明感のある色味を表現する事が可能です。

またシルバーメタリックの特徴でもある「透かしを黒く正面を明るく」の影響を受け、通常の塗装では得られないコントラストの色合いを表現出来ます。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

SHURE SM58マイク 本塗り

先日お預かりしておりましたSHURE SM58ボーカルマイクです。本体は#800で空研ぎし、グリルボールはナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで足付け処理を行っています。

まずは全体に下色のシルバーを塗布します。

最初に塗るシルバーは隠ぺい力が高い物を使い(具体的にはVWリフレックスシルバー)、

その後輝きが強い粗目のメタリック=MIX598を塗布します。最初から粗目のシルバーで塗ろうとすると膜厚がついて塗膜の強度が落ちてしまう為、極力コート数を少なくしています。

続けて透過性の赤=キャンディーレッドと塗布します。ここまでがベースコートですね。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

尚、グリルボールは中央のリングを白で承っていて、ただし透過性の赤の上に白を重ねると色の滲み=ブリードが起きる為、一旦クリアーまで塗ってから後日ここだけ再塗装を行います。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

そして後日、グリルボールの中央リング部のみを白=VWキャンディホワイトで塗装を施しました。

先に白を塗ってマスキングする方法もあるのですが、BETA58のグリルと違い今回のSM58のグリルはフチの幅が狭いのでそれが難しいんですよね。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

SHURE SM58マイク塗装承ってます

先日到着しておりましたシュアSM58ボーカルマイクです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容は全体をキャンディーレッドに、

ただしグリルリングの上部(中央)のみを白で承っております。クリアーは艶あり仕上げ、高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様で承っております。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

SHURE SM58マイク塗装 完成

 大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたSHURE SM58ボーカルマイクの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

ボディは黒っぽく見えますがメタリックが入っていて、グリルはシルバー、どちらもクリアーは塗ってありません。

 今回の塗装はキャンディーレッドで、

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーで承りました。

 こちらは自然光で撮影した画像となります。

 各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

年末年始は12月31日~3日までの休みとしようとしていましたが、超特急仕上げのご依頼が数件入ってしまっているので、休みは返上になるかも知れません(まあその分割り増しを頂けるので、こういう時こそ働かないといけないのでして・・・)。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

SHURE SM58マイク 本塗り

 先日お預かりしておりましたSHURE SM58ボーカルマイクです。

本体は#800相当の研磨副資材で空研ぎし、グリルボールはナイロンブラシとウォッシュコンパウンドを使って足付け処理を行っています。

 下色として適当なシルバー(VWリフレックスシルバー)2コート程塗り、その上に粗めのメタリック(MIX598)を2コート塗ります。

 その後透過性の赤=キャンディーレッドを塗り重ねます。こちらもベースコートで、ただし硬化剤を適量(10%~20%くらい)入れています。

 そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」の仕様となります。

 ちなみにSM58は本体が上下に外れますが、中の配線はハンダで繋がっているのでそれは分解せず、ネジを少しだけ緩めた状態で塗装しています。分解すると部品点数が増えるのでその分コストも上がりますが、この塗り方なら(分解出来ない)BETA58と同額で出来ます。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!