メルセデスW124 M103ヘッドカバー塗装 完成

先日本塗りを終えていたメルセデスベンツW124 M103エンジンヘッドカバーです。その後120℃30分程の熱で二度焼きを行っておきました。

最初に外しておいたバッフルカバーを取り付けます。ネジの脱落防止にガスケットを塗っておきました。

そして完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

元々は半艶黒が塗られていて、全体に腐食が発生していたのでブラスト専門店にて強力な直圧ブラストを行って頂きました。

その後浸透型エポキシプライマーを裏表に塗装し、黒の結晶塗装を施しています。

フィン部分は研磨して金属素地を光らせる場合もありますが、今回はそのまま残す仕様で承っております。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

オイルキャップのシール(ゴム)当たり面を研磨して平滑にしておきました(漏れ防止の為)。

ホースパイプ取り付け部はプライマー塗装後にベースコートの黒を塗装し、こちらも結晶塗装は塗らないようにしています(漏れ防止の為)。

近接画像です。普通に見ると艶消しに見えますが、実際には艶があるのが判ると思います。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

メルセデスW124 M103ヘッドカバー 本塗り

先日重防錆仕様のプライマーサーフェサーを塗っておいたメルセデスベンツW124 M103エンジンのヘッドカバーです。その後全体を軽く研磨して足付け処理を行い、よく脱脂清掃後、ホースパイプ取り付け部にベースコートの黒を塗っておきました。

各部をマスキングし、

結晶塗装用の塗料=リンターを塗布します。

今回は結晶塗装関係の4案件を同時に行っていたのですが、なんと塗った全てを塗り直すという事態になり、その後数日に別けてそれぞれを仕上げています(画像は初日に全部一緒に塗った時です)。

こちらのヘッドカバーも一回目の本塗りでは色々と思う所があり、後日改めて塗り直す事としました。

どの結晶塗装も一回目の仕上がりが全然ダメかというとそうでは無く、二回目を塗ればもっと良くなるのでは、と思っての塗り直しとなっています。

結晶塗装を始めて初期の頃はそんな事は全く無かったのですが、細部を気にするとその後ずっと悶々としてしまい、5回に1回くらいの塗り直しがその後3回に一回となり、今回は4回分全てをやり直す!という事態になってしまいました。納期を長めに設定しているのはこういう事態も想定しての事ですが、ただそれも含めて商売としては良く無い傾向かも知れませんね。

恐らくは東京都から借りていたお金の返済が終わったという事もあり、ブレーキが緩んで自分に歯止めが効かなくなってしまっている所があるのかも知れません。なので結晶塗装はいずれ受付を停止しなければと考えています。

こちらもこの後は120℃30分程の熱を掛けて2度焼きを行います。恒温機で行うので、最近塗った結晶塗装関係は全て同時に行えるのが良いですね。

尚こちらはフィン部の研磨は行わず、オイルキャップ取り付け部のゴム当たり面のみ研磨しておきます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

メルセデスW124 M103ヘッドカバー 素地調整

先日お預かりしておりましたメルセデスベンツW124 M103エンジンのヘッドカバーです。その後アルカリ槽に浸け置きして油汚れを除去し、さらにシンナー槽に浸け置きして旧塗膜をある程度剥がしておきました。

この型のヘッドカバーは裏側にも塗装が施されていて、この状態ではそれが完全には剥がせてはいませんが、

その後専門店に御願いして、強力な直圧ブラストで綺麗にして頂きました。

ちなみに以前は剥離も一緒に御願いしていましたが、ちょっとした事故があったので(その時のオーナー様も確認&解決済みです)、その後はある程度でも旧塗膜は当店で剥がしておく事になりました。時間が長めになっているのはその為ですね。

その後スプレーガンに入れたシンナーで洗い流すように全体を脱し清掃し、

まずは裏側に浸透型エポキシプライマーを塗布します。

ただしスプレー塗装だとこういった隙間の奥まで届かず、

なのでそういった箇所はシンナーで希釈したプライマーを筆で一つ一つ虱潰しにしていきます。

怪しい箇所を全て筆挿ししたら、

もう一度全体にスプレーガンで塗布します。

その後一旦60℃20分程の熱を掛けて塗膜を半硬化させ、

続けて表面にもプライマーを塗ります。

同じ様にまずは全体に1コート塗ります。

そうするとささくれてスプレーでは入りきらない箇所が見えてきます。

マグネシウム合金は腐食すると表層が剥がれて膨れるような感じになります。

スプレーだけではそういった箇所に塗料が入りきらない為、

同じ様に希釈したプライマーを筆挿ししていきます。

そして最後にもう一度全体にプライマーを塗布します。

それでも埋まり切らない箇所にはさらに筆挿していきます。

大抵は時間が経つとまた巣穴が空いていたりするので、この状態で自然乾燥させ、翌日もう一回筆挿しをしてから熱を入れて本硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

メルセデスW124 M103ヘッドカバー結晶塗装承ってます

先日到着しておりましたメルセデスベンツW124 M103エンジンのヘッドカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ぱっと見は状態が良いかと思ったのですが、

やはりと言うか、全体に腐食が発生しています。

塗装が盛り上がった箇所は、素地のマグネシウム合金自体が膨れている状態で、通常のサンドブラスト(吸い上げ式)だと表層しか削れませんから、この場合はブラスト専門店にて強力な直圧ブラストにて根こそぎ削り落して貰います。またその後は耐蝕性の高い浸透型エポキシプライマーを使っての重防錆仕様とします。

裏側のバッフルプレートを外しておきました。

マグネシウム合金のヘッドカバーは裏側にも塗装が施されていて、これが経験劣化と共に剥がれて来ていますから、こちらも一緒にブラストを行い、同じ様にエポキシプライマーを塗っておきます。

ご依頼内容は黒の結晶塗装で、フィンの部分は削らず、塗装したそのままの仕様で承っております。

色は違いますが以前施工した事例が同じような内容ですのでそちらを紹介します。

下地処理から最後の仕上げまで、色以外はこの時と同じ内容となります。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

W124メルセデスベンツヘッドカバー&ワイパーカバー塗装 完成

先日プラグカバーの本塗りを終えていたW124メルセデスベンツのヘッドカバーです。

オイルキャップ当たり面の塗装を削り落しておきました。

塗装前に取り外しておいた部品を組付けます。

バッフルプレートの当たり面とネジ穴に耐熱ガスケットを塗布し、

各部品を元の通りに取り付けます。

インジェクションカバー(プラグカバー)は塗装前に剥がしておいたクッションテープを、

両面テープを貼って元の通りに貼り付けます。

その後液体ガスケットが硬化(重合)したら完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

こちらが最初の状態で、比較的良い状態のパーツだったのですが、マグネシウム合金特有の腐食が全体に発生していたので、ブラスト専門店にて強力な直圧ブラストで根こそぎ削って頂き、その後浸透エポキシプライマーを使った重防錆仕様で下地処理を行っています。

ヘッドカバー本体はメルセデスベンツ純正色の「マーブルグレー」(DB7201)に似た色の結晶塗装で、プラグカバーはメルセデスベンツ純正の「アズライトブルー」(カラーコード:366)の艶あり仕上げとなります。

ヘッドカバーの結晶塗装についてはこちらのページで紹介しております。

プラグカバーを組み合わせてみました。

プラグカバーとワイパーアームカバーのクリアーは、高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

プラグカバーはまともなラインになるまでにサーフェサーの塗装~研磨作業が3回必要で、これによって予定していたより工期が半月~一か月程長くなってしまったのですが、お陰で美しい形状を表現出来たと思います(予想以上に凸凹でした・・・)。

結晶目を近くで見ると、このような幾何学的なチヂレ模様になっているのが判ります。

ザラザラしているかと思いきや比較的シットリとしているので、タオル等で拭いても繊維が引っかかって丸まったりしません(ボディシューツやドライコートの肌だとそうなる筈で私的に好きでは無い塗装です)。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂きまして誠に有難うございました!