塗装作業マスク

mask1 塗装屋さん向けのマスクと言えばこちらの3Mの防毒マスクが有名で、私もかなり長い間お世話になっている製品です。

mask3こちらのマスクは防毒フィルター(多分活性炭)と防塵フィルターを組み合わせて使う事で体内に入る有機溶剤を防ぐのですが、実は余り効果は長く持たないと言う弱点があります。

改めて3Mのオフィシャルサイトで調べてみると、カタログ上の平均値で270分、何と5時間持ちません。もう少し持つと思っていましたが、えーと、一日持たないんですか・・・!?、と。

mask2 ですので少しでも長持ちさせる為には使用時以外は上の画像のようにフィルターを密封して保存する必要があって、ただ殆どの塗装屋さんはこんな事はしていませんよね。と言っても私もちゃんとこうしたのは数年前からで、それまではマスクに付けっ放しで常に大気解放でした。

ただ空気に触れている以上は使わなくても劣化しますから、その状態では比較的早い段階で防毒の意味は無くなります。チャンバー室があると言う事で多少は意味があるかも知れませんが、基本的には単なる防塵マスクと変わり無くなってしまうのです。たった3時間で(苦)。

mask と言う事で私が半年くらい前から使っているマスクがこちらのシステムで、まあ本業の塗装屋さんなら普通に判ると思いますが、スプレーガンに来ているエアーを途中から分岐して、マスクにエアーを強制送気する方法です。

mask5 そもそも最初に勤めていたディーラーではISOの認定取得上の事からか安全管理に非常に厳しく、塗装作業時は宇宙服みたいに全身スッポリ被るスーツの着用が義務付けられていました。さらに塗装用のエアーとは別に人体用のエアーがあって、塗装時は2本のホースを駆使して作業すると言う結構面倒な環境だったのです。サフェすらその辺では塗らせて貰えません(!)。

それもあって独立した当初にはこのマスクを買っていたのですが、当時使っていたコンプレッサーではどうも油臭い!と言う事で長い間使っていなかったんですよね。ただ今使っているオイルフリーのコンプレッサーではそれが感じられなく、しかも途中に4回フィルターを通って来るので、もしかしたら普通に呼吸するよりも健康に良いかも知れないという始末でして(笑)。

mask4エアーの調整は途中のネジで調整出来るようになっていて、ただSATAのように激しくエアーを使うスプレーガンの場合はそっちにかなりの空気量を持っていかれてしまうので、トリガーを引く度に少々苦しい思いをする事になります(使っている方は判りますよね)。なので本来は別ラインにする必要があるのですが、まあ今はそんなにエアー量も使わないのでこれで全然問題ありません。

ちなみにエアー分岐は部品さえ揃えれば簡単ですし、マスクも既存の防毒マスクを改造すれば自作も難しく無いと思います。当初は私もエアーホースが体に着くのが鬱陶しくて、ワンタッチで普通のマスクに着脱可能な物を作ろうと思ったのですが、使っている内にこのシステムに慣れてしまったので辞めました。車体を塗る場合はタイヤの所でホースが引っかかって本当に嫌なのですが(判ります判ります)、今はそれも無いので思っていた以上に使い勝手が悪く無かったのです。

さらに顔全体をカヴァーする面体付きの物もありますので、作業環境が芳しく無い方は手遅れになる前に調べてみると宜しいかと思います。何といっても体が資本ですからね~。

4 thoughts on “塗装作業マスク

  1. 何故か自分の物となると全く気合が入らないんですよね・・・。

    マスク繋がりですが、スマートキーの方はマスキングの作成に中々時間が取れませんでして、どうかもう少々お待ちくださいませ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)