ポルシェ内装色検証

現在塗装の仕事でお預かり中のポルシェ911 991の内装部品です。

ご依頼内容は黒いメーターカバーを内装パネルの色に合わせて塗装する作業なのですが、塗装屋さんなら判る通りこれは至難の業です。ドアパネルを交換したとして、隣接するパネル(リヤフェンダーとフロントフェンダー)は塗らずのブロック塗装、しかもそれを艶消しで塗るなんて無謀でしかありません。通常は調色作業をするだけして、さらに隣接パネルに色を暈すと言うのがセオリーです。

ただ今回は塗装する物がこのメーターカバーだけなので、当然ですがそこまでコストは掛けられず、なのでちょっと仕事以外の時間を使って色々検証してみようと思った次第です。本来ならさっさと原色を混ぜて色を作った方が早いのですが、やはりと言うか実際に出来上がった物の色が違うのは相当ショックですので…。

と言う訳で、今まで何度か登場した普段は使わない虎の子的なSTANDOXの色見本帳です。

以前車の塗装をしていた頃に担当してくれていたオートサプライヤーさんは非常に懇意にして頂いて、普通は手に入らないような色見本を色々とご提供いただいたりしました。

これらはSTANDOX North America、クライスラーやフォード、ジェネラルモータースに特化した色見本です。

これの素晴らしいのは「内装色」の色見本がある事で、

探してみると今回のようなポルシェの内装に似たような色も見つかります。

さらに素晴らしいのは既につや消しクリアーが塗ってある事で、これによって「クリアー塗装後の色変化」を気にしなくて良い事です。ちょっと判り難いかも知れませんので後程改めて紹介しますね。

意外にもエンジ色の内装は結構あるようで、

ただ今回のオーナー様からのご要望としては「 組み合わせる台座よりは、ほんの少し濃い感じで」と承っておりますので、ちょっと(と言うか全然)足りないかなぁ、と。

他にも良さそうな色はあったのですが、こちらは艶あり仕上げなので良く判りません。

そうなんです、下に塗ってある色は同じでも艶ありとつや消しでは全く違って見える為、艶違いの色見本は全く参考になりません。当然ですが調色作業も然りです。

こちらもSTANDOXの色見本で、これらの赤はベースコートはどれも同じ色ですが、その上に塗ってあるトップコートが違います。

こちらの黒もそうです。

最初から同じ色だと言われていればそう見えるのですが、この状態ではどうやっても同じ色には見えないので、多分これらが違う色でもそう言われたら同じ色に見えてしまうと思います。

なので艶消しで色を合わせるにはやはり調色の段階でもつや消しクリアーを塗らなければならなく、ただそうなると塗装費とは別に調色費(と艶調整費)に膨大なコストが掛かってしまう為、ご依頼自体が難しくなってしまうのです。車の事故修理みたいに200万円の工賃になら調色の為に5万円のコストを掛けるのは仕方ない(と言うか当然)と思いますが、今回程のサイズで塗装費とは別にその費用は現実的では無いですよね。

と言う訳でジャジャーンと!

って、まあこれはSTANDOXユーザーであれば普通の色見本なのですが、ただちょっと他の物とは違います。

こちらは主に外装の特別設定色で、日本車では余り見られませんが車体色とは別にバンパー等に塗られた塗色用の色見本となります。

最近は判りませんが、一昔前ではW124辺りのメルセデスベンツだとバンパーとサッコプレートがボディカラーとは別色&艶消し仕上げになっていた仕様が多くあって、そういった時にはとても役に立つ色見本です(ただ実際はそんなに使わなかったのですが…)。

こちらの方が種類が多い為、先ほどの内装用の色見本よりも近い色が見つかりました。

色見本帳自体凄く正確と言う訳でも無いのですが、適当に色を作ってつや消しクリアーを塗らないまま本塗りをしてしまうよりかはこちらの方が近い色に出来ると思います。

ただここまでやってしまうと「結局コストが掛かってるじゃん!」と突っ込まれてしまいそうですが、実は今回理由があって・・・

そうなんです。実は今回の内装色、別件でご依頼作業中のポルシェのミニカーと同じ色なんです!ちょっと興奮していました(笑)。

最初の画像にあった皮が貼られた部品は恐らくここにある肘掛だと思われます。凄い偶然と言うか、ここまで揃うともう何かの啓示としか思えません(いや、なんでもありません…)。

以前も少し書きましたが、いつかは自宅でひっそりミニカーでも塗って余生を過ごしたいという事もあって、ただミニカーを塗れる人は普通に沢山いる訳なので、そこはやはり差別化は必要だと思っています。

その方法の一つとして実車のデータをミニカーにフィードバックすると言う考えがあって、前回エンブレムのデータを作成したような感じで、今回実車の内装色を採取する事が出来たのは有り難かったです。カラーコードさえ記録しておけば30年後に同じ色を作る事が出来ますからね(ってカラーコードをオープンにしている時点でまるで駄目なのですが…)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)