先日カーボン抜きのマスキングを行い、日産純正のホワイトパール(カラーコード:QT1)、クリアーを塗っておいたNISMOのドライカーボン製導風板です。
その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。
糊が残っていると大変な事になるので、シリコンオフとブラシでしっかり除去しておきます。
その後全体を足付け処理し、ベースコートクリアーを塗りました。
隣の「M」をガイドとして位置を決め、マスキングシートを貼り付けます。
赤を塗ります。フェラーリのロッソコルサ(カラーコード:300)を使いました。
赤に塗った「O」の輪郭の仕上がりが悪かったのですが、今回はそれを修正せずそのままクリアーを塗る事にしました。
この後再び60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させてます。
再び「O」を塗りました。今回は輪郭(マスキング際)の修正だけなので薄膜で、シャープで美しい線に仕上げています。
車体を塗っていた頃はこういった塗り分けをする機会は余りありませんでしたが、元々「塗った事が判らないように」といった事を優先した塗装だった為にちょっとした事が気になってしまい、どうしても時間を掛けてしまいがちです。
タッククロス(粘着物質が付いた不織布)を使って埃を取り除き、
クリアーを塗って3回目の本塗りが完了です。最初の下塗りを含めると4回目ですね。
カーボン地を活かした箇所はまだ段差が激しいので、この後まだあと2回はクリアー塗装を行う予定です。
段差は強く出来てしまいましたが、各ロゴの輪郭が綺麗に仕上がっているのが判るかと思います。
通常のロゴ入れであれば修正が可能ですが、今回のようにカーボン地を活かした場合、色が食み出たらそこで終了(!)なので、やり方を変則的にしています。
この後は再び60℃40度程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。
それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!