LINE6ワイヤレスマイク 本塗り

先日お預かりしておりましたLINE6のワイヤレスマイクです。

お預かりしてから大分時間が経っていましたが、紹介していないその間に下塗り等の作業は進行しておりまして、いよいよ本塗り開始です。

まずは下色として適当な白=具体的にはVW社のキャンディホワイトを1コートのみ塗布します。妙に艶があるのはハードナーを添加しているからで、通常STANDOXはベースコートに直接のハードナー添加は必要ありませんが、膜厚が増えそうな場合には入れておくと安全です(また一部のクリアーではそもそもこれの添加が必須となって物もあります)。

その後に下色としてのピンク=以前ロジクールのワイヤレスマウスのキャンディー蛍光マゼンタにも採用したピンクカモフラ②を塗ります。ここで適当なピンクを使わないのは、後で同じ色を再現できるようにですね。

また今回は後の為に色見本も残しておくようにします。

色については事前に検証~作成していて、

今回は明るいピンクなのでキャンディーカラーのマゼンタは使わず、蛍光ピンクの粉末顔料を、STANDOXのベースコート用樹脂(MIX599)に混ぜた物と、STANDOX原色(白=MIX570・バイオレット=MIX569・パープル=MIX855)を使って色を作成しました。

こうやってみると余り差が判りませんが、「80%」の色味に合わせています。

蛍光ピンクのみでは隠蔽力は殆ど無く、また塗り方で色味が変わってしまうので、バッテリーカバーソケット(持ち手一番下の部品)は取り付けた状態で位置を合わせ、一緒にスプレーしています。

色味を確認して問題無ければ、次の行程にはいります。

今回はホログラムも承っていて、先日新たに取り寄せた顔料を試してはいたのですが、かなり粗く(そもそもストレーナーに通らなく)、なので実使用する物=マイクには不向きだと感じた為、

結局今まで使っていた既存のタイプを使う事にしました。こういったラメ系の社外品顔料としては比較的細かめの0.05mmのタイプです。

それを蛍光ピンクの上に重ねます。

余り多くするとピンクが台無しになってしまうので程ほどの量にしいます。画像だと不純物にしか見えませんが、光に当たるとこれらがレインボーに煌めきます。

そしてクリアーを塗布します。こちらは1コート目が終わった状態で、表面にツブツブが突起しているのが判るかと思います。

そして2コート目のクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

色見本用に塗っている物はホログラム有りと無しの2種類で、

こちらは無し=蛍光ピンクまでの見本で、

こちらはそれに0.05mmのホログラム顔料を塗った方です。それ以外は同じ条件で塗っているので、例え小さいラメでも仕上がりにかなり影響されるのが判るかと思います。顔料が大きくなるとトラブルの原因になるので、耐久性に重きを置く自動車補修塗装業界ではこれを嫌う傾向があり(勿論私もそうです)、なので大きいサイズの顔料は出来るだけ控えるようにしています。

この程度であれば後の磨き処理=ペーパー掛け&コンパウンド作業でも平滑に仕上げられますが、クリアーから突出したホログラム顔料はコーティングが削れてその特性が無くなり、またよく見ると突起していた跡が見えたりもするので、この後熱を入れて完全硬化させた後、もう一回クリアーだけを塗装しようと思います。

グリルはその形状からして突起は殆ど目立たないのでこのままで大丈夫だと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!