BeoLab3スピーカー 本塗り

先日溶剤槽に浸け置きをしておいたBang&OlufsenのBeoLab3スピーカーです。

その後さらに数日間浸け置きし、ようやく既存のラバー被膜を剥がす事が出来ました。一個は比較的簡単に剥がれてくれたのですがもう一個の内部が結構しっかり着いていて、ただ内部はワイヤーブラシが入らない歪な形状なのでこれが取れ切れるのに少々時間が掛かりました。

元の形状を崩さないよう注意しながら表面を#240~#320で軽くサンディングします。

その後リン酸処理を行います。腐食の発生を抑えつつ、この後の塗料(プライマー)の密着性を良くする為の化成処理です。

その後よく乾燥させ、各部をマスキングして台にセットします。

塗装する位置としては少し高いのですが、その方がゴミの付着はし難いのでこれで良しとしています。

最終脱脂をして、エアーブローを行ったら本塗り開始です。

プラスチック素材の蓋は溶剤を使っての剥離作業は出来なく、ただこちらは状態が良かったのでそのまま剥がさず、クリアーを下塗りしてその後熱を掛けて完全硬化させ、#800~#1300相当で研磨足付け処理をしています。当店で多く扱っているドイツ車内装パーツの新品塗装はいつもこの方法で行っていますので問題ありませんからご安心くださいませ。

まずはプライマーを塗布します。

肌を荒らさないようにしつつ塗り残しが無いようにします。

スプレーパターンを細くし、内部も塗っておきます。

続けてベースコートの黒を塗布します。

黒の原色そのままだと粒子の大きい顔料(メタリックやパール・シリカゲル等)が入っていないので、このように半艶っぽい仕上がりになります。

その後艶消しクリアーを塗布します。全体が霧っぽいのはクリアーのミストがまだ排出されきっていないからですね。ゴミが着くのが嫌なので塗った後直ぐに撮影して、その後場所を端に移す為です。

艶消しクリアーは艶ありと同様、ウェットで2コート塗っています。

艶消しクリアーは膜厚が薄いと(1コート程だと)全艶消しになりますが、それだとダマやムラが出ますし、塗る毎に艶具合が大きく変わってしまうので、しっかりウェットで2コート塗るのを基本としています。

その後時間が経過すると艶が消えます。

艶消し・半艶仕上げは塗装後の磨き処理が出来ない為(艶が出てしまう為)、とにかくゴミが付かないよう気を付けて作業をしています。

私の艶消し塗装のやり方としては、まずベースコートでしっかり隠蔽させ(2~3コート)、その後よく乾燥させたら表面を軽く中研ぎ&タッククロス当てを行って表面に付着したゴミの除去、その後艶消しクリアーを作ってスプレーガンに入れて塗れる準備を済ませ、再度被塗物と身体中とスプレーガンをしつこいくらいのエアーブローで埃を飛ばし、最後のベースコート塗装(1コート)→乾燥するまでじっと動かず15分程度のフラッシュオフタイム→クリアーコート、といった感じです。15分何もしないのは辛いので、同じくエアーブローしてクリーニングしたiPadやスマホを見て時間を潰していたりします。とにかく体を動かさず、無用に何かに触れないようにですね。

目立つゴミの付着も無く、良い感じに仕上がってくれたと思います。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

元々塗っていたラバーコートとは全く違う物で、質感は多少なり違うかも知れませんが、今後同じ様に被膜が劣化してベタベタするような事はありませんのでご安心くださいませ。

こちらのプラスチックパーツのラバーコートが劣化していなかった理由としては、恐らくはアルミ製の筐体の方は結露によって被膜表面の湿度=水分量が増えた為で、劣化の原因は酸化だけでは無く湿度が大きく関係しているのでは、と思う次第です。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!