アウディエンブレム&内装パーツ塗装 完成

先日本塗りを終えていた アウディクワトロのエアコン吹き出し口部品です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。元の通りに組付けを行います。

このような感じで今回塗装したリヤのエアコン吹き出し口をフロントのエアコン吹き出し口に合わせる事が出来ました。

そして大変お待たせしました!アウディクワトロのエンブレムとエアコン吹き出し口の部品塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はこの様な城代だった物に、

赤と黒の2トーンカラーで塗装を施しました。

クワトロのエンブレムは凸部を赤、凹み部を黒としています。

マスキングでの塗り分けでは無く、それぞれ2回に分けて塗る事で色を分けています。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

エアコン吹き出し口のつまみはそのままだと塗れないので、分解した状態で塗装を行っています。

エアコン吹き出し口のパーツは細かいザラザラがあって、一度の塗装では艶が引けた仕上がりになってしまったので「2度塗り」で艶のある仕上がりにしています。

組付け後、つまみ部分が可動する事も確認もしています。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

アウディエンブレム&内装パーツ 本塗り

先日下塗りを行っておいたアウディクワトロのエンブレムと、エアコン吹き出し口の「つまみ」部のパーツ2セット分4部品です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

最初と同じように平面部分は#800相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン)を当て、その後ナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで足付け処理を行います。密着剤(スプレー糊のような物)を使えばこういった作業を省けたりするのですが、最初の数年はよくてもその後の経年劣化でペリペリと剥がれてくるのでNGです。最近は見ないと思いますが、昔はボディ丸ごとオールペンをこの方法でやっている塗装屋さんも居て、その後の処理が本当に大変でした。何かのきっかけで一部が剥がれ、それを直す為には全部剥がして下地からやり直さないとならないのでまさに地獄のようでした…。

再びマスキングをし直し、台にセットしたら本塗り準備完了です。

よく脱脂清掃します。

前回の下塗りの時は固定方法の楽さから正面(画像の上面)を下にしていましたが、今回は本塗りなので正面を上にして固定しています。

そして2トーンカラーでご指定のクワトロエンブレムです。

フチ周りをマスキングします。食み出た塗装は除去するので大体な感じで大丈夫です。

ベースコートの黒を塗布します。

フチのマスキングを剥がします。

その後シンナーを使って黒をある程度除去し、その後#1300相当の布状研磨副資材(アシレックスオレンジ)で研磨、最後にシリコンオフで脱脂清掃します。最初に塗った赤の上にはクリアーが塗ってあるので溶剤(シンナー)で簡単に落ちる事は無く、この方法であればマスキングでは塗り分けが難しい複雑な形状でも対応出来ます。

エアコン吹き出し口つまみ部分のパーツはクリアーのみの予定でしたが、

こちらも念のためベースコート(色)も塗っておきました。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります(今回使おうと思っていたVOCエクストリームプラスクリアーはまた別の機会にしました)。

ぶつ切り箇所のマスキングは2回目のクリアーを塗ったら直ぐに剥がしておくようにします。

そして2トーンカラーのクワトロエンブレムです。

それぞれ違う種類の塗料を使えばこういった塗り分けは難しくないのですが(プラモデルでよく行われる墨入れ塗装等)、「自動車ボディと同様の耐久性を持った塗膜で」という条件になるとハードルは高くなります。好き勝手に塗って良い物では無く、各塗料メーカーのシステムに乗っ取った作業方法も必要になるからですね。

この後は一晩自然乾燥させ、後日再び60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

アウディエンブレム&内装パーツ 下塗り

先日お預かりしておりましたアウディクワトロのエンブレムと、エアコン吹き出し口の「つまみ」部のパーツ2セット分4部品、あと色の見本として一緒にお預かりしたエアコン吹き出し口のASSYパーツです。

エアコンつまみ部品は#800相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン)で研磨し、その後ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使って足付け処理を行います。クワトロのエンブレムも同様に行います。

よく洗浄して乾かしておきます。

赤はこちらの吹き出し口パーツの塗装を見本として簡易的に作成します。

本来の調色作業は、スプレーガンに塗料を入れ、実際に色板に吹いてしっかり乾燥させてからさらにクリアーも塗って色の確認する必要がありますが、そこまでするとスプレーガンの洗浄作業等も含め結構な手間と時間が掛かってしまうので、今回のように近似色=「大体似たような感じでOK」という事で宜しければ、このようなコスト(費用)の掛からない方法での対応も可能です(ただ仕上がった色が結構違う!という場合もあります)。

それぞれのパーツは手で持って塗れるようワニクリップ等で芯棒に固定します。

エアコン吹き出し口のつまみパーツは動く部品なので、可動部に塗料が着かないようマスキングしています。

まずはプラスチックプライマーを塗布します。

こちらはメッキの上に艶消しクリアーが塗ってあると思われますが、そうではない場合も考え、

念のためプライマーを塗ってからの上塗りとしています。

まずはベースコートを塗布します。

今回は細かいザラザラ(サラサラ)なのでそのまま上塗りのみで大丈夫かと考えていましたが、実際に塗ってみると艶が引けて肌が悪いのが判ったので、二度塗りで対応しようかと考えています。本来下地が平滑ならこの時点でもう少し艶のある仕上がりになる筈なんですよね。

こちらも同様で、

どうもザラザラとした感じが残っているので二度塗りで対応しようと思います。

と言う訳で一回目の本塗り=下塗りが完了です。

塗装工程自体は通常の本塗りと同じですが、

完全硬化後にもう一度クリアーだけを塗ろうと思います。

というのも、現在テスト的に新しいクリアーを採用しています。

今回は通常通り(ご指定通り)クリスタルクリアーを使っていますが、

それとは別に、こちらのVOCエクストリームプラスクリアーを使おうと思っています。

こちらのエクストリームシリーズのクリアーは初期の頃にサンプルで貰っていて、さらにその後知り合いの塗装屋さんからこちらのマイナーチェンジ後の物を小分けして貰ってその後何度か趣味的な物(色見本キーホルダー)への塗装を行っていたのですが、使ってみて良かったので(問題も起きなかったので)本格的に導入しようと思った次第です。

ちなみに少し前に採用していたVOCエクストラクリアーはどうも使いきれない所があり、その後フェイドアウトしています(ただ密着性が非常に高いので、色見本キーホルダーに使うラメパウダーを塗着させる際にはこれを採用しています)。

ただ使用上のネックいうか面倒な点として、こちらのVOCエクストリームプラスクリアーを使う際に溶剤ベースコートの場合ではハードナーの添加が必須で(MSハードナーだと20%)、これをうっかり忘れてしまうとベースコートとクリアーコートとの密着不良、もしくはベースコートの反応不良が起きてしまう恐れがあり、なので使う用途は限定しようと思っています。

それが今回想定している「クリアー単体での使用」で、2度塗りでトップコート=クリアー塗装のみの場合はベースコートへのハードナー添加を考えなくて済みますからうっかりミスを防げるという算段です。

尚、クラス(品質)としてはクリスタルクリアーより上位になりますのでご安心くださいませ。

このクリアーの大きなメリットとしては「常温で完全硬化」が可能で、塗った数時間後には磨きが可能!というくらい反応が早いクリアーとなります。恐らくは環境負荷を考えての事で、ただこの点としては小物専門で行っている当店としてはほぼメリットは無いのですが(熱を入れる際もまとめて行うので、当工場で消費するエネルギーコストは一般的な普通家庭で使うよりはるかに少ないのです)、それでも用途によっては使い勝手が良かったりします。例えばスバルエンブレムを塗装する際にはクリアーの下塗りは必須としていますから、これを朝に塗って自然乾燥で午後には本塗り!なんて事も可能な訳です。普通は「チヂレ」が生じてしまうようなところ、全くその心配が無くなります。

デメリットとしては使用期限で、主剤・ハードナー共に開封後は一カ月という事ですが、幸いにして1リットル設定があるのでこの範囲内で使い切るようにし、もし余ってしまったら趣味的な物に使おうと思っています。

やはりというか素地の影響を受けて肌が悪いのが判るかと思います。

目立つ面としてはこちらの極小さい面積なので問題は無いかと思うのですが、

どのみちこちらのエンブレムはこの後凹み部を黒で塗り、再度全体にクリアー塗装を行うので、その時のついでとして2度塗りを行うような感じですね。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

アウディクワトロエンブレム 本塗り

先日黒で下塗りを行っておいたアウディクワトロの純正エンブレムです。その後60分40分の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

そのまま塗っても塗装は密着しないので、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使って足付け処理を行います。

その後よく清掃し、再びマスキングをしてセットします。

既存の塗膜の表面に細かい傷が付く事で、この後塗る塗料が密着するようになります。自動車ボディの補修塗装でも同じ事を行いますが、中にはこれを行わず密着剤を塗ってそのまま上塗りを行う塗装屋(業者)さんも居たりして、最初の頃はよいのですが、それが劣化した数年後に何かのきっかけで塗膜がペリペリと剥がれだし、結果「一旦全部剥がさないとどうにもならない」という事態になってしまいます。不人気色を安く買って全塗装して高値で売る!というような販売前の中古車で良く見受けられました。

エアーブローをして埃を飛ばしたら、まずは枠の外側を適当な感じでマスキングし、

下塗りとして隠ぺい力の高い無機顔料の赤=STANDOX原色MIX567を塗ります。彩度低いですが染まりは早い赤(茶)ですね。

その後御指定のトヨタスーパーレッド5(カラーコード:3P0)を塗布します。鮮やかな赤は隠ぺい力が弱い為、黒の上にそのまま塗ると膜厚が大きくなってしまいますから、下塗りを塗って全体のコート数を抑えています。「タップリ塗る=強い塗膜」は間違いで、特にベースコートは出来るだけ薄くした方が良いです。

見本としてお借りしたエンブレムの鮮やかな赤に比べると、今回の赤はどす黒い感じの赤となります(画像はご指定頂いた赤の色見本なので塗った色と同じ赤です)。

3コート程塗ったらベースコートが完了です。

その後シンナーとウエスで上面の赤をある程度落とし、#1300相当の布状研磨副資材(アシレックスオレンジ)で研磨して凸面に下塗りをした黒を露出させます。

タッククロスで埃をしっかり取り除いたら最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

アウディクワトロ エンブレム塗装承ってます

先日到着しておりましたアウディクワトロの純正エンブレムです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

御依頼は赤と黒の2色での塗装で承っておりまして、

参考にこちらの塗装済み品エンブレムも一緒に送って頂きました。

赤と黒、それぞれの塗り分けはこちらと同じ様にします。

こちらのエンブレムは純正品かどうか判らないのですが、文字の角などで黒が削れ落ちてしまっていて、耐久性は余りないように見受けられます。

尚、当店で施工する方法では全体をクリアーで覆うようになるので、日常的に使っていて(触れていて)色が擦れ落ちるという事はありませんのでご安心くださいませ。

以前似たような感じで施工した物がありますのでそちらを紹介します。

BRABUS Emblem

配色は同じような感じですが、凸凹が逆なので塗る順番もこの時とは逆にする感じですね。

赤の色につきましては、事前にお貸出しした色見本帳から既存の内装色に近い物を選んで頂きました。こちらのトヨタスーパーレッド5(カラーコード:3P0)で、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様で承っています。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!