3Mブツ取りサンダー 改

車の塗装屋さんならご存じかと思いますが、塗装後の磨き作業に使う3M社の「ブツ取りサンダー」です。

車体を塗装していた頃には頻繁に使っていましたが、小物の塗装屋になってからは派手な磨き(ポリッシュ作業)をしなくなった為、工具箱の底で眠っていました。

画像右のサンダーに付いているペーパーは直径50ミリで、これでもエアーツールとしては比較的サイズが小さい方なのですが、それよりもさらに小さいブツ取りサンダーが下地作業に使えれば今作業中のロータスヘッドカバーの作業に便利だと思い、ちょっと工夫をしてみる事にしました。

本来の使い方としては、専用のペーパー(#1500~#3000相当)をパッドに貼り、塗装面に着いたゴミを平滑に研ぐ為に使います。

普通はそれを手研ぎで行うのですが、車体の塗装の場合だとこれがかなり大変な作業の為、こういったエアーツールを使って作業効率を上げよう!と言う事で発売されていました。

ちなみにこれを普通のサンダーでそれをやろうとすると、パッドの角でクリアーを掘ってしまうと言うのがこれまでの定説で、ただこのサンダーは超絶細かいオービタル方式の為、手作業に近いアクションでそういった使い方が可能になったと言う、とても優れた工具なのです。まあお値段もそれなりにしますが(確か6万円くらいだったかと…)。

今回はこれに粗目のペーパーを貼って下地作業に使おう!と言う事で、普段手研ぎで使う70ミリ幅のペーパーを板に貼り、

32ミリ径のデータを作成し、

レーザー加工機でカットします。

ちなみに今までも普通に同じ事をハサミで切ってやっていたりしたのですが、如何せんこれが結構面倒で、しかもレーザーなら刃こぼれの心配も無いと言う事でこの度奮起してみた次第です。

おお~!って、もはや商品化出来そうなクオリティです(笑)。

どうせならと言う事で、サフェ研ぎの時の為に#320と#400も切っておく事にしました。

さらにパテ研ぎにも使えるようにと#180と#240も切っておきました。

裏紙に番手を買いて一緒にクリップで挟み、捨てようと思っていたパンク修理キットのケースに入れて完成です。

#320~#400はサフェ研ぎで活躍出来そうなので、これでロータスヘッドカバーの艶々3コートSPFシルバー仕様も何とかなりそうです。憂鬱が少し楽しみになりました(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)