LOTUS樹脂製エンジンカバー 凸文字用塗装マスク作製

lotus18 現在結晶塗装でご依頼を頂いておりますいつもの樹脂製ロータスエンジンカバーですが(実はエンジンでは無くインテークカバー&プラグカバーと言う事が判明)、以前から試してみたい事があったので今回仕事外で少し時間を割いています。

lotus17通常アルミ素材への結晶塗装は最後に凸部を面研する事でアルミ素地を露出させて光らせますが、今回のようなプラスチック素材だとそれが出来ません。黒い樹脂を露出させた後に筆でシルバーを塗るのです。

ただそれだとどうしても刷毛目が目立ってしまうので、出来ればここをスプレーで塗りたい!と言うのが長年の私の願いでした。

img544ちなみに今までもそういった事はしていて、例えばこちらのBMWのヘッドカバー&インマ二は凸部をスプレーでゴールドに塗っています。

img537作業内容としては、先にゴールドを塗って凸部をマスキングして結晶塗装を施すと言う方法なのですが、今回のロータスの樹脂カバーでは文字が小さ過ぎてこれが出来ません。マスキングの接触(接着)面積が小さ過ぎて塗っている時に剥がれてしまうのです。

mercedes3他にはこちらのメルセデスベンツのエアークリーナーボックスの様に凸文字一つ一つの側面をマスキング(!)と言う方法もあるのですが、やはり今回は文字が小さすぎる事と、結晶塗装された表面は凸凹状になっているのでマスキングテープはちゃんとくっ付かないのです。

lotus19 と言う訳で今回試した方法は、樹脂を流し込んでマスク型を作ってしまう!と言うかなりの力技ですが、前から一度これを試してみたかったんですよね。所謂男のロマンです(全く理解出来なくて大丈夫です)。

lotus20 凸文字の周りに両面テープとスチレンボードをカットした物で壁を作り、漏れそうな隙間には一応油粘土を詰めておきます。そしてその内側に離型剤を刷毛で塗ります。

lotus21 流し込む樹脂については色々考えたのですが、切削性と流動性のバランスを考えてリゴラックを使いました。FRPの補修をする時に使う不飽和ポリエステル樹脂です。

そして翌日・・・

lotus22 って、何か様子がおかしい気が・・・。

lotus23 どうやらまだ何もしていないのに流し込んだ樹脂が勝手に(しかも綺麗に)剥がれていた模様です(苦笑)。

lotus24 ポリエステル樹脂はある程度痩せる事は想定していましたが、今回は製品自体が反っていると言う事で硬化した際に浮いて剥がれてしまっていた模様です。

本来は多少しっかりくっ付いてくれていた方が作業がし易かったのですが、まあ仕方ないでしょう。

それにしても固まった樹脂は予想以上にキレイに出来ていて笑いました(笑)。

lotus25 と言う事ですが、外れた樹脂は多少無理やり元の位置に嵌め込んで、続けてサンダーで表面を削ります。

lotus26 サンダーで削っていくと凸文字の部分の樹脂がなくなり、カバーの樹脂素地が露出する!と言う算段です。

尚凸文字部分は後程削るのでここで傷が付いても問題ありません。エンジンカバー素地自体も同様で、後でサンドブラストを掛けるので大丈夫です。

lotus27 当然ですが、繋がっていない部分はこんな感じで型から外れます。

lotus28 削って出来た細かい粉をオブラートよろしく吉野紙(ろ紙)に包んでカバンに入れておいたら職質を受けた時にちょっと面白いんじゃないか、なんて事も考えたりもしなくは無かったのですが、叩いて余計なホコリが出て貰っても困るので止めておきました。誰かのカバンに勝手に忍ばしておくとかは面白いかも知れませんけどね(それも全く洒落になりませんか)。

lotus29 と言う訳でこんな感じでマスク型の完成(?)です。

lotus30樹脂が痩せた分キツクなっているので、上手く嵌ってくれない箇所はPカッターでカットしてそれぞれを分割してある程度無理やりはめ込むようにしました。その際に細い部分が割れたりとちょっと継ぎ接ぎですが、まあ結晶塗装の膜厚分さらにキツクなる筈なのでとりあえずはこれでOKとします。

要は凸文字の天面にシルバーをスプレー出来れば良いだけなので、型がしっかり嵌らなくてもある程度は大丈夫で、上から置いて足りない箇所はマスキングテープで補助してあげれば問題無いと思います(多分、ですが…)。

ちなみに以前同じような方法で「塗装後に液体マスキングをスプレー」を言う事を試していますが、その後大変な事になってしまったのでもう二度とやりません。うーん思い出しただけで寒気が…(苦)。

2 thoughts on “LOTUS樹脂製エンジンカバー 凸文字用塗装マスク作製

  1. すごい力技ですが、巧くいくものですね。
    自分だったら、パテ状シリコーンゴムを置いて、ローラーか何かで凸面をしごいて被っているゴムを落として…と思いましたが、後々塗装する事を思えば、シリコンオイルが残るのは得策ではないですね。

  2. そうなんですよ、本当は割れないゴム系を使いたかったのですがマスキング際となる角面をいかに鋭利に削り出せるかが重要だったのでシャープに削れる切削性のよい素材と言うのが条件でした。
    本当はハンダなどの金属で作れれば理想なのですが(本来はそうです)、年間一個あるかないかと考えるとどうやっても赤字必須ですしね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)