アテンザ内装パーツ サフェ研ぎ

atenza90 先日サフェーサーが塗られていた各パーツは完全硬化後に研ぎ作業を行っております。こういった粉まみれになる作業は一旦始めると他の事が出来なくなるのでこれらも纏めて一気に行うようにしています。ただ室内からの換気(排気)が上手くいっているので思った以上に粉塵は舞わず、防塵マスクも殆ど装着しないでの作業でもさほど苦にはなりません(というのが間違いなんですけどね)。

2液のウレタンサフェーサーは硬化するとそれなりに堅いのでエアーツール(ダブルアクションサンダー)が使える平面的な箇所は出来る限りこれで研ぐようにします。番手は#320です。

atenza92ただこういった小さいパーツでは殆どが手作業で、こういった奥まった箇所も勿論綺麗に研ぎつけなければなりません。最初は#320で研ぐのでそれの目を消すために#400→#600→#800とこれら全て同じ箇所を研ぎつけます。指紋は意外と無くならないのですが爪はみるみるうちに減っていってしまいます。黒い点々は研ぐ前に塗っておく「ガイドコート」で、これが残っている箇所はまだ研いでいない部分となります。茶色いのはスポットパテで、これはラッカー系なので厚塗りは出来ませんが巣穴や窪みが残りそうな箇所には予め塗っておきます。研いで無くなってしまえばそれはそれで良いですし、ヤバイと思ってから塗るとさらに研がないといけませんから下地を露出させてしまう可能性が高くなるのです。

atenza91 空研ぎ#320の後は#600→#800を水研ぎで行います。空研ぎの#600も勿論ありますが、こちらだと目詰まりし易いので主に#600からは水研ぎがメインとなります。ただボンネットのように平面的で大きい面積の場合は#400&#600もダブルアクションサンダーで行った方が早くできるので、この辺はケースバイケースで対応していきます。

塗装の場合、毎日同じような仕事でもやり方がその日その日で全然変わったりするのが普通で、見習いの時点ではこれが大きな障害となります。「昨日はああ言っていたのに今日は全然違うじゃん」なんて思うのは毎日の事で、ただどうしてそうなのかを聞いたところで「今日はこの気分だからだ」で終了するので余り意味がありません。始めて半年くらいは自分が何をやっているのかよく判らないまま過ごし、その期間怒られない日は無かったと記憶しています。ただ幸いにして当時の私はまだ若かった事と(胃は丈夫でした)、5年勤めたら辞めて独立するのは最初から決めていたので何とか耐えられたのだと思います。まあそのお陰でネチネチとした下地作業も苦では無くなったのだと思いますし(笑)。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。もう少々お待ち下さいませ!