スマホカバー プラチナクリアー塗装

phone24先日フチにムラサキ色のラインを入れ、クリアーを塗っておいたUVプリントスマホカバーです。クリアーが完全硬化したので次の作業を行います。

phone28 スマホカバーは下塗りに一度クリアーを塗装していて、さらにその上にムラサキのラインを入れた後にクリアーをもう一度塗装していますが、それでもUVプリントの段差は残っています。
黒は隠ぺい性が高いので塗装であればそんなに厚くはならない(しない)筈ですが、印刷となるとその辺の調整は無いでしょうから普通に分厚くなってしまうのかも知れませんね。

phone29 と言う訳で砥石を使って平らに研ぎつけます。

phone30 大きな砥石を使うと角の下地が露出してしまいそうなので、小さい砥石を凸凹した塗装面を平らに研ぎつけます。

standox3 ちなみに今回は一応テストも兼ねているので、いつもとは違ったクリアーを使ってみる事にしました。時々裏メニュー的に使っている耐擦傷性のプラチナクリアーで(現在はVOCプラチナクリアーになっています)所謂ベンツの色番号の前に「C」が着いている物に使う物です。今は車を塗らないので殆ど使い道も無ような状態です(リスクも高いですし)。

standox4こちらは別のクリアーで、ちょっと記憶が曖昧なのですが、確か先ほどのプラチナクリアーよりも以前に販売されていた物で、しかもプラチナよりもさらに耐擦傷性が高かったと思います。クリアーとの組み合わせはこれで合っていたのかちょっと覚えていないのですが、とにかく余りにも扱い難かったのでその後全く使っていません。

ちなみに傷が付いても消える「傷復元クリアー」についてはこれらとはまた別の物となります。

phone27 と言う訳でスマートフォンカバーとテスト用の色板二枚をプラチナクリアーで塗装しました。

色板に関しては比較の為に完全硬化後に半分にクリスタルクリアーやイージークリアー、または傷復元クリアーを塗って比較してみようと思います。

phone28 久しぶりにプラチナクリアーを使ってみた感想としては、やはりと言うかとても塗り難く・・・。界面活性剤のせいなのか塗った瞬間肌が弾けるような感じがしてついつい塗り過ぎてしまいます。イメージとしてはハジキ止めを入れ過ぎてしまったような感じでしょうか。

しかもその後のレベリングが強過ぎるのでいつまでも肌が伸び続け、これで新車肌の再現をするのはとても難儀では…と、当時の記憶が鮮明に蘇りました。

phone29普通に焼く(強制乾燥をする)だけでは締り切りが悪いので、乾燥炉に入れっぱなしにして何度か焼いた後に再度磨き処理を行います。

と言う訳でこれでようやくUVプリントされたスマホカバーも完成出来そうで安心しました。後日完成画像もアップしたいと思います。
っていうか、やはり本体(iPhone6)を装着した状態で飾れるようにしてあげたいので、筐体のみか、またはジャンク品でも入手出来ないかを検討中です。

後は飾る為の額をどうするかで、アクリルをレーザーカットしてケースを作ってしまうのも良いですが、無機質なコンクリート製の箱に入れる感じなんかも面白いかな~と思っていたりします。背面には和紙か着物の端切れなんか良さそうですかね。

2 thoughts on “スマホカバー プラチナクリアー塗装

  1. 和紙や和服の端切れもいいですが、うちの近所にある風呂敷屋のものもイケてますよ。
    ところでまだ送っていません。
    ごめんなさい。

  2. 風呂敷も良いですね!全体的に和風になるのは避けたくて、枠は無機質で無骨な感じでコンクリートか錆び錆びの鉄なんかも良いかなぁなんて思っています。

    鍵は全然問題ありません。ただそれによってボタンの出ヅラが変わってしまうのであれば、サフェはそれからの方が良いと考えておりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)