タッチミキサー改 塗料自動撹拌機

先日購入しておいたヤマト科学のタッチミキサ MT-51(中古品)です。うちで使っている恒温機等の実験器具で有名なメーカーですね。

スイッチは二種類あって、真ん中の2番は常にオン状態となり、一番上の1番のスイッチは、

上の台座に攪拌したい物=試験管等を押し付けるとそれがスイッチとなって振動する仕組みになっています。

またボリュームで振動(スピード)調整も出来ます。

上のクッションシートを剥がすとネジが出て来て(固定は両面テープだけか!と)、

ネジを外すとシャフトが現れます。今回やろうとしているのは、ここに塗料ボトルを固定する土台の作成ですね。

ちなみに塗料の攪拌方法としては、

このような浸透器を使ったり、

そもそも原色はミキシングマシーンで攪拌出来るようになっているのですが、

気温が低い今の時期は原色ままの状態だと粘度が高く、それが小分けボトルに入れてあるとどうしても攪拌に時間が掛かってしまうので、だったらという事で今回のように強力なタイプを導入してみたという訳です。

ちなみにディーラーに居た時は専用のペイントシェイカーを使っていましたが、これが意外と高いのと(たしか5万円くらいかと)、あと私が使っているような小分けボトルには適していない気がしたので導入には至っていません。

以下の様な物ですね。

ただ沈殿して固形化し易い白の原色やサーフェサーの場合は、これを使っても完全には攪拌出来ない場合があります。3時間くらい動かし続ければどうにかなるかも知れませんが、だったら金属ヘラで底の角に固まった塊りを掬った方が早いですね。

と言う訳で、いつもの通りIllustratorでデータを作り、

レーザー加工機を使ってアクリル板を切り出します。

こういう時は3Dプリンターの方が使えそうな気もするのですが、レーザーを使った工作はとにかくトライアル&エラーが早く出来て、あと材料費が掛からないのも有難いですね(アクリル板は一箱千円で買っている端材です)。

厚みが5mmもあればアクリル板でもタップが効くので、ネジ山を立てておきます。

元々丸かった土台を大きめの四角に変更し、

スペーサーもアクリル板から切り出して作成し、

それぞれを組付けます。ちなみに主に使っている塗料ボトルは3種類の太さがあって、固定する枠はそれぞれに対応出来るよう穴のサイズを変えてテーパー状にしています。

一番上の枠を可動式にしてあり、指で引っ張って広げてボトルを入れてバネの力で固定出来るようにしています。

と言う訳で完成です!

スイッチオン!で、良い感じに攪拌されていきます。

動画も撮影したので紹介しますね。

しかしながらボリュームをMAXにするとボトルが回転して台から飛び出す!という事となり、固定方法の甘さが露呈されました・・・。

とは言ってもホビー用くらいに弱い振動なら全然問題無く、ただ折角なのでやはりここは機械の性能を100%活かしきりたいと思うのは作業者の性ですから、もう少し改良してMAXスピードでも使えるようにしようと思います。

2 thoughts on “タッチミキサー改 塗料自動撹拌機

    • このホビー用があるのは知っていたのですが(その前から似たようなの色々ありますよね!)、この辺の物って5Vとか12Vとかの製品なので粘度の高い自動車補修用塗料を混ぜるには力不足では?と思い、プロ用のミキサーを使ってみた次第です。固定がちゃんと出来てMAXスピードが使えればかなり強力なのでは!と(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)