LOTUSスーパーセブン用 ドライカーボン 本塗り

lotus50 先日二回目の下塗りまで完了しておりましたロータススーパーセブンのプリプレグカーボン製のボートカバー(トランクカバー)とその蓋です。本日は祭日でしたが通常営業にて無事本塗り完了しましたのでご安心下さいませ(単に祭日だという事を忘れていただけなのですが…)。

lotus51 二度の下塗りクリアーを経て無事巣穴も埋まりましたので、今回は本塗り用の下地処理となります。と言ってもやる内容は下塗りの時と同じく、固い当て板と耐水ペーパー#600でラインを平滑にし、その後スポンジパッドと#800の水研ぎでペーパー目を均します。

lotus52 裏側に貼っておいたマスキングも一部を貼り直しておきます。端を最後に貼っておいてあるので剥がすのはフチだけで大丈夫です。

lotus53 穴の部分は二度の下塗りクリアーで膜が出来て塞がっています。

lotus54 棒ヤスリとリーマーを使って穴を整えておきます。

lotus55 ちなみに今回の塗装は「通常のグリーンメタリックを塗装しつつ、素地のカーボンを透かして見せる」と言うちょっと変則的なキャンディーカラーとなっていまして、この場合ベース部分と蓋とをそれぞれ別にして塗ってしまうと色が違ってしまいますから、ベースコートを塗る時は実際に装着するこの状態で行うようにします。

lotus56 ただしあの塗り方だと隠れたフランジ部分が塗れないので、先に内側を塗っておく事にしました。

見切りのラインはプレスライン「山」の位置で、少しマスキングテープが飛び出すようにした庇状にして色を暈します。

lotus57 ちなみにここは後から塗装する順番でも構いません。私的には最初に透け具合の感覚を試し塗りしたかったと言う事もあって先に塗っています。

透け具合の見本とするノーズコーンはエアーブローしてホコリを飛ばし、塗料が付かないようビニールを被せてブース内に搬入しておきます。

lotus58 色板で透け具合を確認しながら慎重に色を塗り重ねていきます。

lotus59 ムラなく丁度良い具合に塗るため、配合データから出来上がった塗料をバインダー(樹脂のみ)で5倍に薄めて4コートで仕上げるようにしました(後にこれでは薄いと感じて5コートにしています)。尚シンナーだけで希釈してしまうと肌がパサついてムラが出易くなるのでやってはいけない事です。3コートパールの塗装と同じく、塗料中の顔料含有量を下げるようにして塗るのがセオリーとなります。

lotus60フランジ部分のベースコートを塗り終え、この状態で一日自然乾燥させました。

lotus61翌日、前の日にベースコート塗っておいた箇所をマスキングします。

lotus62見切りのラインは「谷」のラインで、マスキングテープの端を2ミリくらい折り曲げてペラペラとなる状態にした物をプレスラインに沿って貼っていきます。自動車補修の塗装では基本的なマスキング方法ですね。

lotus63 そして蓋を被せます。また塗装中に位置がずれないようマスキングテープで固定しておきます。

lotus64 2コートまではとにかくムラを出さないように塗り、3コート目からは見本となるノーズコーンとじっくり見比べならが塗り込んでいきます。

lotus65 丁度カーボン目が斜めになっていたので、スプレーの巡航方向は横→縦→斜め→逆斜めの方向で4コート塗り重ねました。

ただこの時点でとても悩みまして、最後にもう1コートを横方向に塗っています。都合5コートとなりました。

lotus66 ベースコートが指触乾燥したらそれぞれの部品を別け、フランジ部分に貼ったマスキングも剥がしてクリアーを塗って本塗り完了です。

lotus67 パッと見はグリーンメタリックですが、下のカーボン地が透けて見えるのが判ると思います。

尚、通常はお受付しませんのでご注意下さいませ(かなり特殊です)。

lotus68 クリアーは耐UV性の高いクリスタルクリアーで、念の為軟化剤を5%入れてあります(柔らかいと言うよりかはペラペラでペコペコするので後で割れたりするのではと不安でして)。

lotus69一度塗っている内容なので多分何とかなるだろうと考えていましたが、実際はそんな簡単な事では無くかなりの恐怖でした。ワンミスで部品買い替えじゃ・・・(と言うか恐らくワンオフなので製品自体作り直しか・・・)と、ベースカラーの最後の1コートは清水の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで塗り重ねました。結果としてはノーズコーンと見比べても別々に塗ったとは判らないくらいの透け具合に出来ていると思います。

後日熱を掛けて強制乾燥させ、一週間程寝かしたら磨き処理をし、さらに一週間ほど寝かしたら完成予定となります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!