チェーンカバー 本塗り

chain9先日サフェーサーを塗っておいた自転車のチェーンカバーです。サフェーサー表面を#600→#800の水研ぎで均したら綺麗に洗い流して乾かしておきます。

chain6 チェーンカバーは外側と内側の二枚で構成されていて、車体に装着される時はこの二個が組み合わさってネジで固定されます。

ここで気が付いたのですがこのチェーンカバー、自転車に装着されても内側は隙間から見えてしまうのでは?と思った次第です。普通のパーツだとこういったケースでは内側は見えませんから色はフチまで塗ればOKの筈ですが、今回の物だとそう言う訳にはいきませんよね。危ないところでした・・・。

という事で、固定方法はプラモデルのパーツを固定するようなシャフトに小型のワニクリップが付いたもので固定する事にします。極力スプレーの妨げにならないように且つ振っても簡単には落ちないようなしっかりとした固定方法が必要ですので。

chain7 そしてこんな感じで本塗り準備完了です。塗る時はグリップを左手で持って行うのでこれで裏側もストレス無く塗れるように出来ました。

chain8ベースコートの黒を塗ったら艶消しクリアーを塗って本塗り完了です。画像だと艶がある状態ですが塗っているクリアーは艶消し仕様のクリアーなのでこの後時間が経つにつれて徐々に艶が消えていきます。

時々ドライコートにして無理に艶消しにするような光景を見ますが、それだと見た目は綺麗に艶が消えていても塗膜表面が平滑では無いので(細かい凸凹なので)耐擦り傷性が著しく劣ってしまい、爪などで擦ると簡単に傷が付いてしまう訳です。艶消しなのでコンパウンド掛けなどは出来ませんから、飾るだけの物ならまだしも実用するとなるとそれは致命的ですかね(艶が出てしまいますので・・・)。

それでは完成しましたらまた紹介させて頂きますね。来週早々には完成予定です。もう少々お待ち下さいませ!