馬の置物 本塗り

horse13大変お待たせしました!鉄製の馬の置物、無事本塗り完了しておりますので御安心下さい。サンドブラスト処理で一旦は九州(!)の方まで行っていたので少し時間は掛かりましたがようやく完成間近となります。

ちなみに馬の固定方法ですが、今回はいつもの一斗缶に穴を開けて直接馬の足のクビレ部分に番線で固定しています。ちょっと強引ですが落ちる事を考えればこの方法しか無かったという感じですかね。ただ固定には余裕を持たしているので番線の跡がバッチリ残るような事はありませんから最後にその箇所をタッチアップすれば殆ど判らなくなると思います。御安心下さい。

horse14「だったらもっと広い台に置けば良いのに」と思われるかも知れませんが、それだと馬の腹側が塗れないのでこういったケースでは台は極力小さくないと駄目なのです。 スプレー塗装は「回り込む」と言う事で塗る事は出来ませんので、塗る面は必ずスプレーガンの先端から直線で当たるところに無ければいけないのです。 イメージだと回り込んでくれるような気がするので私も最初の頃はそれで塗れるのかと思いましたが全くの勘違いでした・・・。

horse15ベースコートを塗った時点で塗り難かったお腹側をLEDライトで照らしてみるとやはり色がちゃんと入っていない箇所がありましたのできっちり隠蔽させた後、クリアーを塗って本塗り完了です。こういった変則的な被塗物の場合はちゃんと色が塗れていない箇所がどうしても出来てしまうのでクリアーを塗る前に強力なライトなどを当ててちゃんと隠蔽されているかどうか確認するのは結構大切です(当然何度も煮え湯を・・・)。ただかといって親の敵のようにベースコートをタップリ塗ると今度は塗膜不良を起こしてしまうので、「必要最小限の塗料で完全隠蔽」といった形が塗装屋の理想になるかと思います。クリアーは塗り過ぎれば垂れてくれるので良いのですが(良いのかどうか判りませんが)、ベースコートに硬化剤を入れない外資系の塗装システムだとこれのせいで致命的なトラブルが生じたりします。DUPONTのセンタリ6000(XBバインダー)を使った事のある塗装屋さんなら良く判りますよね(苦)。信用しては駄目です。

horse16クリアーが完全硬化した後に足の部分(裏も含む)のタッチアップをしますので完成はもう少し時間が掛かりそうです。足の裏を塗った時は横にしておかないといけなく、この重量で塗りたての塗膜を押し続けるとなるとちょっと怖いので・・・。どうぞもう少々お待ち下さいませ!

それにしても雨止みませんね・・・(今日はバイクなので問題無いですが)