トイガントリガー塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたトイガントリガーの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々は金属無垢の状態で、既にサンドブラストと巣穴埋めが施されているとの事なので、当店では下地処理等は何もしないようにしました。

また素材が不明で、通常のプライマーでは密着しない恐れがあった為、今回は下塗りにエポキシ系のプライマーを使用しました。

ただし製品の特性上膜厚が着くのを避けなければならない為、プライマーは希釈して口径の小さいエアーブラシを使って塗りました。

黒についてもクリアーは塗らず、ベースコートに直接ハードナーを添加した仕様となります。

マスキングテープが貼ってある箇所は塗らなくてOKとの事ですので、ここをクリップで固定しました。

ちなみに少し前に「ビリヤードの球を塗装出来ないか」といったお問合せがあり、この場合掴む所は無く、また穴を開けたりは出来ませんが、2回に別けて塗る事で継目の無い塗装は可能です。ただしこの場合2個分どころか3個分以上の金額が掛かってしまうので、球1セットでビリヤード台が買えてしまう金額となり、そうなると余り現実的では無いですから御依頼には至りませんでした。被塗物だけを宙に浮かせて固定出来れば一回で塗れるんですけどね。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

トイガントリガー 本塗り

先日お預かりしておりましたトイガンのトリガーです。今回は既に素地調整(サンドブラスト)が行われ、「脱脂作業も既に行っていますので、足付け、脱脂不要」と承っていますので、素手で触らず、また空気に触れないようにして保管しておきました。

固定部分(塗らなくて良い箇所)にはマスキングテープを貼っておいて頂いたので、そこをワニクリップで掴んで固定しています。

エアーブローをして埃を飛ばします。

尚、裏側の奥の方はスプレー塗装ではプライマーがしっかり入らない可能性があるので、

事前に奥の部分だけ筆で塗っておきました。今回のプライマーはエポキシ系(ビスフェノールA型)を使用しています。

エポキシ系プライマーは耐蝕性・密着性に優れ、比較的しっかりとした膜厚が確保(充填)出来る塗料ですが、今回の御依頼では「出来るだけ薄膜で」とのご要望がある為むしろそれがデメリットとなってしまいますから、希釈率を上げ、口径の小さいガン=エアーブラシの0.5mmを使う事にしました。

ちなみに今回のような塗装の場合、少し詳しい方なら「わざわざこんな工程を踏むならセラコートを使えば良いのでは?」 と思うかも知れませんが、今回のオーナー様はその辺りも良く知っていて、その上でそうでは無く当店への御依頼となっています。実はかなりの場数を踏んでいる、その業界に詳しい方でした。

薄膜にしつつ塗り残しが無いよう、3コート程に別けて塗っています。

スプレーガンでの塗装だとどうしてもエアーの行き止まりには塗料が塗着し難く、無理にそれをしようとすると他の部分=今回の場合だとフチに塗料が多く付着して膜厚が大きくなってしまうので、それを防ぐ為に先に奥の部分を筆塗りをしています。

この後20分程自然乾燥させたら、

黒のベースコートを塗布します。今回は(今回も)膜厚を着けないようにする為、クリアーを塗らない【激安コース】仕様で、ベースコートに直接ハードナーを添加しています。ウェットで3コート程塗りました。

その後時間の経過と共に艶が消えます。

最初に塗ったプライマーは熱を入れておらず、またベースコートの黒にもハードナーが入っているので、ぱっと見はサラサラしていますが、実際には爪を立てるとグニュグニュっとなるような感じです。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

トイガン トリガー塗装承ってます

先日到着しておりましたトイガンのトリガー(引き金)です。こちらのオーナー様はこれまでに何度もモデルガン(トイガン)部品塗装の御依頼を頂いている方で、この度もご贔屓頂き有難う御座います!

素材は鋳造のアルミダイキャスト製との事で、現状既にサンドブラストが施された状態となります。

尚、以前御依頼頂いたパーツの一つで塗装が剥がれるといった事があった為、今回は念のためエポキシプライマーの使用(ただし薄膜に)、上塗りに関してはクリアーを塗らない艶消し黒=【激安コース】の仕様で承っております。

以前御依頼頂いた時の画像も紹介します。

剥がれてしまったのはこの時のパーツで、ただ他の物は大丈夫との事なので、もしかしたら素材に何かしら問題があったのかも知れません(実はマグネシウム合金だったり等)。

こちらは亜鉛ダイキャストとの事で、同じパーツで二回程御依頼頂きました。

仕上りの見た目についてはこれらと同様で、プライマーのみ強いタイプに変更となります。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度の御依頼誠にありがとうございます!

BMW1/18ミニカー塗装 完成

先日組付け作業を行っておいたBMWの1/18ミニカーです。

うっかりしていたのですが、右テールランプの内側の角が欠けていた事に気が付きました。恐らく外す際に接着剤が強く、気付かないうちに折れてしまっていたのだと思います。

と言う事ですが、今回は部品取り用にもう一台をご用意頂いていたので、そちらを使わせて頂く事にしました。

ただこれで割ったらもう後が無い・・・と言う事でかなり緊張しました。最悪内側は壊してもレンズだけは無事に残さないと、といった感じですね。

幸いにして今回は割れずに外せましたので改めて接着し直し、それが固まる間にリフレクターレンズを取り付けます。テールランプの下にある細長い反射板ですね。

ちなみにこの状態だとボディの青が透過して暗く見えてしまいますから、

裏側にシルバーを塗装し、

接着しました。

尚、リフレクターレンズは綺麗に外す事は出来ず、かといって部品取り用の車体からもこれを壊さず取り外す事は不可能と感じたので新たに樹脂で作り直しています。

そして完成です。大変長らくお待たせしました!

最初の画像も紹介します。

元々はこのようにオレンジ系メタリックだったボディを、

当時オーナー様が乗られていた車体と同様、BMW純正のカーボンブラック(カラーコード:416)に塗装を施しました。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

ルーフに関してもオーナー様が所有されていた車体と同様、カーボン柄にしています。

カーボン柄についてはオーナー様よりデカールをご用意頂き、ボディを塗る前に先にこちらを仕上げ、またその両サイドのルーフサイドモールは黒に塗装しています。

左右フロントフェンダのMエンブレムは市販のデカールセットの中から似たサイズの物を使用しています。

フチにクリアーが溜まるとサイズ感が悪くなるので、トップコートに使うスプレーガンは同じく1/18の空冷ビートルを塗った時と同じく口径0.5mmのガンを使用しています。

リヤトランクに貼られている「「Xdrive」」のエンブレム(デカール)は、元々貼ってあった物をカッターで剥がして再利用しています(この車体に着いていた物は失敗し、もう一台の部品取り用の物を使いました)。

右側の「M850i」のエンブレムは、新たに用意した市販のデカールセットに入っていたMのロゴと、元々車体に貼ってあったデカールとを併用しています。トランクのセンターバッジ市販品のデカールから似たサイズの物を採用しています。

同じくボンネットバッジも市販品の物です。本来は1/24用の物ですが、今回の1/18に使てもさほど違和感は感じ無いかと思います(とにかくこれが在って良かったです…)。

ストロボを使っての撮影も行いました。

これらも各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

リヤバンパーのロア部分は元々艶消し黒でしたが、こちらも実車と同様グレーメタリックの艶あり仕上げとしています。ナンバープレートは元々あった横長のヨーロッパ仕様を削り落とし新たに日本仕様で、番号も当時オーナー様が所有していた物と同じようにして作りました。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂きまして誠に有り難うございました!

BMW1/18ミニカー 組付け

先日ナンバープレート等の小物パーツを塗装しておいた1/18のBMWミニカーです。

残る作業は組付けなのですが、一般的な自動車部品の取り付けと違って殆どのパーツは接着剤を使っての装着なのでどうしても時間が掛かります。

仕様する接着剤は透明エポキシが主で、一つ装着したらその後30分は放置しておくようにするので、毎日現場作業が終わってから少しずつ進行させるようにしています。

また接着方法もベッタリ着けてしまうと後で再び分解しなければいけない場合に部品が破損してしまうので、その辺の事も考えながらさらに経年で外れたりしないよう注意して行います。

とりあえずデリケートな窓ガラスの装着まで完了したので、ようやく先が見えて来た感じです。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!