先日お預かりしておりましたブレンボの6ポッド&4ポッドのブレーキキャリパー一式です。
いつものブレーキ屋さんにて既存の塗膜をサンドブラストで剥がし、洗浄&シール・ブーツ類の交換も終わって戻って来ました。
最初の状態と、ブレーキ屋さんでの作業内容の概要については以下ページで紹介しておりますので宜しければご参照下さいませ。
その後ブラケットとボルト固定の当たり面に黒を塗り、マスキングをします。
さらに隠蔽の高いイエローを塗って、最後にフェラーリ純正色のGIALLO MODENA(カラーコード:4305)を塗ります。
いきなりGIALLO MODENAから始めると隠蔽させるまでに7コート程必要ですが、こうする事でベースコートは4コートで済みます。また念の為最初の白には硬化剤も添加してあります(通常STANDOXはベースコートに硬化剤は必要ありません)。
ベースコートが十分に乾燥しテープフリーな状態になったらロゴ入れのマスキングを行います。
元のロゴは上のラインギリギリでちょっと格好悪かった為、1ミリ程下げておきました。
ロゴの色は前回施工したF50のキャリパーと同様、ロッソスクーデリア(カラーコード:323)を採用しました。
塗装していると溶剤でふやけてしまい端が浮くので何個かは貼り直しています。
具体的に言うと最初のコートでは硬化剤を5-25、二度目は15-30にして伸びを良くして仕上りを美しくするようにしています。この時期(気温が25度くらい)に硬化剤が5-25では肌が荒れ過ぎる恐れがあり、ただ最初から15-30だと垂れる可能性がある為ですね。
実はこの方法、DUPONTで習った時代にはタブーとされていたのですが(デモンストレーターの方からはそう言われて来ました)、その後STANDOXに代わってデモマンの方も変わると「・・・え?」と言う事で、普通にやって良い事になりました(笑)。
ちなみに硬化剤にはMSやHSなど種類があるのでそれが混ざるとマズイのですが、共通していれば「主剤2:硬化剤5-25:硬化剤15-30」=「2:0.5:0.5」と言う方法もアリだそうです。
今まで私が使ってきた塗料は、職業訓練校では関ペとシッケンズ、その後ディーラーではPPG・DUPONT、その間にアルバイトで行っていた町工場ではDUPONT・ロック・関ペ、そして独立してからはDUPONT・STANDOXと、色々なメーカーの塗料が使えて結構恵まれた環境にあったと思います。
それでは完成次第改めて紹介しますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!