BASSO自転車小物パーツ塗装 完成

 大変お待たせしました!BASSOの自転車フレームに取り付け予定の小物部品一式、フォークのロゴに合わせた艶消しゴールドのい塗装で完成となります。

それぞれのパーツ毎に最初の状態を紹介していきますね。

ステムキャップは元々艶ありの塗装が施されていて、ただその後左の黒い部品はどうも塗装っぽく無いという事でサンドブラスト処理を行っての下地処理としました。

 ちょっと向きが逆になってしまっていたのですが、左が赤で右が黒だった部品です。

奥にあるのはシートポストのキャップで、

こちらは黒アルマイト仕上げだった物を、やはりサンドブラストで全体を足付け処理し、その後プライマーを塗って上塗り塗装を施しています。

 内側はアルマイトを残すような処理としていますので、装着した後に塗膜が固着して外れない!と言う事は無いようにしています。

 そしてボトルケージです。

こちらは元々未塗装の黒い樹脂素地状態だった物で、

 ロゴの部分を削り落とし、全体に足付け処理を行ってプラスチックプライマー塗布後に上塗り塗装を行っています。

 元々の表面は若干の梨地(ザラザラ)になっていましたが、艶消し仕上げなのでそれも目立たなく仕上がっていると思います。

 そしてこちらはフォーク上部に取り付けるスペーサーで、

元々カーボン素地つや消しクリアー仕上げだった物を、

 他の部品と同様に、ロゴの色に合わせたゴールドの上に艶消しクリアーを塗って仕上げています。

今回のような自転車用の小物パーツは、後で部品の交換や追加があった場合、「これも同じ色にしたい!と言う時に塗料を残しておくと便利です。特に隣り合う部品、ボトルゲージなど2つ揃えた時に微妙に色が違うのは余り宜しくありません(むしろ違う色にした方が良いです)。

事前にご用命頂ければタッチアップ&再塗装時の為の塗料を小分けしておく事は可能ですのでお気軽にご用命くださいませ(ただし有料です)。

ちなみに車の場合は色番号が存在するのでこの必要はありません。調色作業を行った場合は必要ですが、配合データから作成している色であればいつ作っても同じ色が出来ますのでわざわざ取っておく必要は無いのです。

バイクの場合はこの配合データがある場合と無い場合が「3:7」くらいで(私的見解です)、自転車のフレームカラーはほぼありません。「ほぼ」と言うのは実は無い訳では無く、ビアンキのチェレステなどはSTANDOXに配合データが存在していて(!)、しかも1960年と言うヴィンテージ物です(笑)。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座いました!