BMW K1200GTロア&サイドカウル サフェ研ぎ

 先日ラバーコートを剥がしてサフェーサーを塗っておいたBMW K1200GTのロアカウル(アンダーカウル)です。ガイドコートとして全体に黒をパラパラと塗ってあります。

 このくらいの範囲となると全てを手研ぎでは大変過ぎるので(昔は全て手研ぎでした・・・)、最初はダブルアクションサンダーを使って粗研ぎ(機械研ぎ)を行います。番手は#320です。

昔のペーパーは今ほど研磨粒子が良くなく、#320の空研ぎでは目詰まりが激しかったので最初から水研ぎで行っていたりしましたが(または防水ダブルアクションサンダーに水研ぎペーパーを使うという方法もありました)、近年は#3000でも空研ぎが出来る物も開発され(スーパーバフレックスブラック)、この辺の作業は非常に楽になりました。

曲面はラインを崩したり削り過ぎたりしてしまうので、後で手研ぎでおこないます。

溶着をしてパテを着けた個所は、#240→#320の空研ぎペーパーと当て板を使ってラインを出しておきます。

 こちらも全体を#320のダブルアクションサンダーで粗研ぎします。

 続いて水研ぎです。

ダブルアクションサンダーでの空研ぎはその時の状況によって最終仕上げ(番手)を変えていて、今回はガッツリ水研ぎを行うつもりだったので#320のまま終了しています。水研ぎの作業を楽にしたい場合にはダブルアクションサンダー空研ぎで#400まで行い、さらにクッションパッドなどを併用してペーパー目をソフトに均しておきます。

裏側に飛んだミストは一粒一粒が突起状のザラザラになっているのでこちらもある程度均しておきます。

全面を#600で水研ぎし、その後#800で目消し、最後に当たりの柔らかい布状の足付け副資材(アシレックスレモン)を使って均します。昔は#1000~#1200の耐水ペーパーを多用していましたが、今はアシレックスなどのコシが柔らかく研磨粒子が均一になったタイプの副資材が登場した事で殆ど使わなくなりました。

多少裏まで回り込んで塗るようにするので、フチから裏側も足付けを行っておきます。最後に水で洗い流して洗浄し、本塗りの日までは安全な場所(工場二階もしくは屋根裏)に保管しておきます。

次はその他の傷物部品の下地処理となります。まだまだ先は長いですが、大分前から受付制限をさせて頂いたお陰で予想以上にスムースに作業が進行しております。どうぞもう少々お待ちくださいませ!