バイク用ブレンボキャリパー凹み文字塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたバイク用ブレンボキャリパー2個の凹み文字部塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々は別の色(ハードアルマイトのゴールド色)だった物で、それに黒アルマイトを施した状態でした。

ご依頼としては「黒アルマイトはそのまま残し、bremboの凹み文字部だけを白に」という内容で、

ただしアルマイト処理された被塗面にそのまま塗装を行っても塗膜は十分に密着しませんから、

凹み文字部だけをサンドブラストし、

プライマー塗装後、ベースコートの白→トップコート(クリアー塗装)を行いました。

さらに今回は文字周りの傷が多かったという事もあり、上塗りを2回行ってそれらを目立たなくすることにしました。

よく見ると凹み文字のエッジ部(山のライン)が削れているのが判ると思いますが、これによって白もフチがガタガタになってしまい、なのでそれらを極力目立たないよう2度塗りで対応しました。

一般的な考え方からすると「塗料を流し込む」という感じなので比較的安価に出来そうなイメージがありますが、実際はキャリパー全体を塗るより大変ですしリスクも高いので、そもそも受け付けてくれるショップさんが少ないのでは、と思う次第です(対応してくれるところがありましたら是非ご紹介くださいませ)。

各画像はサイズの縮小以外は未加工です(今回の場合など撮影後の画像加工次第でいくらでも綺麗に仕上げられると思いますので)。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂き有難う御座いました!

バイク用ブレンボキャリパー凹み文字 本塗り

先日凹み文字部のみをサンドブラストしておいたバイク用のブレンボキャリパー2個です。その後よく脱脂清掃し、次はいよいよ塗装用のマスキングを行います。

ただそれぞれのキャリパーで微妙のロゴの形が違うのでかなり大変です…。

マスキングの仕方としては、サンドブラストの時よりも0.1~0.2mm程大きくしています。

それでもラインピッタリという訳ではなく、少し食み出るような感じでマスキングしています。色が入らないとマズイし、ピッタリだとバリが出来てガタガタになってしまうからですね。

尚、前回の記事でも紹介しましたが、今回のキャリパーは凹み文字部に元々あった被膜を剥がす為か、何かしら尖った物でその辺りを強く抉った痕が結構あり、こちらのキャリパーでは「r」の部分に特に深い傷がありました。

また他にも気になる箇所が結構あったので、今回は本塗りでは無く「下塗り」として二回に分けて塗る事にしました。通常であればサフェまたはパテを使うところですが、さすがにこの凹み文字の中でそれを行うのは現実的では無いのでこの方法としています。まずはプライマーを塗布します。

もちろんピンポイントをエポキシパテで埋めるという手もあったのですが(ラッカーやポリエステル系のパテはデメリットがあるので使えません)、塗らない箇所(黒アルマイトを残す部分)を傷つける訳にはいきませんから、リスクを抑えつつ仕上がりが良くなる方法としています。

続けてベースコートを塗布します。

色は前回と同様、VW社のキャンディホワイト(カラーコード:LB9A)を使用しています。

深い傷があった箇所は、同色の2Kエナメル=1コートソリッドを使って筆挿しします。クリアーに直接顔料が入ったような感じで、それ単体でも仕上げられる塗料です。トラック等商業車に使われるような塗装ですね。クリアーと同様、ハードナーを添加して使います。自動車ボディならこちらの配合データもあるので、ソリッドカラーなら全部これを使っても出来るのですが、早く出来る以外にメリットがあまり無いので殆ど使う事はありません。

そして最後にクリアーを塗って本塗り(下塗り)完了です。2コート目のクリアーを塗り終わったらすぐにマスキングを剥がします。

今回は先ほどの「r」 の部分以外にも抉った痕があって、

この時点だと埋まって見えないのですが、完全硬化後にそれが目立ったので、もう一度クリアーだけを塗るようにします。

60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、部分的に白を塗り、再度凹み文字部全体にクリアーを塗りました。

画像は既に二度目の熱入れも完了した状態です。丸い部分(bとoの内側)のマスキングも剥がし、それらにはベースカラー(白)が殆どついていないのが判るかと思います。

どうしても抉った部分、特にこちらのキャリパーの 「c」と「m」の上側が目立ちますが、

一度目の塗装の仕上がりより断然よくなったと思います。

念のためこの後もう一度60℃40分程の熱を掛けて硬化させておきます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

バイク用ブレンボキャリパー凹み文字 下準備

先日お預かりしておりましたバイク用のブレンボキャリパー2点です。

今回ご依頼頂いているのは凹んだ文字部の塗装で、その他の部分は何もしない仕様となります。むしろ全体を塗るよりも難しく手間の掛かる作業となります。

まずはマスキングシートを作成します。文字部にマスキングテープを貼り、鉛筆の芯を擦り付けて輪郭を抽出します。

それを剥がしてスキャナーでPCに読み込みます。

そのままでは精密さに欠けるので、ソフト(Illustrator)を使って細部を修正しながら輪郭線のベクターデータを作成します。

出来上がったデータを使い、カッティングプロッターでマスキングシートをカットします。塗装作業で使用するのは雌型ですが、輪郭線の作成では雄型を実際の被塗物に貼り付けて確認~修正を繰り返します。ちなみにどちらも同じように見えますが、若干形が違うのでそれぞれでデータを作成しています。多分切削加工時のブレかと思います。

データが出来たらキャリパー全体を脱脂清掃し、これから行うサンドブラストの為のマスキングを行います。

ちなみに今回のキャリパーはどうやら既存の文字部の塗膜を剥がす為に、鋭利な物で抉ったような傷が結構あります。今回のように全体を処理(塗装)しない場合はこういった箇所の修正が出来ないので、残った塗膜は無理に剥がさず溶剤に浸けるか剥離剤を使うのがベストですかね。

マスキング用のシートは、最初に仮貼りしたデータより0.3mmサイズを小さくした物を使っています。エッジ(山)のラインより少しはみ出るような感じで、万が一でもブラストが食み出ないようにですね。

尚、通常のマスキングテープ(和紙タイプ)だとサンドブラストをした際に貫通してしまうので、ブラスト箇所にはPP製のマスキングシートorテープやガムテープを使います。

凹み文字の塗装ではこれらの作業が非常に手間で、それ故に塗料を流し込む方法が多く採用されているのだと思います。メーカーとしても1年持てば良いという判断なのでしょうね(実際は半年くらいで浮いてくるようですが…)。

そしていよいよサンドブラストです。通常使っているメディア(砂)は番手が粗いので(#60くらい)、今回は(今回も)#180を単体で使います。

前回は直圧ブラストのタンクに入れて使いましたが、威力的には吸い上げ式でも大丈夫そうだったので、ペットボトルに#180の砂を入れてそこにパイプを差し込む方式にしました。結果からすると全く問題無く、むしろ通常の時もこの方がストレス無く出来そうです。

こちらが作業前で、

こちらがブラスト後となります。

ちなみにサンドブラストを行う理由としては、アルマイト処理された被膜に直接塗装を行っても十分に密着しない為です。アルマイト被膜自体塗料がくっつきにくい性質で、また足付け処理されていない面にも塗料は十分に密着しません。前者の対処方法としてはアルマイト被膜を溶かす薬品等もあるのですが、それこそワンミスで大変な事になるので今回のようなケースでの使用は現実的では無く、また後者にしてはペーパー掛けでも勿論良いのですが、やはりこの形状で周りを傷つけず隅までしっかり処理するのは難しい、という事となります。

砂が中に残っていると無用な傷がついてしまうので、一旦全部マスキングを剥がし清掃しておきます。

この後はさらにサイズを変えたマスキングシートを使い、いよいよ本塗りとなります。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

カワサキZX14Rテールランプ&ウィンカー塗装承ってます

先日到着しておりましたKawasaki ZX-14Rの純正テールランプとフロント&リヤウィンカーレンズです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容はスモーク塗装べた塗りで、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーへの変更で承っています。

スモークの濃度については、以前施工した同型製品と同じようにと承っていますので、そちらを参考に調整するようにします。

そちらの画像も紹介します。

その他の画像はこちらのページにてご覧頂けます。宜しければご参照くださいませ。

また同型部品では他にも施工事例がありますのでそちらも紹介します。

この時は透過性のレッドとオレンジに、さらにスモーク塗装も行いました。

リヤのウィンカーはレンズ単体なので、裏側の塗料が付かないよう、またマスキングの際にはスモークの濃さが判るよう透明なシートを使うか、または反射板をイメージした反射フィルムを使うようにします。

テールランプに貼ってあるビビリ音防止のクッションテープは剥がすと再利用が出来ないので、似たような物を作って貼りなおしておきます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

BMW RnineTヘッドカバー塗装承ってます

先日到着しておりましたBMW R nineT2バルブスタイルシリンダーヘッドカバー一式です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容は黒の結晶塗装で、

こちらのカバーパネルのフィン部は天面を研磨してアルミ地を光らせるよう承っております。

以前施工した時の画像がありますのでそちらを紹介します。

作業内容についてもこの時と同じく、足付け処理としてはサンドブラストを行う予定です。

一部フィンの隙間にバリがあるので、こちらは塗装前に削っておくようにします。

尚、その後同型部品での別件でのご依頼では、パーツを取り外しをした整備士さんから「ボルト取り付け部が固着するのでここは塗らないで欲しい」との事ですので、今回もここはプライマー&ベースコートの黒を薄膜で塗るようにします。

この部分を含め、4か所ですね。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!