先日の続きで、次の透過性塗装のターンで塗るテールランプ等レンズの下準備となります。
反射板のついていないレンズ単体の部品は、そのままマスキングをしてしまうと色が見えなくなってしまうので、養生紙を貼る前に反射フィルムを貼っておきます。
ヘッドライトインナーレンズを除き、全てのマスキングが完了です。
レンズ表面とフチをしっかり足付け処理します。ボルボのコーナーレンズはランナーから切り離した箇所のバリが酷かったので、#320~#400の空研ぎで予め均しておきました。
ヘッドライトインナーレンズは表面がカットガラスの様に凸凹していて、いつも使っている足付け用の布状研磨材でも谷の部分に当たらない為、
ウォッシュコンパウンド(リキッドタイプの研磨洗浄剤)とナイロンブラシを使って足付け処理を行います。また今回は裏側も一緒に塗るので、そちらも同様に行っています。
塗りながらスモークの濃度を確認するには、先ほどのコーナーレンズと同様に反射板の代わりになるフィルムを貼るか、もしくは透明のテープでマスキングする必要があるのですが、これらの形状からしてそれは難しく、なので今回はマスキングをせず「裏表全面を塗る」と言う方法にしました。ですのでこちらも裏側まで足付け処理を行っています。
固定方法としては、ヘッドライト本体に装着する為のネジ穴部分を利用し、ワニクリップで固定しました。これで裏側もしっかりスプレー出来るようになります。
当初こちらの小さいリングをどうするか悩んでいたのですが、周りに小さな穴が3か所開いているのを見つけた為、そこに細いアルミ線を差し込み、
それが抜けないようワニクリップで固定する方法でこちらも裏側を塗れるようにしました。スモークは表側だけで、プラスチックプライマーとクリアーは全面塗る方法で行います。
これで塗装準備が整いましたので、これらは一旦保留(保管)し、ブース内の清掃(棚板と壁~床のスチーム洗浄)を行ってから本塗りを行う予定です。
それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!