UAZ-452バックランプレンズ(3個目)本塗り

先日一回目のクリアー塗装(下塗り)を行っておいUAZ-452のバックランプレンズ(3個目)です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

平面は#800~#1300相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン~オレンジ)で研磨し、

凸凹した部分はウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)とナイロンブラシを使って足付け処理を行います。表面積を増やし、ぬれ性を高めてこの後の塗料の密着性を良くする為ですね(逆に何もしないでそのまま塗るといずれ間違いなく剥がれます)。

マスキングを貼り直し、台にセットします。

よく脱脂清掃をしたらエアーブローを行って本塗り開始です。プラスチック素地は露出していないのでプライマーを塗る必要はありません。

そしてクリアーを本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

塗装の役割としては大きく分けて「美観」「保護」「識別」で、今回わざわざ2回塗っている事から「保護」がメインとなっているのが判るかと思います。こちらのパーツは経年でボロボロになってしまうとの事なので、恐らくは紫外線に弱い素材が使われているのでは、と思う次第です(例えばエポキシ系等)。

「だったら一度に4コート塗れば良いのでは?」と思うかも知れませんが、塗り重ねて流動するクリアーは、どうしても頂点や角で塗膜が薄くなりがちなので、2回に別けて塗る事でそれを防いでいます。

例えばトップコートに直接顔料を入れた仕様で塗る「1コートソリッド」の場合、下地が黒の上に白を塗ったりすると、角で下地の黒が透けて見えるような場合があります。対処方法としては、1コートソリッドなのにわざわざそういった箇所にベースコートの白を塗ったりする事がありますが、そういった箇所はうっかり磨きなどで下地が透けてしまう事もあるので、時間は短縮出来てもわざわざ1コートで塗るリスクを負う塗装屋さんは少ないんですよね(まあ仕上がりを余り気にしない商業車や工業塗装であればドライコートで何とかしたりもするかも知れませんが…)。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!