CASIO Baby-G ベルト塗装 耐久テスト

gshock54少し前に仕事で塗らせて頂いたカシオのBaby-Gフロッグマンのベルトとベゼルです。

その後G-SHOCKの塗装についてのお問合せも多くなりましたが、金額が金額なのでご依頼に至る事はやはり稀のようですね。むしろそれで良いと思ってます(希少だからこそのオリジナルな訳ですし)。

gshock8ベルト部分は柔らかい上にストレスの掛かる所なので、先ほど紹介したBaby-Gは本塗りを行う前に塗膜の強度などの確認の為に色々テストしていました。こちらのページで紹介していますので宜しければご確認下さい。

gshock38実は本塗りの時にご依頼品とは別にテスト用の素材も用意していまして、そちらにも同じ方法で塗装を施していたので、今回はこちらの耐久テストを行う事にしました。どこが限界なのかも知りたかったのです。

gshock55 前回人口皮革への塗装で試した時と同じく、テストする被塗物を重量秤と共に両端を固定して引っ張ります。

gshock56 間にはデジタル秤を挟み、表示される数値を見てどれくらいの力で引っ張っているのかが判るようになってます。勘とかも大事かも知れませんが(そしてそれは経験を基にした物に限ります)、私的にはやはり数値として知っておきたいんですよね。

gshock57 ベルトは実際に腕時計として使っているような感じに固定しました。

gshock58 間に挟んだターンバックルを回して徐々に負荷をかけていきます。画像の状態でおよそ8キロの力で引っ張っているといった感じですね。

gshock59 みるみる伸びていきますが、塗膜には全く問題ありません。プツっとしているのは傷の毛羽立ちやゴミです(元々とても程度の悪いベルトですので)。

gshock60 と、そこでダブルリングが破損しました。ここの強度は余りなかった模様です。

gshock61 ここで「引っ張る力を見るより伸びた長さを測った方が判り易いんじゃ…」と言う事に気づいて、まず最初の状態の長さを計る事にしました。およそ69ミリといった感じです。

gshock62 10キロの力で引っ張った状態で長さを測る事にしました。

gshock63 およそ77ミリ、1センチ弱伸びた感じですね。余り伸びていない印象ですが、G-Shockを知っている方なら「そこはそんなに伸びる所じゃ無いですよ!」と判って頂けると思います。

gshock64 と、ここでベルトの端が切れました。そもそもこの方向に伸びるような素材では無いので、やはり透過結構な負荷が掛かっていたんでしょうね。

gshock65 見た目的には全く問題ありません。

gshock66 と、ここで折り曲げのテストもしてみる事にしました。この方が塗膜にとっては多分厳しいような気がします。

gshock67 シャコマン(万力)を使ってこれでもか!と言うくらい締め付けます。

gshock68 この状態で5分くらい放置しました。

gshock69 万力から外してみると、折れた所にシワが寄ってます。ただし恐らくこれは塗膜では無く素材のシワかと思います。

gshock70その後家庭用のドライヤーを当てて暖かくしたところ、シワは綺麗になくなりました。

塗膜自体が密着していないと一度出来たシワは元に戻りませんが(それはもう剥がれていますので)、密着性自体問題が無ければ硬化した塗膜でも雰囲気温度を上げてガラス転移点を超える事によって変形を元に戻す事が出来ます(勿論クリアーの特性に依る所がありますが)。

gshock71 さらに塗膜の密着性テストを行います。1ミリ幅にカッターで切れ込みを入れて100升を作る碁盤目試験です。

ちなみに現在のJISではこれでは無く、「素地まで達する6本の格子状(碁盤目様)の切り込みを入れた」時にできる25マスの試験方法に簡略化されましたらしいです。

gshock72 素地に達するましっかりと切れ込みを入れておきます。ベルトは元々ゴミのような物をわざと買いましたので勿体ないと思われなくて大丈夫です。

gshock73 そこにセロハンテープをしっかりと貼りつけ、JISの試験方法では45度の角度で引っ張ります。ただうちの場合はここはそこまで気にしていません(そもそもこれでは足りないです)。

gshock74 何度かバシバシとセロハンテープを貼っては勢いよく剥がしましたがまるで剥がれる気配はありません。まあ当然です。

gshock75そもそもプロ・フィットの密着テストではセロハンテープでは無くガムテープを使っていて、これで剥がれたらNGと言う事です。装飾クロムメッキへの塗装も、塗装不可能と言われていたPE(ポリエチレン)への塗装もこの方法でテストをして良い結果を得ています。

尚、PEへの塗装は公共設備への施工だった為か第三者機関でのテストも行われたようで、そこでも結果は良好でした。ただ作業内容(下地処理)がとても大変なので、現在は基本的にお受付していません。

gshock76 こちらも45度の角度と言わず、バシバシと貼っては直角方向に剥がしてを何度も繰り返します。新しいガムテープを3回使いましたが、一升も剥がれませんでした。被塗面は脱脂もしていますので油膜などは勿論ありません。

ちなみに、「ちゃんと下まで切れ込み入ってる?」と思うかも知れませんが、

gshock77 これくらい奥まで刃は入ってます(何故か笑)。

gshock78 勿論縦目も。

gshock79 さらに「どうせ後は捨てるだけ」と言う事なので、無理矢理ぐるぐる巻きにしたりしてわざと大量のシワを作ってみました。

gshock81 同じようにカッターでクロスカットしてみます。

gshock80さすがにここまでストレスを与えると塗膜の一部は剥がれて来ています。

ここで気づいたのですが、どうやら塗膜は引っ張るよりも縮める方が弱いようで、そう言えばギャラリーフェイク(と言う漫画)に登場する主人公の藤田氏が、「普通の人間は絵画を丸める際に表側を内側にしたがるが、本当は外向きの方が剥落し難い」と言っていたのを思い出しました。実際表側は何ら問題はありません。

と言う感じで、預かった依頼品でこんな事は出来ませんから、今回色々と試せた事は今後役に立つと思います。

4 thoughts on “CASIO Baby-G ベルト塗装 耐久テスト

  1. t大変参考になりました!(連投スミマセン…)
    流石STANDOXというところでしょうか…
    私の環境ではもう少し塗膜は弱くなりますねー。
    機会がありましたら厚塗り=例えば鮮やかなイエロー(スズキのアレとかですかね?)や塗り分けを行ったようなもので実験したものも拝見してみたいです。

    話は変わりますが、私もついにALPS MDを導入しました。
    模型を長くやるとどうしても避けて通れない道で、かれこれ10年ちかく前から検討はしていたのですが、なかなか踏ん切りが付かず今に至っておりました。
    こちらでもちょくちょくMDの有用性を再確認させられ(笑)、やっと踏み出す事ができました!
    下調べは十分以上にやっていたので使い方に迷うこともなく昨晩到着→即戦力になっておりますが、何かありましたら色々ご教授願えればと^^;;;

    しかし新しい機材と言うのは本当に楽しいですね(笑)

    黒松&自作鉢も楽しみにしております!

  2. まいるどさんが使う塗料は確かロックだったと思いますが、あれは最初から軟化剤と硬化剤が一緒になったタイプですよね?
    外資系の塗料は通常軟化剤が別になっているので、それを増やせば軟化性は上げられるので、割れ難くする事はそんなに難しくないんですよ。
    ただその分硬化にも影響しますので、予めデータをとって置いたり、促進剤を遣ったりなどの対応も必要ですかね。機会があればさらに塗り分けなどのデータも取っていきたいと思います。

    そしてMDプリンターですか!おめでとうございます。
    私の方もまだ良く判っていませんので、むしろ色々教えて欲しいくらいです。
    こういった事は自動車塗装では専門外、周りに使っている人が居なくて今まで手探りでした。耐久性などに関しては色々テストをしましたが、先日の痛車風塗装の時のように肝心の印刷方法などについてはまるで初心者なんですよ。是非研究してほしい所です。
    溶剤プリンターやUVプリンターは買えても保守点検費をペイ出来るとは思えませんので、ドライプリンターにはまだまだ活躍して欲しい次第です。防塵防湿庫付きの神棚でも造らないとですよね(笑)

  3. ご返信ありがとうございます。

    ロックはご指摘の通り硬化剤+ソフトナータイプで、「柔軟性硬化剤」と「高柔軟性硬化剤」の2種類でしか調整できないんですよね。
    私的にはもう少し柔軟性が欲しいのですが塗料システム自体を変えるわけにもいかずなかなか悩ましい所です。

    MDだと痛車のようなアニメイラストは苦手なようで、自動だとどうしても網点とリボンの境目(印刷物の大きさによりますが)が目立ってしまうようですね。
    私はinkscapeなので実証できませんが、イラレの環境であればカラーマネジメントを駆使すればある程度ごまかしができるとか、CMY(他特色)の単色刷りを重ねてうまくやる人とかもいるようです。
    アニメイラスト系だとカラーレーザーのほうがまだ網点も少ないしMDよりはマシなので(業務用の複合レーザーなどは解像度が2400dpiとかでいけるのでめちゃくちゃ綺麗ですが)、自分の場合は白土台をMDで印刷、別途レーザーでカラー印刷をかけてデカールの2枚重ねで対応するかと思います。
    カラーはインクジェットが一番きれいなのですが、デカールとの相性が悪く貼付や仕上げにどうしても難が出ますね。。。
    というかこれで自宅にプリンタが3台、アパートの1室では色々限界を超えています(笑)

    ご参考になれば幸いですm(__)m

  4. ロックはやはり軟化剤単体は無いのですか。私も以前町工場のアルバイトでパナロックのクリアーを使っていましたが、その時から今も変わりは無いようですね。ただ普通あそこまで軟化性に拘る必要も無いので需要は無いでしょうから仕方ないのでしょう。

    まいるどさんはMDプリンター白+カラーレーザーですか。なるほどです。レーザーなら保守費用も必要無さそうですから良いかも知れませんね。いやはや羨ましい限りです。是非結果報告もお待ちしております!

    あ、そう言えば昨日ダイソー行きましたが、おゆまるを発見出来ませんでした…(苦)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)