「白」

 白の結晶塗装用塗料(リンター)が無くなったので、新たに取り寄せておきました。

以前は白も一斗缶で購入していましたが、使う機会も減ったので割高ですが4キロ缶での購入としました。4キロを最後まで使えるとも思えませんが・・・。

 リンターの白は赤味が強く、また熱が入ると黄変するので、その辺りも考えて使う必要があります(含有量が増える場合には青を入れるなど)。

こちらは結晶塗装ではなく普通の塗装(STANDOX)で、少し前に音響関係の業者様から、ワイヤレスマイクの1部分(部品)の塗装をご依頼頂いたのですが、その際に見本としてお預りした塗装済みの白が「白過ぎる」と言う事で、ちょっと参った案件でした。

恐らく見本のマイクは原色の白だけで塗られていたと思われますが、当店にあるSTANDOX原色の白(MIX570)では「白さ」が足りなく、それでも仕方ないので一度はそれで仕上げましたが、その翌日思い立って「1コートソリッド」(STANDOX2Kエナメル」で塗り直す事で何とかなりました。パッと見は殆ど変わらないのですが、今回はそれのお陰で何とかなったと言う感じです。また1コートソリッドの白はSTANDOX純正の色見本帳しか無かったので(正直それだと小さ過ぎて判りません・・・)、今回新たに作っておく事にしました。

ちなみに「蛍光顔料の白」を使うと言う手もありましたが、紫外線が当たった時にそこだけが発色したらマズイだろう思い、それは控えました。確かに明るさは出せそうですが、さすがにそれは・・・。

ちなみにクリアーは無色透明ですが、実際にはそれによって色味(黒味)が出るのが特徴で、例えば白い車のドアを一枚クリアーだけ塗ると、そこだけ色が変わります。私も最初の頃は「そんな訳無いでしょ・・・!」と思っていましたが、クリアーを塗り過ぎると全く別の色!と言う程に変わります(まあ塗装屋さんでもそこを気にしない人も居るかも知れませんが・・・)。

なのでクリアーにベースコートの白を混ぜたり(所謂「濁り」とか「濁し」と言う方法です)、フリップコントローラー(これもベースコート用)をクリアーに入れたリ、隣接パネル際はクリアーを1コートだけの薄膜にして色味を抑えたりと、車を塗っている塗装屋さんは色々工夫をしています。パールやメタリックなら隣接パネルのボカシが出来ますが(許されますが)、ソリッドカラーの白でドア交換とかは毎回大変でした。「白」は気にしなければ一番簡単な色かも知れませんが、気にしてしまうと実は一番難しい色です。お陰で未だに自動車の塗装屋だった頃の夢を見てうなされています・・・(いつになったら解放されるのでしょう)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)