大山ハイキング②

先日に続き、神奈川県の大山に行った時の紹介となります。頂上から阿夫利神社駅まで降りて来たところからですね。

今回も丹沢・大山フリーパスを購入しるので、ここから下りのケーブルカーにも自由に乗れるのですが、この時点でもまだ足の痛みは大丈夫だったので、そのまま歩いて下る事にしました。

 前回は男坂のルートを使ったのですが、今回は女坂から下ります。名前からしててっきりもっとイージーな道だと思っていましたがそうでもありません(笑)。

と言う訳で、今回は山の中腹にあるここ大山寺に寄る事にしました。

前回使った男坂からはここに来れないみたいなので今回女坂を使った訳ですね。

 本堂前の机にはこのような小皿(かわらけ)が並んでいて、

 それをここから投げる!と言うイベントがここでは出来ます。こういうの、テレビとかでは見たことがあって、一度やってみたかったんですよね!

 崖の下にはフラフープのような輪っかがあって、投げたお皿(かわらけ)があそこを通ると幸せになるらしいです。もちろん入らなくても良いみたいですが、ここは是非入れたい(笑)。

オフィシャルサイトからの説明によると、


「かわらけ投げ」は大山寺開山1250年を記念して開設しました。当寺院の「かわらけ」は、“厄除け”と書かれた直径6cmの土器(どき)です。かわらけを崖下に向けて投げると、厄除けに効くだけではなく、崖下にある直径2.5mの福輪の中をくぐれば幸運をもたらすとされています。単に厄除け、開運を願うだけではなく、ご家族やカップルでも楽しめる行事の一つとして是非お試しください。


との事です。

ちなみに最初の一投は窪んだ面を上にして(お皿と見立てて)投げたら全く上手く飛びませんでしたが、フリスビーのように上下を逆にして投げたら綺麗な弧を描いて飛んでいきました。

 ここから下まではもう直ぐでしたが、せっかく乗り放題という事なので、ここからケーブルカーに乗る事にしました。食べ放題でどうにかして元を取ろうとするのと同じ感じですかね(なのでそういうのは出来るだけ避けています。笑)。

 この大山ケーブルカーは二両の車両を一本のワイヤーで繋いだ「交走式」(つるべ式)で、行き違い箇所に設けられたここ大山寺の駅は、日本に現存するケーブルカーとしては唯一なのだそうです。きっとピッタリ測ったんでしょうね!(ズレていたら大変な事になりますね)。

帰りの電車もガラガラです。そして運転士さんの帽子には、まさかのゆるキャラが(笑)。

 下の駅から上の阿夫利神社駅までは0.8km、わずか6分なのですが、これも一つのイベントとして十分楽しめます。

 来たときは閑散としていたこま参道も、帰る時には賑やかになっていました。

 前回コマを買ったお店で、今回はお土産のお餅を購入しました(なので撮影の許可は頂いています)。

 その後はバスで伊勢原駅まで戻り、となりの弦巻温泉まで電車に乗って、ここ「弘法の里湯」で温泉に入って帰りました。フリーパスがあると入浴料¥1,000が¥800になります。

かわらけ投げでは見事に輪の中にお皿が通って、こちらのネズミの鈴(?)を頂いてしまいました!

ちなみに温泉に入る前までは足の調子も悪くは無かったのですが、温かくなって炎症してしまった為か、この後はダメージを残したまま帰る事に・・・(そしてうっかり寝過ごした相鉄線がJR直通になっていたのを知らなくて、起きたら武蔵小杉に着いていててっきりワープしたのかと思いました。笑)。

これで今年は十分満足出来たので、次のシーズンまではゆっくり養生出来そうです。春には全快していて欲しいですね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)