0.01g電子天秤導入

塗料の重さを量る場合はこういった専用のスケールを使っていて、自動車塗装用だと0.1g~6Kgくらいまで量れるのが一般的ですが、

ただ現在の「小物」になってからは必要な量が極少量で良くなってきたので、もっと精密に量れる秤が欲しかったんですよね。

また少し前からSTANDOXから配布される配合データが小数点第二位まで案内してくれるようになったので(昔は第一位まででした)、もしかして他のペイントショップでは既にそういった精密秤を導入しているのでは?!と思い、担当してくれているオートサプライヤーさんに相談したところ、「そんなの使ってるところありませんよ(笑)」という事で、どうするか悩んでいたんですよね。

例えばこちらは以前塗装したWRX STIのフロントグリルメッキモールに塗ったWRCブルー(カラーコードK7X)ですが、使う塗料の量は極少量で、ただ必要量(20gくらい)を作ろうとすると各原色の数値はかなりシビアになり、今の秤では正確な色が作れません。なので実際には50gくらいの量を作っていて、ただこうなると使う分よりも余る方が多く、それでもそういった塗料は捨てずに下色として使っていますが、それにしたって無駄過ぎています。

 と言う訳でジャジャーンと!

 新しく0.01gから測れる秤を買いました。時期的にはクリスマスプレゼントといった感じでしょうか(もしくは現物支給のボーナス・・・)。

 ちなみに0.01gから測れる秤でも数千円で買える物もありますが、さすがに仕事で使うにはその辺では不安がありますし、何より使っていて誤差が出て来るのが怖いです。

例えば1円玉は1グラムですが、実際に量ってみると0.99gだったりしますので、

キャリブレーション機能を使って校正を行います。ディーラーに勤めていた時は一年に一回メーカーの人がやってきてこれをやってくれていましたが、多分一回で3万円くらいは掛かるので(出張なのでもしかしたらもっとかも・・・)、普通の町工場でそんな事をやっているところはありません。少なくとも私を含め、見たことも聞いた事もありませんので・・・。

 と言う訳で、まずは水平を出して、

 分銅を使って調整を行います。

 20グラムで校正を行い、その後各分銅で±0.01gの誤差も無い事を確認しました。なんて気持ちが良い・・・。

その後汚れないようマスキングをして、工場一階の調色室に設置しました。

水平を出して改めて量ったところ問題無かったので、これでようやく少量での色作成が出来るようになりました!。無駄が無くなったのもそうですが、何より四捨五入しないでピッタリ作れるのは気分が良いです。

ただ塗装屋あるあるで、目検討で入れたクリヤーや硬化剤が奇跡的にピッタリ!(これは超気持ちが良いです)と言うのは、相当難しくなってしまいました(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)