ポップナットの錆

アルミフレーム ブラインドナットの錆

正確な名称が何と言うか知らないのですが、自転車フレームにボトルなどを載せられるようにするステーを固定する箇所のネジ部です。

通常塗装の時にはネジ穴内部にイモネジを差し込んで一緒に塗るのですが、それにしてもこれは残すべきじゃないのでは・・・と思って外す事にしました。フレームは全体にサンドブラストを掛けますが、アルミとスチールの合わせ目は処理が届きませんから錆の再発はかなりの確立になってしまいますので。

 

ポップナット取り外し

という事で取り外しました。ポップナット(ブラインドナットとも言いますかね)は合計四個ありますが、そのうち3個はドリルで外れて残り一個は空転しまったのでベルトサンダーで頭を跳ねて取り外します。

自転車のフレームでポップナットを外す時に注意する事は、外れたナットが内部からちゃんと取り出せるかどうかを事前に確認しておくことです。表側の見える方は削り落とすのですがその殆どは内側に残るので、外れたそれはフレームの内側に落っこちます。

普通はちゃんとサービスホールから取り出せるのですが、以前業者さんからご依頼頂いたフレームはそのサービスホールがナットよりも小さかったらしく、中にコロコロと残ったままでやってきました。当然うちでも未加工では出せる訳も無く・・・(穴を広げれば可能ですが結構手間が掛かりますし強度面でどうなのか解らなかったですからそのまま塗って戻しました)。まあグリースを入れておけば転がることは無いと思いますから気にし過ぎかも知れませんかね(自分でやった場合は多分気になって夢に出て来くると思いますが・・・)。

ちなにみ今回は「錆」を懸念しての取替えですが、通常は恐らく強く締め過ぎてネジ山をナメってしまった場合が殆どだと思います。アルミ製のナットだと結構簡単にイってしまいますよね。緩むのが嫌ならばロックタイト(緩み防止剤)かプレッシャーワッシャーを入れた方が確実です。・・・と言いつつ私も先日帰り道に危うく工具入れがステーもろとも落ちる所でしたが(恥)。

 

発送準備完了

そして発送の準備が整いました。単に丸投げって訳ではなく、ボトムブラケット部やフォークが通る箇所など、ブラストを掛けて欲しく無い箇所には予めマスキングをしておきます。よく見ると詰め物がされているのが解ると思います。自ら自転車に乗らない時はそんなに気にしなかったのですがボトムブラケットの交換とか自分でやってみると(やってみたんです。笑)ここは触れない方が良い場所だとか色々気がついてちゃんと仕事に役立っているような気がします(気のせいかも知れませんが…笑)。

上の画像は実際の作業中の現場風景で、通常作業している時は大体こんな感じに、間借りさせて頂いているTACさん(自動車板金塗装)の工場内の空いているスペースに一畳分くらいのダンボールを敷いて作業しています。被塗物対象が「小物」なのでそんなにスペースが必要な訳ではありませんが、工具と設備に関してはちゃんとした物が必要なので中々小規模での運営は難しいのです。年末年始の休みに自宅で塗装を試みようと思いましたが日頃塗っている環境では無いので色々大変そうでしたから断念してしまいましたし・・・。

で、メールをしておいたブラスト屋さんから返答があったので早速発送の手配を致します。戻って来たらまた紹介させて頂きますね。