ランエボ内装パネル 下準備

lancer7 先日「下塗り」を済ませておいたランサーエボリューションの内装パネル4点です。一個多いのは別の案件の物ですので気にしないで大丈夫です。

下塗りに使っているのは極一般的にある1コートソリッドで、これは所謂「クリアーに顔料が入った上塗り塗料」と言う物です。見た目的にはグレーですがいつも塗っている2液ウレタンクリアーと同じ物と考えて頂いてOKです。呼び方としてはSTANDOXの商品名そのままで「2Kエナメル」と呼んだりしますが、DUPONTを使っている時は「AKで行く?」とか言っていましたかね。わざわざ「1コートソリッドで」とかは言わないのが普通なのです。

lancer8 で、これが梨地に直接上塗りをした状態になります。艶が引けているのが判りますよね。素地がザラザラしたまま塗るとこうなってしまうのです。いくら綺麗に塗っても下地が悪ければその影響を大きく受けてしまうのです。

本来はここでサフェーサー(勿論2液ウレタン)を使うのがセオリーなのですが、パーツ4点でそれを行うと数万円のコストが掛かってしまいますので(時間にして4時間くらいでしょうか)、だったらという事で今回は2Kエナメル(クリアー)で代用しているのです。梨地が粗い場合は逆効果ですが今回の細かい梨地であればこういったやり方もあるのです。

lancer9

2Kエナメルを使う一番の利点は「肌が荒れない」と言う事で、サフェーサーの時のように激しい研ぎ作業が必要無いので時間を大きく短縮出来るのです(上記内容で一時間くらい)。

サフェーサーはその「充填力」こそが一番の武器ですが、それ故ラウンド(肌)が荒れてしまうのできっちり表面を研ぎ落としてあげなければならないのです(少しの残りも無くです)。これはもう体質顔料の特性ですから仕方ないと言えば仕方ないんですけどね。

一応判り易く「サフェーサー」の時と今回のようなケースでの工程を紹介しますと、

【サフェーサーを使った正統な作業方法】

#320→#400→#600→#800

【2Kエナメルを下塗りとして使った簡易的な下地造り】

#800

といった感じです。サフェ研ぎは大変なので最初は粗目の番手から始めますが今度はそれの目消し作業に終われます。#320からいきなり#800にやると余計に時間が掛かるのでそれはナンセンスです。結果4工程必要になっているのです。対して今回の方法であれば「研ぎ」ではなく「足付け処理」といった内容になるので時間は非常に短縮出来ます。これがコストを下げられる理由ですね。

ただしラインの修整は出来ない、シャープさが欠けるなどのデメリットは生じますから、その辺のバランスを考えて使い分けるのが必要だと思います。それを提案するのがフロントの仕事なんですよね(ってうちは私一人しか居ませんが・・・)。

それではタイミングが来ましたら次は本塗りになる予定です。もう少々お待ち下さいませ!