G-SHOCKカバー 本塗り

gshock3 先日エヴァ初号機の紫色を作成していたのでそのままの勢いで本塗りまで進行させてしまいました。ちなみに今日は第一土曜日で、確かPRO_Fitの休業日の筈だったような気がするのですが・・・(って毎回同じ事言ってますか)。

下地処理としては基本どおりの「足付け処理」ですが、形がこんな感じですし素材が柔らかい為、ペーパーだけの処理では足り無く、今回はさらにウォッシュコンパウンド+スコッチブライトとナイロンブラシを使って素地調整を行います。

gshock4 布状のペーパー「アシレックス」が登場してからはすっかりスコッチの陰が薄くなってしまいましたがこういうったケースではやはり頼りになります。#800といいつつこれでガラスを擦ったら大変な事になりますからね(耐水ペーパーの#800では傷が付かなくてもスコッチだと傷だらけになります。しかも取れません・・・苦)。

gshock5 綺麗に洗い流してよく乾かしたら本塗りのセッティングを行います。意外とこの作業が重要で、ここの出来が悪いと非常に塗り難く仕上がりが悪くなってしまいます。固定する方法は被塗物が変わる度に違うやり方になるので結構大変で時間が掛かっているのです。

gshock6 先ほどの素地調整で良い感じの状態になっているのが判ると思います(塗装前の状態として塗装屋からの視点で「良い感じ」です)。

ちなみに二個上の画像に写っている状態では水を弾いていましたがこの段階では完全に親水性になっていて、これが塗装の密着性に大きく比例しているのです。詳しくはソフト99辺りのお客様サポートでどうぞ(笑。多分よく知っていると思います)。

gshock7 裏側は見えないので塗らなくても良いと思ったのですが、ここを綺麗にマスキングする方が難儀だったので色だけ塗っておく事にしました。ちなみに最初に全体的に下塗りとして白を塗っています。

gshock8 ベルト等の極柔らかいパーツについてはクリアーは塗らずにベースコートのみで終了とします。さすがにこれにクリアーは塗っても使っていて割れてしまうと思いますので・・・。

gshock9 固定している金属棒は先日端材として購入した物で、それぞれ微妙に違ったサイズの穴にも丁度良い感じの物を選び、挿してだけで固定出来るようになっています。

gshock10 ベルト止めは中も見えると思ったのでそこもしっかり色を入れておきました。最初に中を塗って後から外を、といった塗り方をしています。

gshock11 そしてメインのセンターカバーは軟化仕様にしたクリアーを塗って本塗り完了です。

gshock12内側が汚く見えますがあれは固定用のマスキングテープなので気にしなくて大丈夫です。特に問題なく塗りあがっていると思いますのでご安心下さいませ。

完成後の使用についてはオーナー様にも気をつけて頂く旨をお伝えしていますが、現状では結構良い感じで出来たのでは、と思っています。「バンドの塗装は割れないの?」と思いそうですが密着性さえちゃんと確保していれば塗膜が堅くて割れる、と言うことは今までの例からして大丈夫だと思います(繰り返しますがクリアーは塗っていない仕様です)。電話機のカールコードも、合成ビニールの事務椅子も普通に使っていますが全く問題なく使えてます。ちなみに柔らかい素材用の塗料といえば「染め○」が有名で、私もこれで自分のバイクのシートを塗った事がありますが・・・・・・・・・今は使っていません。

メインのセンターカバーに塗ったクリアーは軟化材が入っている分完全硬化が遅くなりますので、完成はいつもより遅めになるかと思います。ではどうぞもう少々お待ち下さいませ!