コペンバンパーセンサー(ソナー) 本塗り

copen2大変お待たせしました!ダイハツコペンの純正バンパーセンサー(ソナー)、無事本塗り完了しておりますのでご安心下さいませ。

copen11 コペンのソナーは以前も施工例があって、分解はおろか中央にあるゴムが取れない構造になっているのでそのまま塗らなければなりません。

周りのプラスチックは多少シボっぽくなっているので#800で研磨しています。中央のヘアーラインもゴムにペーパーが当たらないようにして極力削りました。

copen12 ゴム近くの境界線(と隙間)はペーパーが当たらないのでいつものようにナイロンブラシとウォッシュコンパウンドを使って細部まで足付け処理を行います。

copen その後良く脱脂清掃し、台にセットしました。

copen1 マスキングシートは以前作った時の物があり、また自分なりの作業工程も出来上がっているのでかなり助かっています(と言ってもかなりリスキーではあるのですが)。

まずはゴムの外周から内側をマスキングし、プラスチックプライマーを塗布します。

copen2 続けてベースカラーのシルバーを塗ります。色はコペン純正色の「ブライトシルバメタリック」(カラーコード:S28)となります。

copen3 シルバーを塗り終わったら内側のマスキングを剥がします。

copen4 十分にテープフリーな状態になってから、今度はゴムの内周から外側をマスキングします。

copen5 今度は内側をシルバーを塗ります。

copen6 マスキングを剥がしました。良い具合に出来ているのが判ると思います。

copen7 最後にゴム部分のみをマスキングします。

ちなみにこのゴムはシリコーン系なのでマスキングの糊は殆どくっ付きません。上の状態でエアーブローをすると飛んでいってしまいます。なのでエアー圧はかなり絞ってのクリアー塗装となります。

copen8 一回目のクリアーは6割程度に留め、二回目のクリアーをしっかり塗り込んだら即スピナールでマスキングを取り除きます。塗り終わって15秒くらいでしょうか。クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

copen9 粘度の高い塗料(クリアー)は表面張力によってフチにクリアーが溜まる傾向があり、塗装直後はマスキングシートと被塗面が一体化してしまっています。クリアーを塗った直後であればまだ流動性があるので、マスキングシートを剥がせば自然にクリアーが伸びてくれます。さらにここでも表面張力が働くのでゴムの方にクリアーが移るという事もありません。

 

copen10かなりスムースに作業をしているように見えますが、現物を見た事がある塗装屋さんなら多分狂気の沙汰だと思う筈です。私も出来ればもうやりたくは無く、ほぼ毎日これの事を考えていました(苦)。何とか無事に終わり、後は後日熱を掛けて硬化させれば完成となります。

ただ勝って兜の緒をじゃありませんが、まだ油断は禁物ですね。どうぞもう少々お待ち下さいませ!