ロボット「Robi」&「Q-Bo」白系パーツ 本塗り

 先日下準備をしておいたディアゴスティーニ社製のロボット「Robi」と「Q-bo」の外装パーツ一式の内、白系パーツ27点となります。

 パーツ毎に塗装の仕様が若干変わるので、それぞれを別けて配置しておきます。

 よくエアーブローをし、プラスチックプライマーを塗布します。

 作業内容書に沿ってベースコートを塗布していきます。

 今回塗る白はGENERAL MOTORS社の「WHITE DIAMOND」(カラーコード:800J )となります。尚、足の裏などの赤茶系パーツは先日完成していて、黒パーツはまだこれからとなります。

 元の白の上に似たような白を塗るのでそんなにタップリ塗る必要が無いかも知れませんが、ちょっとした汚れなどがあるとマズイので、いつもの通り完全隠ぺいするまで塗ります。4コートといったところでしょうか。

ベースコートを3コート程塗った時点で表面を#1500相当の布状研磨副資材(アシレックスピーチ)で撫でるようにして研ぎ、塗装面についた細かい毛埃等を取り除きます。軽い中研ぎみたいな感じですかね。

その後除電ガンで静電気を取りつつエアーブローをして埃を飛ばし、弱粘着質のついた不織布(タッククロス)で被塗面を撫でるようにしてエアーブローで取れない埃を取り除き、さらにエアーブローをすると言う事を数回繰り返します。静電気の発生する冬は夏場以上に気を遣います。

 本塗り時は埃の出ない不織布のツナギ(DUPONTのタイベック)に着替え、床には水を撒いてブース内に残った埃が舞わないようにします。色を塗っている時間よりも、ホコリが付かない為の対応をしている時間の方が遥かに長かったりします。

 艶消しクリアーの準備を行い、最後のベースコート(4回目)を塗ったらそのままじっと動かず、十分なセッティングタイム(乾燥時間)を設けた後、クリアーを塗ります。

 クリアーは艶消しですが、いつもの艶有りと同様2コート行います。

 ただし細かいディテールを崩さないよう、いつもよりシンナーの希釈量を多くしています。

 その後一時間くらいすると画像のように艶が消えています。

 ただしこの状態でもホコリが乗るとそのままくっ付いてしまうので、十分に指触乾燥するまでファンを回し続けます。

 艶消し仕上げは磨き処理が出来ないので(艶が出てしまう為)、艶有り仕上げよりも神経を使います。

この後一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて完全硬化させます。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!