自転車用色見本 シリコーン型作成

sworksmini3先日エポキシパテで作っておいたS-WORKSカーボンフレームのヘッドチューブ周りの原型です。今回はこれを複製する為のシリコーン型を作成します。

sworksmini先日サフェーサーを塗っておいたので、まずはそれを水研ぎします。

sworksmini13クリアーファイルの上に両面テープを貼って原型を中央に配置し、それを囲むようにブロックで壁を作りました。

black6使うのは少し前に購入してまだ余っているクレオスのシリコーンです。主剤が少々固くなっていましたがまだ大丈夫な範囲だと思います。次はヤバいかもですね。

pomp16シリコーン型の作成には少し前に作成した真空脱泡機があるのがかなり力強いです。今までは気泡が噛んでしまうような入り組んだ箇所も、これがあると細部まで綺麗に行き渡ってくれます。

sworksmini10 まずは硬化剤を混ぜる前に主剤だけを脱泡します。うっかりパワーを全開にすると溢れてしまうので少しずつ空気を抜きながら調整してあげます。

それにしてもこの光景、どこか懐かしい記憶!というかとっても美味しそう!(笑)的な記憶が蘇ると思ったら、これってまるでカプリコなんじゃ・・・と気が付きました。実際の所はどうなのか判りませんが、カプリコのようなエアインチョコもこうやって真空状態にしてあの気泡を作っているのではないでしょうか(なんて全然違うかも知れませんが)。

sworksmini11 3分くらい待ってから圧力を戻してあげるとこんな感じで落ち着いてくれます。常圧に戻す時に加圧と同じような作用が行われるようで、潰れないで残った気泡もみるみる体積が減って消えてしまいます。

sworksmini8 と言う訳で先ほど予備脱泡をした主剤に硬化剤を3%混ぜて掻き混ぜて型に注ぎます。ちなみにマニュアルだと硬化剤は4%になっていますが、何度か煮え湯を飲まされていますので3%以下にしています(どうかと思いますがそれで問題無く固まります)。

尚、シリコーンを注ぐ際、今までは気泡が入らないように高い位置から糸状にして少しずつ入れていましたが、真空脱泡機があればそういうのも大丈夫な筈なので(多分)気にせずドボっと入れてしまっています。

sworksmini12 窯の中に入れてポンプを動かして真空にします(実際には真空には至ってませんが)。

sworksmini143分くらいおいてから常圧に戻してあげると予備脱泡の時と同じくこんな感じで落ち着きます。この状態ではまだ硬化していません。しっかり固まるには一日は掛かります。

それにしてもこの形、まるで豆腐屋さんになって気分です(笑)。

sworksmini16 そして後日、シリコーンが固まったので台から剥がします。裏側はこんな感じになってます。

sworksmini17型から原型を取り出しました。多少固くなったシリコーン樹脂を、しかも全く気を遣わずに注ぎましたが、気泡など一つも見当たらずかなり綺麗に成型出来ています。恐るべし真空脱泡機です。これをコンクリートで使ったら凄い高密度のが出来るんじゃと妄想が止まりません・・・(危)。

4 thoughts on “自転車用色見本 シリコーン型作成

  1. 度々失礼いたします。
    今月は私も複製ばかりしてるもので、「真空脱泡器羨ましいー!」ですねー。
    原型がややこしい形状なのでシリコンが回りきらず、注型後の処理が面倒です^^;

    増粘したシリコンですが、シリコンシンナーなるものがありますのでそれを入れるとまた使いやすくなりますよー。
    (フィニッシャーズという模型用品メーカーから出てます)
    規定量の半分以下で十分です。
    入れすぎなければ硬化も特に問題ないようです。

    シリコンは旭化成のワッカーシリコン(M8012)がお勧めかと思います。
    というのは画像のクレオスシリコンも中身はこのM8012です。
    模型系のメーカーから出てるシリコンは大概M8012のOEM供給で、これをお勧めする理由として市場ではM8012名義のものが一番安いんですよ(笑)

    記事のような比較的シンプルな形状の片面取りでしたら、シリコン型を使わず「おゆまるくん」なる(怪しい名前の)製品もお勧めかもしれません。
    モデラー御用達のアイテムなのですが、熱湯に入れると柔らかくなってその間に型を押し付けて面取り、冷えると硬化するので型を取り出してレジン注型とかなりお手軽に複製できます。
    (両面取りする猛者もいますが…)
    これは100均ダイソーで売ってます。

    度々長文失礼しましたm(__)m

  2. クレオスのはOEMだったのですか!早速調べてみたら確かにワッカーシリコンの方が安いですね。模型関連の材料は元々全く門外漢なので勉強になります。
    おゆまるくんは確かにネットで何度か見かけましたが、どうも微妙な気が・・・(笑)。でも今度ダイソーでステンレストレーを買いに行こうと思っているのでその時是非ゲットしてみたいと思います。
    あとワッカーシリコンの耐熱タイプに興味が湧きまして、600℃まで大丈夫との事なので金属の鋳造に使えそうで是非こちらも入手してみようと思います。注いで固まるのって凄く楽しいんですよね~(笑)

    真空ポンプはエポキシレジンとシリコーンには使えますね。と言うか今のところそれ以外には使い道が(苦笑)。
    今度透明レジンで楽しい事をやるのでその時に活躍出来る予定です。しかし色々と材料を買う為にお金が・・・(苦)

  3. 仕事(歯科関連)ではコレクシルという付加反応型のシリコーンゴムを使っておりますが、脱泡性が良く、200グラム程度なら手練りしても、型に糸状に垂らす事で楽に脱泡できます。
    混合比も1:1、硬化時間も30分~1時間程度なので扱いやすいのですが、価格はホビー向けの縮合型に比べると高いのが難点ではあります。

  4. なるほど!早速該当の製品を調べてみましたら、「従来のシリコン印象材に比べ、流動性が高いため流しやすく、しかも引張り、引裂き強度が高く伸びも大きくなっています。」との事で、非常に良さそうです。

    実はミニカー色見本に使っているシリコーン型ですが、ウレタン系のレジンを使うようになってからその反応熱(多分100℃くらい)での痛みが強く、長くは使えないと思っていました。これなら多少高くてもエポキシレジンを使っていた方がマシなんじゃ・・・と考えたいた所です。

    ただ1キロ¥12,600との事で、やはりと言うかこの辺のコストが少々厳しいですね。
    今は遊びでしか使っていませんが、いずれ仕事として成り立つのであれば是非使ってみたいと思います。しかし業務用と言うのは性能がちゃんと明記されていてその辺はやはり模型用とかよりも全然しっかりしていますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)