簡易アクリルウォールラック作成

先日取り付けた天吊り照明のお陰で作業スペースが一気に増え、御依頼頂いていた壁時計の制作も順調に進行しています。

壁時計は一度の販売で5個~10個くらいを受注制作としていて、その作業は通常業務の邪魔をしないようにしていますが、今回それ専用のスペースが出来た事で気持ちがかなり楽になりました。片付けしないで終わらせられ、後日そのまま再スタートが出来る!というのはかなり助かります。

当初使用するデスクは一個だけで良いかと考えていましたが、違う作業(パッケージング)に入るとさらにスペースが必要となり、結局2個分のデスクを使う事に・・・。まさにパーキンソンの法則そのままといった感じです。

あと先日塗っておいたマジョーラーには無いクロマフレア顔料の色見本を、知り合いの塗装屋さん(GUNさん)に差し上げた所、

それのお返しとしてマジョーラコスモセレクションのフルカラーで塗ったBLACKRABBiTの色見本を頂いてしまいました!これがあればクロマフレア顔料との比色が直ぐに出来るのでとても便利です!

BLACKRABBiTガチャの素体は、ちょっとした色の見本を残したいと思った時に使っていて、

塗り終わったそれは工場入口の工具箱の上に並べていたのですが、如何せん数が増えて置く場所が無くなって来てしまったので、

今回新たに設置した机の端の方に並べておいたのですが、ワークショップ等でデスクを移動する際にそれらも動かさないといけなくなる為、

端材で大量に買っているアクリル板(3mm)に穴を開け、

以前買っておいたアクリルヒーターを使い、

90度の曲げ加工を行い、超絶簡単お手軽なウォールラックを作りました。レーザー等でカットもしていないので殆ど手間要らずです。

早速壁に打ち付け、塗装済みブラックラビット色見本を並べました。

アクリル板が透明なので全く背景を潰さないのが良いです。知らなければ机の上にそのまま並べられているようにしか見えません。

が!、机を動かしてもブラックラビットはそのままに!なんて素晴らしい・・・。

これならベアブリックや色見本キーホルダーも置けるのでまだまだ在庫を増やしても大丈夫そうです。

自宅でもこれと同じように天井から照明を吊るすようにして明るい作業環境を整え、キーホルダー関係はそちらで行おうと思ってます。

天吊り照明

デカール貼りやマスキング等の細かい作業は工場二階で、特に明るいこのスペースで行うようにしています。

蛍光灯は比較的低い位置で、色味が判り易い三波長の蛍光管を、それぞれアクリルプレートのカバーを取り付けて柔らかい光になるようにしています。長時間作業していても目が疲れず、点では無く「面」で光が当たるのでとても見易い環境となっています。

横方向からの光が欲しい場合は、左右両サイドには設置したトレース台で照らせるようにもしています。手作り感は満載ですが、とにかく作業がし易く、それでいて疲れない環境にしています。

ただ最近は色々とやる事が多く、その都度テーブルの上を片付けのが面倒になって来たので、

ネットオークションで安価で売られている蛍光ユニットを購入しました。

購入したのは自作ブースの壁にも使っている埋め込み型のHfタイプで、当時1個一万円以上出して買っていた物ですが、

その後時代はLEDに移行した為か、何とこれが4個送料込みで4,000円と、ちょっと信じられない価格で売られていました。

多分産業廃棄物として捨てるより送料払ってでも誰かに引き取って貰った方が会社としてはコストは低いという感じですね。

同じ様に、蛍光灯ユニットのアクリルカバーも買いました。こちらも送料込みで10個1,980円と、ちょっと意味が判らないような金額設定です。

もしかして1個しか届かないんじゃ?と思いましたが、本当に10個届きました!勿論送料込みです。

今回のユニット用と言う訳では無く取り付けには加工が必要ですが、それでもアクリル板単体で買うより断然安いので全然OKです。

蛍光灯ユニットは合計6台買いました。実際使うのは3台なのですが、余分を持っていないと安心出来ない性格のせいで、お陰で色々な物が大量に在庫しています。でもその方が幸せなので断然良いんです。

ちなみにHfタイプは従来型の蛍光灯に比べて発光効率が高く、同一照度の場合よりも消費電力を抑える事ができます。ただ近年はLEDが台頭したせいで全く需要が無くなってしまったんですよね。

私的な見解ですが、LEDに比べると蛍光灯の方が光が柔らかい感じがして長時間手元を照らしていても目が疲れにくい!と言う所がありますが、それでも蛍光管剥き出しだと当たりが強く、また撮影した際に光の映り込みが悪くなってしまうので、

今回買ったアクリルカバーを被せる!という寸法です。

専用の物では無いので簡単に着く訳は無く、なので枠に穴を開けて直接ビスを打ち込んでいます。全然問題ありませんね。

と言う訳で、新たに工場二階の事務スペースに、比較的低い位置で照らせる蛍光灯照明を設置しました!

ここは普段は使わないスペースで、間借りする方がトライアルで使ったり、時々行うワークショップでしか使っていないので、だったらという事で仕事以外の業務=壁時計や色見本キーホルダーの制作場所として新たに設置しました。

照明が高い位置にあるとどうしても多くの電力を必要としますが、ここまで低いと40Wの蛍光灯一つだけで十分な明るさになります。

 

今までのように、作業する内容が変わると一旦机の上を全部片づけないとならない!と言うのが解消されて、よりカオスな状態作業が捗ってくれるのでは、と思っています。

尚、蛍光灯の固定方法にはワイヤーを使い、

天井に取り付けたフックを通して、

以前お客様から頂いた、ルーフキャリアに取り付けるアルミ製のバーをウェイトとして繋ぎ、

好きな位置に高さ調節が出来る!という仕組みにしています。勿論万が一の事も考え補助用のワイヤーも取り付けています。

ワイヤーは1mmで、今後沢山使う気がしたので100メートル分を買っておきました。固定は付属のアルミスリーブをダブルでかしめてます。

天井のフックはこちらを使いました。


ワークショップなどで部屋全体を使う場合は、このように蛍光灯ユニットを天井まで上げておく事が可能です。

さらに部屋全体を明るくしつつ、全く邪魔になりません。昇降式なんて素晴らしい!

まだ蛍光灯ユニットもアクリルカバーも残っているので、後はこれを自宅でも再現出来るようにしようと思っています。結局職場だと仕事にならない作業=色見本キーホルダーの作成が全く捗らず、かといって自宅だと途中工程の撮影が上手く出来なくて悩んでいたのですが、これで解消出来ればですね!

PRO_Fitオープンファクトリー

PRO_Fitでの塗装業務は主に工場一階で、それ以外の付帯作業=ジグの作成やマスキング・デカール等の制作やデスクワーク、壁時計の制作のような趣味的な業務については工場2階で行っています。ここは工場と言うよりかは「工房」って感じですかね。

その工房によく登場する人と言えば、こちらの社外記でも何度か紹介しているアートトイペインター(本業はデザイナー)のGUNさん(笑)で、比較的職場と家から近いという事もあり、仕事が終わってから遊びに来ていたりします。画像は趣味のバイクのパーツを塗装する前の下地処理としてサンドブラストを行っているところですね。

GUNさんについては以下の記事が判り易いかと思います。

マスキングシートを届けついでに

工場二階には趣味で使える工作機械があるので、

この日はアルミ素材をバンドソーでカットし、

それらをレーザーカットしたアクリル板に取り付け、

ネオン管風のLEDモールを嵌め込んで看板っぽい物を制作していたりもしました。

ただこれが予想以上に時間が掛かりそうで、このままだと今日中に帰れなさそう・・・!と思い、

急遽工場の近くに住んでいる3D原型師のくま3D-さんを呼びました(笑)。

くま3D-さんは、以前当工場2階の間借り一か月トライアルをされた方で、また前回参加したデザフェスの搬入を手伝って貰ったりもしています。

くま3D-さんについてはツイッターアカウントを見るのが判り易いかも知れません。公に出来ませんが、普通に市販されているフィギアの原型を担当していたりします。

この日は土曜日と言う事もあって(本来なら私は一応休日です)、比較的まったりしていた事もあり、夕方からはこんな感じで工作作業に勤しんでいました。

各個人が仕事が終わってからやりたい事や好きな事を、それぞれのプロが集まって手伝ったり助け合ったり出来る場所があったら良いな~!と昔から思っていましたが、この日はそれらしい事が出来たのがとても面白かったです。私がもっと元気なら朝までぶっ通しでやっていたい!と思うくらいでした(頚椎が潰れ気味なので今はしっかりした睡眠時間の確保が最重要事項なのでして…)。

その他、Twitterで知り合って、さらにデザフェスでわざわざ逢いに来てくれた自動車塗装屋さんが後日工場に遊びに来てくれたりもしていました!

情報過疎化が進む場末の工場としては、現役バリバリの塗装屋さんから新しい技術や材料などを教えて貰えるパイプが出来たのはとても有難く頼もしい限りです。愛知の塗装屋さんや町田の塗装屋さんももっと近くに居てくれていれば…。

その他以前当工場で行ったサーモスワークショップに参加してくれた(さらに後日塗装屋会にも参加してくれた)仙台の印刷屋さんも遊びに来てくれていました!

前回お逢いした時はまだコロナ禍で、当時売り上げは減ったとの事でしたが、その後業績がとても良くなったらしく、今回新たに購入した工場(!)に引っ越すとの事で、その中に設置する塗装ブースの設計の見直しの為に当工場の再確認しに来られたという訳です。

 ちなみに以前であれば、こういった訪問はワークショップや塗装屋会みたいな場合のみとしていましたが、その後東京都からの借り入れの返済が終わり、多少はゆっくり出来るようになったという事、またこの閉鎖的な環境を少しどうにかしなければ!と前々から思っていたので、多少無理をしてでもこういった事は積極的に対応するようにしました(念の為ですが、見積もり等の仕事上でのご来店は今まで通り受け付けていません。それをしてしまうと御依頼頂く方々に不平等が発生してしまうからですね。何卒御理解頂けますようお願い申し上げます)。

来週も京都からピアノを専門で塗装している方が来られる予定で、そんな感じで今の極狭い人間関係を今後は少しずつ広げていければと思っています。

折角アクセスの良い東京で工場をやっているのですから、いずれ「毎週土曜の午後はオープンファクトリー」みたいな感じに出来ると良いですね!

工場での昼食

先日ツーリングで千葉に行った時に道の駅で買っていた野菜ですが、

その後それらを使って昼食を作りました。

以前はプチッと鍋とか味覇とかアヒージョの素とかの市販調味料を使っていましたが、去年からはオリーブオイルとニンニク、マギーブイヨンと塩コショウと唐辛子での味付けがメインになっています。大きく変わった事はサラダに入れていた鶏ささみを止めて、鶏モモ肉をこちらの炒め物に入れた事ですかね。これで少しは昼食に費やす時間を減らす事が出来ました。

生野菜はレタスがメインで、少し前までは一玉100円くらいだったのに最近は300円近くまで上がってしまったので温野菜の方を増やしてこちらを少なくしています。胡瓜と大根は相変わらずのぬか漬けで、2年前に始めたぬか床は今も活躍してくれています。

ここ1年くらいサラダの味付けに使っているのがこちらのドレッシングで、ぬか漬けの塩分を減らし、それの代わりとしてこれを掛けて食べています。漬物との相性も良く、これのお陰で毎日の昼食がご馳走に!といった感じで結構幸せです。その辺のスーパーでは余り売っていないのですが身近だと羽田のあおばに、ネットだとamazonでは売っていませんでしたが、ヨドバシさんにはありました。

自家製のR-1ヨーグルトも続けていて、これのお陰か判りませんが健康診断で引っかかっていた大腸検査は問題無く通るようになりました(恐らく切れ痔だったのではと…)。

あとこちらは工場での昼食では無いのですが、自宅の近くに新しくカレー屋さんが出来たので、先日の休日に行って来ました。大田区池上にあるカレーだしっ!さんで、堀江貴文氏がプロデュースしているらしいです。

入ったのが2時過ぎだったので人気の商品は既に売り切れで、

今回はこちらの「今月のにぎやかカレー」を頂きました。アジと大葉フライ、ホタテフライ、完熟トマト、花かつおにが乗っていて、それにらっきょうをトッピングしました。出て来るまでちょっと時間が掛かったので、単に乗せているだけではなく一から揚げてくれているのだと思います。

味は香辛料が効いた感じでは無く「家庭の味」に近い感じで、「鶏ガラ出汁に鯖節と昆布の出汁を合わせた旨みの深いカレー」といった説明の通り、飽きずに何度でも食べれそうな優しい味付けになっています。

お腹一杯でもう食べれなかったのですが、次回は食べ歩き出来るテイクアウトのカレーパンを頂こうと思います!