2021秋の呑川と生き物

少し前にギックリ腰を発症してしまい、それが改善されるまでは主に自転車で通勤していましたが、最近ようやく良くなって来たので、徒歩での通勤を再開しました。画像は通勤路の途中にあるいつもの呑川ですね。

ボラの稚魚が多く見られるのは毎年の事なのですが、今年は特にその期間が長かったように思います。水温の他に台風の影響とかもあるのかもですね。

結構な量の雨が降った後には、こんなに透明度のある呑川を見る事も出来ます。昔は「ドブ川」と呼ばれていた川も大分良くなったのかも知れませんね。亀も気持ちが良さそうです。

小魚が多いとその捕食者(カワウ)も現れて、運良くフィーディングに遭遇するとその見事な泳ぎについつい見入ってしまいます。

雨水が流れ込む管に入った鳩は、もしかしてそこで卵を産んでいるのでは・・・と思うくらい毎日同じ光景が続きます。

最近緋鯉もよく見かけます。呑川に色のついた鯉は殆ど居ませんから、多分同じ個体なのだと思います。

あと、なぜか道端に鴨が(笑)。

このフォルム、何とも言えず素晴らしいですよね。

それにしても毎日凄い量のイナッコ(ボラの子供)が泳いでいます。

サンマが一匹3万円とかになったら、ボラが日常的に食卓に並ぶような日も来るかも知れません。って言うかいいかげん底引き網漁は世界的に全面禁止にすれば良いと思うのですが・・・。

呑川でボラの次によく見かけるのが鯉で、あとマルタウグイらしきのも時々見かけます。釣り上げるとその臭いにちょっと引きますが、悠々と泳ぐ姿を見ると癒されます(さすがに呑川で釣りはしません)。

あとこんな魚初めてみました!

サイズからして最初はヘラブナかと思ったのですがそうでも無さそうで、ブルーギルにしては大きすぎるし(30cmくらいありました)、どうも淡水魚っぽく見えません。海の魚かが迷って遡上して来てしまったのでしょうか・・・。

あとは呑川には亀も多く、

大体はミシシッピアカミミガメなのですが、時々スッポンも見かけます。撮影しようとして覗くと寄って来る亀が居たりしますが(多分餌を上げている人が居るのではと)、スッポンは警戒心が高く直ぐに水の中に飛び込んでしまいます。美味しいから狙われ易いのでしょうか(そういえば先日ウナギを捕食していたカワウを見かけました!まだいるんですね)。

まだ気温が下がらない為か、水鳥の姿は余り多く見かけません。これからですかね。

一つの土管を複数の鳩が取り合ったりする光景はよく見かけるのですが、たまに仲良く3匹同居する姿も見かけます。以前うちのベランダに鳩が巣を作ったのを観察した際、生まれてから3週間程で親子の見分けがつかなくなったので、こういうのもきっとそうなのかも!と思うようになりました。仕事でも同じですが、聞いて知るより実際に見た事の方がその後の考えが幅広くなるのが良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)